• 締切済み

この世に苦手じゃない人なんているんですか

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (585/1108)
回答No.8

誰しも良い点も受け入れ難い点もあるものです。夫婦の間でもおそらく互いに100点満点を付け合う夫婦は僅かでしょうから、結局多少の妥協はみんなしているのだと思います。 欠点といっても許せる部分と許せない部分があり、その部分というのは人によって異なると思います。ですから嫌なところ(あなたの言葉では苦手なところ)があるとしても、一緒にいて比較的気持ち良く付き合える人を選べばいいと思います。

Asandayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「嫌いではないが苦手な人」とどう接しますか

    こんにちは。 私はあまり人を嫌いになることはありません。 周りの人とは仲良く交流できるほうが楽しいですよね。 でも別に、嫌われるのが怖いから八方美人になったりこびたりしているわけではありません。 結果論ですが、穏やかで他人の話を聞く姿勢をもてている人たちが私の周りに多くいるのだと思います。 嫌いになる場合は、わざと意地悪や無視をするなど、明らかに相手から悪意が見える場合だけです。 でも、苦手な人はいます。 言い方に勢いがある人です。 たとえば、私が「これって○○なのかな~」と独り言っぽく言うと即座に「これ××だよ!」と言いきる人。 意見を私に押し付けてはいないけれど、口調が強くて、おなかをぐっと押さえられたような気分になります。 別にその人に悪意があるわけじゃないし、共通の知人から見たら、その人の態度がきついとは多分思わない程度だと思います。 つまり、その人が悪いというより、私が気にしすぎなんです。 だから、私がその人を嫌いになって接しなくなるのは傲慢だと思うんですよ。 他人のちょっとした部分を好きになりきれなくて、バサバサ友人関係を切ってしまうのはよくないとも思います。 自分が接しやすい人とだけいると視野が狭くなりそうで、それもいやですし。 でも、いろいろ考えてみたところで、結局苦手感は拭えていないんですよね。 みなさんは嫌いじゃないけど苦手な人っていますか? その相手にはどういう心構えで接していますか? また、私のケース(口調の強い人が苦手)に対するアドバイスもお待ちしております。 私は「苦手な人とも接したほうがいい」という結論に(一応)達していますが、感情面では「苦手な人はやっぱり苦手」という気持ちが残り、もやもやしています。

  • あなたが死んで居なくなったら この世も消えますか?

    いろいろ読んでて思うのですが 自分が死んだらこの世も消えると考える人もいるようです。 僕はそうは思わないですが(何故なら他人が亡くなってもこの世が消えた例がないからですが) 自分が消えたらこの世も消えると思う人 そう思わない人 もし持論があったら簡単にお聞かせください 長文苦手なのでぜひ簡潔にm(_ _)m

  • 苦手な人が何処にもいる?

     一人縁をきったと思ったらまた一人。次から次へと苦手な人が現れる気がします。集団の中に一人はいる感じです。  かかわらないわけにもいかないので、その度ストレスが溜まって周りに愚痴ってしまいます。人生に満足していない。そういうネガティブなイメージが伝わってしまって、周囲に不愉快な思いをさせているのではないかと最近心配です。  パターンとしては、私は結構無関心なんだと思います。だから私の側はこの人苦手だなと思っても何もいわないんです。ところが相手は私の存在自体にコンプレックスを感じるらしい。  だから自分を立てる為に私をこき下ろそうとするみたいです。でも、同じ対象的な人間、例えば太っている。痩せている。でも、太めの人に攻撃されない痩せ型女性もいるでしょう。  じゃあブスで性格悪くて太ってて年増で才能無ければ文句ないのか?そんな道理ないですよね?  大体私は美人でも何でもないけど、その人にとっては何か私の方が良さそうに見える。ということなのでしょう。    どうしてかというと、たぶん私はそういう相手を尊敬できないんです。自分にとってその人から人間成長的に得られるものがないと無意識に思うせいか、無関心な態度が相手にお高く(脅威?)に映るらしい?  このままそうした対人関係に疲れた自分ではいたくありません。どうしたらいいのでしょうか?ご意見おねがいします!

  • 人間は何のためにこの世に生まれてくるのでしょうか?

    人間は何のためにこの世に生まれてくるのでしょうか? つまり、人生の目的は何なのか?  人は自分の一生をどの様に生きるべきなのか?

  • サークルに苦手な人がいるのを打ち明けるか?

    同じサークルにどうしても苦手な人A子がいます。 理由は自分にだけ意地悪で失礼だからです。 「あなたはここのサークルには一人で十分なんだよ」とか「えー今日来るの?」とか言ってきます。 そこで質問なのですが A子の事を苦手な事をリーダに話してもいいでしょうか? A子は八方美人でお調子者でマメなのでみんなと仲良が良く(そう見えるだけ?) でもなぜかA子がいない時、全く話題が上がらず、(他の人は話題にあがるのに) 他の人がA子の事を好きか、嫌いかも分からない状態。 でもリーダは私よりA子の方が断然仲が良く、そんな相談をしたら 逆に自分がサークルにいずらくなってしまうのではないかとも思います。 (A子から離れたいので、少しだけ抜けたい気持ちもあります) 自分の胸の内にしまっとくのもつらくなってきたので、打ち明けたいだけなのですが… リーダーが一番信用出来ます。 くだらない質問ですが教えて下さい。

  • 仲間内に苦手な人がいる

    こういう場合どんな付き合いをしていますか? 他のみんなの事は好きです。 苦手なA子さんの 仲間はずれが好きで 疑心暗鬼にさせる意地悪な発言をよくするところがすごく苦手です。 この人と話す時、私はとても挙動不振になってしまいます。 心のドロドロした悪い感情が溢れてしまい、 どうしても避けてしまいます。 仲間内では八方美人で明るいので人気者です。 割り切った付き合いって難しい、、、、

  • 苦手な人

    自分のバイト先で、変わった人がいて、周りはすっごく付き合いに疲れます。簡単にいえば、自分を誇示したいようで、そのために他人に過干渉してきます。上司も困っていますが、クビにするほどでもないので、みんなで我慢してやりすごしてと言っています。苦手な人を遠ざける、おまじないなんてないかな、迷惑なことは迷惑とはっきり言ってますが、全く変わらないので何か方法ありますか?

  • 苦手な人ほど近付いてくる

    こんにちは 人生、何故か自分の苦手なタイプの人ほどグイグイ寄ってきませんか? たった30年くらいしか生きてませんが、そういう傾向があるように感じます。 どうしたら人生が関わりたいと思える人と関わる事が出来るのでしょうか? 近付いてくる人といったら自己中心的な人ばかりです。 ギブアンドテイクが釣り合わない相手ばかりでいつも時間もお金もこちらが損するような相手。そういう人しか寄ってこない人生にはかなり嫌気が差してきます。尊敬出来る人とか博識な人、器の大きな人、対等な付き合いの出来る人、自分はそういう人と関わりたいです。

  • 縁ってない人もこの世には存在するの?

    最近、自分には運命の人とまでは行かないけど、異性に縁がないひともこの世に存在するのでは? と思うようになりました。。 それは自分のことなんですが、、 私は好印象な人に相手にされないから、、必然的に好意を寄せてくれる人から選ばなきゃいけないのか?と思いますが、、 最近も、生理的無理だった相手から、丁寧に会うお断りメールをしたにもかかわらず、、何通もメールがきて気分が悪いです。 押せばなんとかなる。。と思われてる感じです。。、、どうしても生理的に無理だったり、性格が合わなかったり、、結果的にやっぱり自分は幸せになれないとその方とは感じとりました。 こんな出来事があってから、、いわゆる、、めぐり合わせが悪く、男女のかみ合わない人生のひと(私です) もこの世に存在するのでは?と思うようになりました。 やっぱり、、私には無理な相手を(いいところを探して)努力して好きになる方法しかないのでしょうか? しかし、、 自分は相手の尽くしてくれる行為等を自分への愛情転化できるタイプではないと思います。 本音は、、 ある程度の見た感じがタイプではないと、どれだけ尽くしてくれても駄目かもしれません。。 やっぱり、交際となると切っても切り外せれない、、そうゆう関係があります。。 たまに、この手の質問に対してのアンサーで、顔を見ない勢いで性格だけ!!をみろ!とか、 貴女はその程度だから、その中から選ばないととか、、そんなアンサーを見かけます。 多分男性の方だと思うのですが、、 逆にその男性に「あなたは女性の外見はまったくみないのですか?」と突っ込みたくなります。 その程度でも心を持った一人の人間ですし、逆に好きでもなんでもない女性と交際できますか? と聞きたい。 色々と話が飛びましたが、、結局、異性に縁がない残念な人も居るって思いますか? 平等に縁ってないな。。と思うこのごろです。 一人で生きていく道を選択しろと言われてるのか? それとも運命の人は現れてないだけなのか??

  • 人が苦手な事を相手に言うべきか・・・

    大学1年生♀です。 私はいわゆるアダルトチルドレンで、人が嫌いなわけではないのですが相手の顔色ばかり伺う所為でいつも疲れてしまいます(なるべく普通の人を装ってはいます) 最近1つ上の先輩♂(出会いは3年ほど前です)に 「友達として、ご飯食べたり遊びに行ったりしたい。それで、もし良いな~って思うことがあれば付き合いたいしそうでなければ友達で」 みたいなことを言われ、八方美人な私は「そう言う事なら~」と了承しました。 しかし、実際誘われてみると気が重くやんわり断り続けていたのですが(時間が無い・お金が無いなど)断りきれず今度一緒にお食事をすることになりました。 もちろん今度のお食事はなるべく笑顔を絶やさない感じで行こうと思いますが、これから先もし相手がまた自分を誘う事があったら・・・? と、在るかも分からない未来に気が滅入ってます。 相手のことは嫌いでも好きでもないです(そもそも他人に対して好き嫌いという感情が湧き難いです) 質問はこれから先自分はどういう対応をしたら良いか。です。 1:こんな事で一々気が重くなるようでは先が思いやられる。リハビリも兼ね相手とはなるべく遊んだ方が良い。 もしかしたら好きになるかもしれないし・・・? 2:こんな気持ちで会ったりメールするのは相手に対して失礼。自分も精神的に持つか分からないので相手に「実は人が苦手(AC)で、それでも良ければ・・・」等今の自分の状態を伝える。 でも知り合い程度にこんな話するのは引かれるし、重いですよね・・・。 私は↑二つくらいしか思いつかないのですが、何かアドバイスがあればお願いしますm(__)m