• 締切済み

英文法に関する質問

TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問の問題に関して、よく分からないことがありましたので、質問させて頂きます。 The new software provides users with an opinion ( ) higher quality prints although it takes substantially longer. (A)request (B)to request (C)requested (D)requesting 上記問題の正解は(B)to requestであり、(D)requestingは間違いでした。その理由として、現在分詞の(D)requestingだと、「選択肢」が「求める」という能動関係を表すので文意が通らない、と記載されていました。 一方で、以下の問題の正解は(D)honoringでした。ただ、(D)honoringを正解とすると、「luncheon(昼食会)」が「honoring(称える)」ことになってしまい、上記問題の解説と矛盾するのではないか?と思いました。 The TBR Health Organization yesterday marked its 10th anniversary with a luncheon ( ) its founding members. (A)honor (B)honors (C)honored (D)honoring この2つの問題の違いを解説して頂けないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

「選択肢が」という事ですと、「opinion」ではなく「option」と書いてあったのでしょうか。いずれにしても、話をするうえで大きな支障はありません。 はじめの問題の解説を読ませて頂きましたが、解説の内容が私にとって理解できるものではありませんでした。option(あるいはopinion)がrequestする、という事でも、別に文意は通るように思います。 なんとなくですが、正答を選ぶポイントが実はそこではないのではないかな、という気がします。不定詞を使うか、動名詞を使うか、どっちを使うのがより無難か(自然か)というのを、基本に立ち戻って考えてみると、正解の選択肢が選べるのかな、と思いました。 ・to 不定詞: どちらかと言うと実際に起きていない事について言う場合に使われがち ・動名詞: 実際に起きた事というニュアンスが入る なので、はじめの問題だと、実際に要求した訳ではないので、動名詞よりもto不定詞を使うほうが相対的により自然で、to不定詞が正解なのだという事かも知れません。ただ、動名詞でも致命的におかしいという感じはしない様な気もします。四肢択一なのでベスト1ではないという事で不正解という事なのかも知れません。 その発想であとの問題についても考えてみると、実際に称えたので、動名詞を使うのが適切だという事で納得できる気がします。こちらの問題には、もともと選択肢にto不定詞は無いですね。 私も、ネイティブレベルの英語力がある訳ではないので、ひょっとすると間違っているのかも知れませんが、とりあえず私ならば、上のように考えて問題を解くと思います。

eeetade
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、「opinion」は私の誤記であり、正しくは「option」でした。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICの文法に関する質問です。

    世界一わかりやすいTOEICテストの授業 《Part 5&6文法》からの質問です。 -----に入るものを選べという問題の解説で以下の内容でした。 6. Mr. Ross is always ----- when sales personnel want to know more about the unique selling points of a product. (A) help (B) helper (C) helpful (D) helpfully 解説 SVCの文型なので、答えは形容詞の(A) help ↑なるほどなー。 9. The executive lounge located on the sixth floor of the airport is ----- to all Talon Airlines Club members. (A) open (B) opens (C) opener (D) openly 解説 SVCの文型なので、答えは形容詞の(A) open ↑なるほどなー。 13. DXFM Radio is ----- for the entertainment of sports fans in Philadelphia. (A) excluded (B) excluding (C) exclusivity (D) exclusively 解説 (A) ~(C) は入らないので答えは副詞の(D) exclusively ↑なるほどなー...でも、待てよ。 13は確かに、(D) exclusively しか入らないのはわかりますが、 問題6や9の選択肢中に副詞である (D) helpfullyと (D) openlyがあり、これを選んでも正解な気がしています。isの後ろに副詞が来ることになんら問題は無いはずですから。 なぜ、問題6や9で副詞の選択肢を完全に切り落としていいのか教えて下さい。 私が初見でこの問題を解いた時、 6.A 9.D 13.D と解答しました。

  • 英語の文法問題

    お世話になります。 TOEICの文法問題で、以下のものがありました。 The government has forecast a 50% retail price ( ) as early as October. (a) rising (b) rose (c) rise (d) risen これはどれが正解になるのでしょうか?わかりやすく解説いただけるとありがたいです。

  • Part5の穴埋め問題で分からない問題があります

    次の英語穴埋め問題について教えて下さい とあるTOEIC Part5対策本の問題なのですが、正解の理由が分からず困っています。 ■問題 The new regulations ( ) office behavior were about smoking in the offices and factories. A.concerning B.with C.related D.at 訳:行動規定に関する新しい規則は、オフィスや工場での喫煙に関するものでした。 問題集によると正解はAです。解説には以下のように書いてあります。 A:○…正解。 B:×…解説では不正解の理由について触れられていない C:×…relatedを入れるならtoが必要。 D:×…解説では不正解の理由について触れられていない Cは理由が明確なので不正解なのは理解出来ます。 Dについてもatはないな~、というのは感覚的に分かるのですが、Bのwithも正解ではないかと考えてしまいます。 ■自分の考え What's wrong with you? のように、「~に関して」という意味で考えると「オフィスでの行動に関しての規則」という風に解釈できるのではないか、と考えてしまう。 辞書の例文なども複数引いてみたのですが否定する材料が見つかりませんでした。 どなたか文法的にwithが×となる理由を教えていただけないでしょうか。

  • 文法について教えてください 2

    先程の質問の続きです(文法)。 以下は間違いを選択する問題です。 4. Plants (A) [range] in size (B) [to] tiny, single-called, blue-green algae, (C) [invisible] to the naked eye, to giant sequoias, the largest (D) [living] plants. 答え:(B) 前の問題と同様、文法的に理解できません。 この文の主語と動詞を教えてください。 また、Bの to は何に変更するのでしょうか? 5. With the (A) [incorporation] of jazz history into (B) [current] academic curricula, (C) [leading] jazz musicians are now (D) [founding] on the faculties of several universities. 答え:(D) Dのfounding はなぜ間違いなのでしょうか? また正しい答えは何でしょうか? 6. (A) [Pharmacist] fill drug prescriptions, (B) [keeping] records of the drugs their patients are taking to (C) [make sure] that harmful combinations (D) [are not prescribed]. 答え:(A) 文法的に理解できませんでした。 特にカンマの前後の文がなぜ接続詞なしで繋がっているのでしょうか?

  • 英文法

    英文法 どれも間違っているように思えます。 正解と解説お願い致します。 ______going out for dinner. a)why don't we b)Let's c)How about

  • 英文法の問題集の使い方

    英文法と熟語の問題集をやる場合、以下のA,B,C,D,Eの観点でそれぞれどの方法が良いと考えられるでしょうか?理由も添えてお願いします。 なお現在の実力はセンター過去問で85%程度です。比較的イデイオムや文法が苦手なので駿台文庫の英頻に取り組みはじめたところです。来春受験を控えているわけではなく、底上げ目的です。文法についてはForestの6th Ed.を1回だけ通読しました。 A. 1日の中で A1. (A1.1)1問ずつ解く  →(A1.2)答え合わせ+解説を読む  →(A1.3)A1.1-A1.2を1セクション完了まで続行  →(A1.4)A1.3を時間がある限り(たとえば1日30分)続ける A2. (A2.1)1問ずつ解く  →(A2.2)答え合わせ+解説を読む  →(A2.3)A1.1-A1.2を1セクション完了まで続行  →(A2.4)を決められたセクション数(たとえば1日2セクション)続ける A3. (A3.1)1セクションの問題を全部解く  →(A3.2)答え合わせ+解説を読む  →(A3.3)A3.1-A3.2を時間がある限り(たとえば1日30分)続ける A4. (A4.1)1セクションの問題を全部解く  →(A4.2)答え合わせ+解説を読む  →(A4.3)A4.1-A4.2を決められたセクション数(たとえば1日2セクション)続ける ※今のやり方はA2とA4を織り交ぜています。 B. 翌日にやること B1. (B1.1)翌日は前日やり終えた問題の次から着手 B2. (B2.1)翌日は前日やり終えた問題にもう一度着手(前々日に着手した問題を除く)  →(B2.2)前日未着手の最初の問題から着手 ※今のやりかたはB1です。 C. 英文法以外のものとの配分 C1. 英語の勉強として他のものには一切手を付けずその文法問題集が完全に習得できるまで文法だけやり続ける(英語以外の教科は平行してやる) C2. 1日を3~4分割して割り当てられた時間だけ文法の問題集をやり、他のもの(英文解釈やリスニング等)と平行して進める C3. 1週間を曜日で分けて、例えば月木は文法、火金はリスニング等として進める ※今のやり方はC2です。 D. 1冊を終えた後2回目に進むとき D1. 正答誤答に関わらず飛ばさずに同じやりかたで2回目を進める D2. 誤答のもののみ対象に同じやりかたで2回目を進める D3. 正答誤答に関わらず飛ばさずに、かつA1/A2をA3/A4に切り替え、A3.1/A4.1を複数セクション単位に切り替えて進める D4. 誤答のもののみ対象に、かつA1/A2をA3/A4に切り替え、A3.1/A4.1を複数セクション単位に切り替えて進める ※今はまだ1回目です。 E. 辞書や解説を見ても理解できない問題が出現したとき E1. 気にしないことにして先へ進む(理解しないまま2回目、3回目に答えだけ正解するつもりで) E2. 他の文法書や参考書、このサイトを利用して理解に至るまで徹底的に調べる E3. 自分には合わないと諦めて他のもっと易しい問題集に切り替える ※今のところE1です。

  • 文法について教えてください 1

    文法について質問があります。 1. In 1938 Pearl S. Buck became the first American women (------) the Nobel Prize for Literature. (A) receive (B) received (C) to receive (正解) (D) she received 正解はCなのですが、私はBが正解だと思っていました。 Bはなぜ間違いなのでしょうか?また、CのToはどのような用法なのでしょうか? 2. The early years of the United States government were characterized by a debate concerning (-----) or individual states should have more power. (A) whether the federal government (正解) (B) either the federal government (C) that the federal government (D) the federal government Bはなぜ間違いなのでしょうか? 3. Beneath the streets of a modern city (-----) of walls, columns, cables, pipes, and tunnels required to satisfy the needs of its inhabitants. (A) where exists the network (B) the existing network (C) the network's existence (D) exists the network (正解) この文について、文法的に理解できません。 どれが主語と動詞でしょうか?

  • 英文法の問題です。

    よろしくお願い致します。文法の問題です。 問題 The doorman did not () me to enter the theater. 選択肢 1, admit, 2, forgive, 3 let, 4 permit です。答えは4のpermitなのですが、admitでもよくありませんか。 解説がまたよくわからないのですが、 1,admitは「・・・を(事実であると)認める」は「許す」の意味もあるが、「入る許可を与える」という意味であって、通例、admit A to Bの形でAがBに入るのを許す」の意味を表す。 とありますが、この解説だと、結局admitでもいいということになりませんか? 私が劇場の中に入るのを許す、で、ちょうどadmit A toBに合うと思うのですが。。。 基本的なところだとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 文法

    The talks were jolted Thursday when the chief North Korea negotiator, Kim Gye Gwan, told the leader of the American delegation, James A. Kelly, that North Korea might conduct a nuclear test, a move that would substantially heighten the country's confrontation with the United States and alarm its neighbors. 上記文中のa nuclear test の後のカンマは文法的にはどう説明するのでしょうか? a nuclear test と a move が同格の様に見えますが?

  • 英文法の質問です

    正誤判定問題なのですが、 After classes I usually go to a nearby tennis court for playing tennis with some friends of mine. のfor playing 部分が間違えている、という解答でした。 正しくは、to playになると書いてありましが、for playingでもいけるような気がして なぜ間違えているのかわかりません。 当方あまり理解力がありませんので、できれば詳しめの解説お願いします。

専門家に質問してみよう