• ベストアンサー

国民のヘリと隊員を失った。

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.5

>そもそも2機が同じ訓練をしているから事故るので、1機づつ交代で訓練するべきではと思いました。 私らの耳は両側に2つ付いています。なぜ耳が2つあるかというと、それによって音を立体的に把握し、方向が確認できるからです。 音楽のステレオとモノラルですね。モノラル音源は音が1か所なので、音に立体感がありません。ステレオ音源は左右からそれぞれ音を出すので、音を立体的に感じることができます。「自分の後ろでギターの音がする」と感じるのは、ステレオ音源だから。 水中の潜水艦を探知するには潜水艦から出る音を聞くか、こちらから音波を出してその反射で位置を特定するかですが、要は水中のマイクから音を拾っているのと同じことですから、2か所から同時に聞くと立体的に聞けるので相手の位置をより正確に判断できるというわけです。 つまり長々と説明しましたが、1機では意味がないのです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240422/k10014429961000.html なお、今回の事故では本来近づいたら警報が鳴るはずの僚機間リンクが作動していなかったことが明らかになりました。なぜ作動していなかったのかの原因は不明です。 おそらくこの僚機間リンクのシステムは米軍のものを使っているのではないかと思われるので、その詳細は最後まで分からない(米軍に解析を依頼して米軍が理由が分かっても日本には真相を隠す)可能性はあると思います。 ただそのシステムを国産にすると、それでなくても日本のIT技術は低いですから米軍のシステムを超えるものは作れないのは明らかなうえ、米軍とのデータ互換もできなくなりますから「国産にする」というわけにもいかないし、また「国産なら安全(事故が起きない)」というわけでもないと思います。信頼性の低いシステムなら、かえって危険になる可能性もあります。 しかし質問者さんの口から「危険な訓練はするな」という言葉を聞くとは思いもしませんでした。じゃもう自衛隊なんて存在そのものが危険(人を殺す組織)ですから、やめちゃったほうがいいのでは。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

敵潜水艦の上空をヘリ2機で探していますよと 言わんばかりの騒音、敵潜水艦も逃げますよ。 無人ドローンで海深く潜行して探索出来ません でしょうか。予算がありませんか、安全のため なら諦めず実行をと思います。

関連するQ&A

  • 夜間のヘリコプターよりロープによる隊員降下は難しいですか?

    20年前の日航機墜落事故の記事を見ていたら、こんな記事がありました。  航空自衛隊は「夜間の隊員降下は自殺行為だ」と称して隊員降下を行わず、云々 http://www.irei-japan.com/  これは当時の技術として難しかったということなのでしょうか?  現代でも夜間に行うのは難しいのでしょうか?  素人考えではとくに難しくないと思うのですが。現に天気が悪いなかでのヘリによる救助活動などの映像を見たことがあります。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 自衛隊のヘリ空母について

    現在、自衛隊はひゅうが型2隻に加え、22ddhを建造しています そこで2つほど質問させて頂きます 1.ひゅうが型には、非常に高い整備能力があり、海のヘリ整備工場となり、また旗艦として護衛艦隊の中核を担い、対潜も任務ですが、なぜあそこまで防空能力があるのですか? 2.22ddhはひゅうが型を上回る大きさで、ciwsやSeaRAMの位置から、スキージャンプを増設でき、耐熱処理を施せば、空母にもなりそうですがそのところはどうなんでしょうか?

  • 自衛隊員なのに小銃を撃ったことがない!?

    こんばんは。 以前の友人に聞いた話しなのですが、彼は陸上自衛隊に入隊して数年経つのに、「実際に小銃を使った実弾射撃は数える程しかない」。と言っていたのを思い出しました。その時の説明では、「自衛隊も予算が無いから・・・」とか「穴掘りだけやってる」みたいなことを言っていた気がします。よく覚えてないんですが。 そこでお尋ねしたいんですが、実際のところは、どうなんでしょうか?陸上自衛隊も予算不足で、実弾訓練ってあまりしないんでしょうか。かなり疑問です。 ちなみに彼は技術系の職員等ではなく、一般?(よく言葉が分からないのですが)の隊員でした。 この事情にご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 陸上自衛隊の攻撃ヘリについて

    AH-1コブラは機体設計が古すぎてOH-1の偵察情報をデータリンク出来ないし、改修も不能と自衛隊員(整備担当者)がいっていました。データリンク可能なAH64アパッチは13機の調達で終了とのこと。本音を言えば30機~40機ほどほしいようなことを言っておりました。 ・AH-1は兵器システムの老朽化、陳腐化が否めないので、新機種に交代された方が良 ・アパッチロングボウの様に偵察と攻撃の両方に使える攻撃ヘリが主流とならねば近代戦では圧倒 的に不利(兼用できると運用機数が少なくて済むから) と、うんちくを垂れる人から話を聞きました。 先日偵察ヘリOH-1のデモフライトを見ました。兵装無とはいえ、運動性能はかなり高いと思いました。今後これをベースに国産武装ヘリをコブラに代わって装備する計画などはないのでしょうか? 日本の技術力があれば対戦車用武装ヘリの開発はそんなに苦ではないように思えるのですが、やはり実践経験がないと、開発は難しいのでしょうか?

  • 国民の認識度は?

    日本が戦争に巻き込まれた時、国民は兵隊に参加するだろうか。 現在有る自衛隊を除き、隊員不足で希望者を募集した場合、ど れほど参加するだろうか。希望して入隊する50%、仕方なし に参加する、参加しない、国外へ避難する。どれほど愛国心が 若者に浸透しているのだろうか、道徳心さえ浸透していない今、 有事の際、若者は命を国に預けて戦場へ行くだろうか。 質問です。若者は戦地に死ぬ覚悟で兵士となって希望するのだ ろうか?国民の認知度は?

  •  某カー用品店に車検にいきました。

     某カー用品店に車検にいきました。 車種は、レガシィです(NA2500、BH9 11年目) 数時間後、家に電話があり(どうやら整備士)、「車検には、通りますがいくつか注意点があります。」といわれ、 (1)エンジンオイルのにじみ (2)冷却水の漏れ(これもにじみ?) (3)ATFのにじみ が、ありますといわれました。 修理箇所が多いのでとりあえず修理は考えるというと、 「車検には通りますので、距離をあまり乗らないのであれば」 といわれたので、今回通るのなら、おいおい少しずつ直せばいいと車の受け取りに行ったのですが、いざ受け取る段階になると車検(受付の人)には通らないといわれました。 見積もりを出してもらうと、  サーモスタット交換ケースガスケット・パッキン     技術料 5040+部品 3500    ウォーターポンプ交換    技術料 34000+部品 13000    バルブカバーパッキン・ガスケット交換    技術料 10000+部品 3000     オートマクーラーホ-ス・ハーネス交換    技術料 16000+部品 24000  他、ブレーキホース交換、エンジンオイル、クーラント交換、バッテリー交換などがあり  中にはブレーキパッド交換    F 技術料 4200+部品代 12000    R 技術料 4200+部品代 10000 整備費用の合計が、約17万と出てきました。 上、3つの部品代工賃のことはよくわかりませんが、  ブレーキパッドの工賃はともかく部品代が非常に高いと思うこと  一度車検に通るといわれたのに、修理をしないと通らないことになったこと 以上のことでこの業者に不信感をもっています。 この価格は適正なのでしょうか?  年間、2000kmものらないので、高額な修理が続くのであれば廃車にしたほうがいいと現在考えています。      

  • 国民は、、、

    日本の法律にはやや疎いので質問させてください。 私はどちらかというと右よりの思考?で 少なくともスパイ防止法や自衛隊が自衛のためにスムーズに動けるための 法整備は必要だと思っています。 (もちろん戦争はトラブルを極小にするための最終手段で 自分からけしかけるのは論外) また「スパイ防止法」で検索するとスパイ防止法を作らないと!と 叫んでいるサイト様が沢山見つかります。 しかし叫んでいるだけです。基本的に法律を提出するのは国会議員ですよね? 国民は国会議員が動いてくれるまで指をくわえて待っていることしかできないのでしょうか? 選挙で最もやってくれそうなところに投票することしかできないのでしょうか。

  • なぜ自衛隊だけでなく国民も暴力崇拝者が多数なの?

    軍拡したらアメリカみたいに暴力で維持した国同士の力関係を崩せないから永久に大規模軍団を維持し続けないといけなくなります。またミサイルの打ち合いをして日本と北朝鮮が両方ぼろぼろになったら周辺国が漁夫の利を得るだけです。 憲法を守れという人を念仏平和主義と言うけど、国民が自衛隊の大名行列に土下座して「偉大なる自衛隊様ばんざーい」と合唱したら隊員らがいい気分になり士気が倍増し、防衛予算を増やしてその士気の高い隊員らに配ったら強い軍団が出来上がり、そうなればそれを恐れる周辺国は日本を攻めないだろう、と言う人は物事を都合よく考え過ぎではないですか。 ヒーローが格好良く勝ってハッピーエンドの漫画と現実を混同してるからやっぱり花畑ではないですか。 戦前もそういうお勇ましいことを仰っていたけど大量の犠牲者を出し続けても失敗を認められないから降伏できず、かといって延々戦い続けても戦争にはまるで勝てず、原爆が落ちソ連が来るとなってようやく白旗の大義名分が出来たと一気に幸福に流れ、一億火の玉の宣言通り誇りを持って最後まで戦おうという少佐を侮辱し自決させ降伏したけれど、東京裁判で命だけでなく名誉も失っただけの失敗が太平洋戦争でした。 その発端が満州鉄道事件や真珠湾です。「自衛」戦闘以上の武器を与えてはいけないから「自衛」隊なのになぜ分かっていて過ちを繰り返すのでしょう?

  • 日本の立場

    現在、仮装敵国とすれば、中国・ロシア・北朝鮮・韓国そしてアメリカでしょうか。 なぜ、アメリカもと言うと、日本国内にアメリカの軍事基地(拠点)が点在し、日本全国に原子力発電所(核爆弾)が常時設備されています。日本が独立国として責任を果たせなくなったとき、アメリカは日本を60年前の占領下に戻すのでしょうか。又、 中国と最新装備を備え精強隊員が居る自衛隊が戦争すれば、初戦は大勝利するでしょう。しかし、 中国の古い装備でも物量・兵士の多さで、大波のように何度も襲いかかれば、自衛隊の装備・弾薬・隊員が不足し、補充するのに年数がかかりその予算もありません。2回戦は押し切られるでしょう。 戦争は、世界台1位の技術者・有識者・国民の今の生活全てを失います。着る物も無く・食べる物も無く・住む所も無く・そんな家族の生活は望みません。 政治家は、アメリカの条件を受け入れつつ、日本を守っていただくしか無いのでは、皆さんどう思いますでしょうか。

  • 自衛隊

     一国民として率直に疑問に思うのですが、自衛隊の隊員の方々の士気の高さってどの位のものなんですか?。実際に有事に瀕した時「国民は俺たちが守ってやる」って方もいらっしゃれば「冗談じゃない!俺は逃げる」という方も・・・。ちょっと失礼かつ、アバウトな質問で申し訳ないのですが・・・教えてください。