• 締切済み

StayHomeは嫌ですか?

水の下の公爵(@dfvghujiko)の回答

回答No.1

そりゃ、家から出ないでstay home したいですよ でもそれってニートじゃないですか 人間は、あなたみたいに家でも仕事はできる人でしたら 家にでなくても生活はできますがそれ以外の人は外に出て 飯食うために必死になりながら働かないと行けないので みんな生きるのに必死なんです。 今、私は高校生ですがまたコロナウイルスが復活してほしいですね コロナのせいで、修学旅行がつぶれましたが学校が長期間休みになったのでコロナのときのほうがまあまあ楽しかったです。 でも、コロナが流行ったらバイトのシフトが減らされそうなので ちょっと嫌かもです。 映画館とかそういうのは興味ないです 私の、趣味はスマホゲームなので

関連するQ&A

  • テレワーク継続ですか?それとも出社になりましたか?

    みなさん現在、今後はテレワーク継続ですか? うちの会社はコロナが落ち着いてもこのままテレワーク継続となります。 再び出社になったという声もチラホラ聞くのですが、みなさんどんな感じでしょうか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス(仕事・働き方・テレワーク)」についての質問です。

  • コロナ禍で非正規社員テレワークOKになりましたか?

    コロナ禍で在宅勤務が推奨されるようになりましたが、 基本的に正社員のみテレワークというところが多いと思います。 非正規社員がテレワークを許可されない理由はなんですか? 皆さんの会社は非正規社員はテレワーク勤務が許可されていますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • コロナが終息したら何をしたいですか?

    コロナが終息したら何をしたいですか? 僕は遊園地や温泉、プールなどに行って遊びたいです。 皆さんはコロナが終息したら何をしたいですか?

  • 総会の委任状について

    総会の委任状についての質問です。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で総会の委任状を集めるのも困難な状況です。配布したハガキで郵送していただく分は良いのですが、例年職場等での連記委任状の提出が大多数を占めています。ただ、皆さんテレワークで出勤されていなかったり、連記委任状を回収するために訪問するのもはばかれます。そこで、PDFデータで送付していただく、もしくはホームページに特設サイトを設置し、サイトから記入フォームに記入いただくことはできないかと考えています。 委任状は原本でないといけないのでしょうか。また、押印は必要でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • テレワーク、リモートワークでの

    川柳大会やってみませせんか? 日本全国のサラリーマンのみなさん、この新型コロナウイルスの大変な状況の中で、 突然、テレワーク、リモートワークを始めることになり、混乱によるストレスや仕事がうまくいかないなんて事ありませんか? 是非、そんな状況を少し笑いに変える様な川柳大会をここでやってみたいと思います。参加は自由ですので、是非。 ひとつめ テレワーク 始めて会うのに 画面越し ふたつめ 上司との テレカン中に 嫁はだか

  • テレワーク、リモートワークの川柳大会(2)

    川柳大会やってみませせんか? 日本全国のサラリーマンのみなさん、この新型コロナウイルスの大変な状況の中で、 突然、テレワーク、リモートワークを始めることになり、混乱によるストレスや仕事がうまくいかないなんて事ありませんか? 是非、そんな状況を少し笑いに変える様な川柳大会をここでやってみたいと思います。参加は自由ですので、是非。 ひとつめ テレワーク 始めて会うのに 画面越し ▼下記の続きです https://okwave.jp/qa/q9727838.html

  • みんなへ。遊園地に行く人が少なくなってるって、本当

    みんなへ。遊園地に行く人が少なくなってるって、本当ですか?やっぱり、昔ならばバブルと、今ならコロナの影響ですかね?昔はヒーローショーとか、イルカショーとか、お笑いライブとか、ありましたよね?

  • 非上場株式会社の株主総会の省略

    現在、非上場会社(資本金1億4千万円位・株主数は80人位)の 株式を保有しております。毎年5末締めで、7月の終わりに株主総会の 通知が来ていました。(保有してから20年近く経ちますが、毎年欠かさずでした)。今年は8月になっても来ず、知らん振りしていたら、 10月の終わりに、決算書が、メール便で送られてきました。 そこに、株主の2/3以上の同意があったので、株主総会を開催しなかったと、書面に書いてありました。(バリバリの同族会社ですが・・・) これは、OKなのですか?? また、私と同じ立場の株主が、6月に他界して、その葬儀にこの会社の代表取締役も参列していました。 で、あと継ぎの息子さんに、「株主総会が我々を省略したみたいだ」と 話すと、親父が死んだからか解らないが、家には、決算書も送られてきていないとの事です。 なんか、インチキみたいですが、法律上は問題ないのですか? 無知な者で、皆さん、教えて頂きたいのですが・・・・・。

  • テレワークなんてあり得るのか?

    「おうちで過ごそう」「stay home」とかいう言葉を、ここ数日でよく聞きます。安倍晋三とか小池百合子とかが、そう言ってますね。 しかし、どちらも会見の現場で発言してますよね。言ってるテメーが外出して、人呼び込んでコロナ撒き散らしてるなら、説得力に欠けるのかと。そう思いませんか? 「おうちで過ごそう」って大勢に言いたければ、テメーが家の中でビデオ撮影して、それをユーチューブにアップロードしなきゃダメなのかと。そうでしょ?政治家が現場に足を運んでいるのは、やはり、その政治家が安心しているからなんですよ。「自分が感染してしまうかも?」って思うのなら、足が止まるに決まってるじゃん。まして、会見現場に出向くことが唯一の方法ならばまだしも、そんなことは無くて、おうちで撮影するという簡単な方法があるのに。 そもそも、「おうちで過ごそう」って、ウソじゃねーの?俺はコロナなんか見たこと無いし、コロナで死んだヤツなんか知らないよ。志村けんなんか、70歳でヘビースモーカーだったんだし、コロナとは別の死因なのかと。 って言うか、「働かざる者食うべからず」なんですよ。みんな聞いたことあるでしょう。これは、常識なんですよ。 働くとは、どういうことなのか?それはやはり、キチッとスーツを着て身なりを整えて、時間を守って満員電車に乗って現場に出向き、チームワークで汗水流すことなんですよ。そうすることで、QCDが整って、生産に繋がるんです。 逆に立場で考えてくださいよ。経営者の視点で見てくださいよ。 ・身なりがだらしなくてチャラチャラしたヤツなんかに、給料を支払いたいですか? ・仕事を手抜きするようなヤツなんかに、給料を支払いたいですか? ・遅刻するようなヤツなんかに、給料を支払いたいですか? かわいくない。 テレワークなんかで、飯は食えません。おうちで過ごそうって、家があることが前提になってるけど、その「おうち」がテレワークなんかで建設できる訳無いでしょ。その家がなぜ建っているのかって、それは、現場作業員の汗水流して金槌を叩いているからなのだよ。そして、家に住むにはコストが必要で、住宅費っていうのがあるのだよ。 ちょっと想像力を働かせて欲しいのですが、家で働くってあり得るか?絶対ヒゲ剃らず、ネクタイもせず、ボケーっとしてるに決まってるじゃん。テレワークには、公私のけじめが無いんです。 テレワークなんか、働いているとは言えません。私が認めません。まー、部長以上ならば、テレワークを私は認めているのですけどね。会社経営でも生産性でも売上でも当てはまることなのですが、こういうのは、やはり、現場の空気なんですよね。課長以下の社員にテレワークを当てはめると、こういうのがズタボロになって、会社は経営難になって、結局は社員を路頭に迷わせることになるのだよ。 やはり、現場に出なきゃダメなんです。現場で社員と顔を合わせて、元気良く挨拶しなきゃダメなんです。そうでしょ?それが嫌で、「コロナで病死しちゃう~」とか寝言ほざくヤツは、退職願を提出すれば良いのだよ。職業選択の自由があるのだから。 良い天気じゃないか。爽やかな朝じゃないか。労働者なら、やはり、満員電車に乗らなきゃ。コロナなんか、全然関係無いよ。

  • 株式会社コロナと新型コロナ

     新潟県三条市に本社がある住宅機器製造会社「株式会社コロナ」の本社および工場内で新型コロナウイルスの集団感染がおきたという話は聞いたことがないのに、どうしてあの会社が風評被害を受けたのでしょうか? (そもそもあの会社及び工場内は三密になりにくく、感染防止対策もきちんと行われているのでは) (話はそれるが、駅・空港・ショッピングモール・映画館・遊園地・テーマパークなどで新型コロナウイルスの集団感染が起きたという話も聞いたことがない(そもそもそれらの施設は人が大勢密集して会話しあうような場所ではなく、空気の入れ替えなどもきちんと行われているという))