• ベストアンサー

ママ友の不倫・・反対したら不仲に。。

私は二人の子供の母です。2年前から付き合いのあるママ友がいて、この1年で日に何度もメールする程仲良くなったのですが・・ひとつ賛成できなかったのが、彼女の不倫。 今まで、何度も反対しましたが・・続いています。そして先日、彼と飲みに行った帰りに駅までお姫様抱っこで帰ったとウキウキメールが届きました。 ママ友は35歳。そんなのアリ?皆さんはお姫様だっこの経験ありますか?私は結婚式でしたのが最初で最後。街中でそれも不倫と言う関係でって思うと私はすごーく友達がわからなくなりました。 舞い上がっているので、数日空けてその話をしました。 私は、飲んだ勢いで恥ずかしい事しちゃった。とか言われると思っていたのに、何が悪いの?友達にいいな~って言われたよ。たいした事じゃないよ。と言われてなんだかショック>_< 人はそれぞれ常識の範囲が違いますが・・不倫するなら、自分の立場(子供がいる事)を考えて場所位選べないのか? とそのママ友との付き合いを続ける自信がなくなりました。そんな事ぐらいでと彼女に言われたけれど、そのな事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BiHoo
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.11

私の友達も不倫していました。高校生からの十年来の親友で、引っ越ししたりしても会うくらいの人です。 久しぶりに会ったときに、不倫していることを聞き、思わずいろいろときついことを言ってしまいました(私が性格的にずばずば言うタイプなんですが)。 結局彼女を泣かせてしまったのですが、それでもきついことを言ったのは彼女のことが心配だったからです。だって、不倫して悪者扱いされるのは、私の友達のほうでしょう?妻のほうが強いじゃないですか。法律的に正当なのですから。不倫が悪いことなのは当然だと思いますが、友達のことが心配でした。 結局、不倫相手が転勤になって別れたそうです。彼女とは今でも親友です。やはり、いけないことをいけないと言える、相手もそれをきちんと聞いてくれる、というのが本当の友達ではないですか? また別のケースで、友達になって数週間の人に恋愛相談されたことがありました。相手には彼女がいて、友達の一方的な片思いなのは(私の目から見て)明白でした。アドバイスを求めていたので、はっきり見込みがないと伝えたら、「あんたにそんなこと言われたくない!」とキレられました。こちらも腹が立って、そのこの恋愛話は無視するようになったのですが、結局当てに彼女がいることが判明し、私に泣きついてきました。 彼女にとって、私は話を聞いてさえくれたらいい都合の良い人だったのだと思います。そう言う人に自分が誠心誠意つくしてもバカらしくないですか。 まぁ、価値観の問題もありますが、自分が納得いかないこと、疲れることには関わらない方がいいと思います。自分の心まで悪影響を受けかねません。 長くなって申し訳ありません。

ABWHITE
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、その友達が好きだったから・・彼を好きな気持ちも全くわからないでも無いし、とにかくまわりの人を悲しませないでねって言ってきました。男の浮気がばれても離婚まではならないケースがほとんどだけど、妻が浮気したのがバレれば・・離婚の可能性大だからね。って。それでも、外で大胆な行動をされると・・。もう関わるのはやめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#33894
noname#33894
回答No.10

>人はそれぞれ常識の範囲が違いますが・・ その通りだと思います。 お姫様だっこが、というよりも不倫そのものがよろしくないということは、本人も頭では分かっていることと思います。 でも実際、「そんな事」なのでしょう。 私も独身時代に既婚男性と不倫していたときは、ママ友さんと同じような感じだったかもしれません。 後で後悔した思い出がありますし。 不倫とはいえ恋愛の現在進行形の状態で「やめろ」と言われても、それが親だろうが友達だろうが「ハイわかりました」とは言えないですよ。 ある程度は注意してもいいとは思いますけど、人それぞれの人生ですからねぇ・・・・。 もうお付き合いしたくないのならやめればいいですし、 友達でいるならば、今後彼女が傷ついたときにそばにいてあげて下さい。

ABWHITE
質問者

お礼

私があれこれ言っても・・何もならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.9

こんにちは。 うーーーん、一概に「どっちを選択して(一般的な考えで)正しい方を選べ」というのなら、友達を失うのは悲しい事ですが、そういう友達との付き合いは私なら、止めますね。 一般的な意見を言えば「不倫は良くない事」です。 だけど、それに対して貴女が友情を持って、注意を(仮に)したとしても、相手には不愉快なだけです。多分。 「自分がモテる」って言う事を自慢したいだけの「中身の無い軽い人(言い方悪いですが)」なんて、貴女が悩む事は無いんです。 どなたかも、おっしゃっていましたが所詮、「類は類を呼ぶ」んですよ。 貴女には貴女に合ったステキなママ友が出来るはずです。 なかなか、結婚してから・・・ママ友となると探すのに難しい所ではありますが、根気良く、探してみて下さい。 もっと自分なりに視野を広げると。。自分の近くに案外、お友達が居た。。なんていう事も有るのではないでしょうか??? 頑張ってくださいね。

ABWHITE
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が生まれてから、浅い付き合いばかりだったけれど、 やっと子供抜きにも会える友達が出来たと喜んでいましたが、やっぱりこの一つの問題でも考えが違うと・・付き合いは続きませんね。残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.8

子供いるのに自慢なんて。 誰かに見られてもいいんでしょうね。 そんな友達必要ないと思いますよ。(子供に悪影響がでそう) 彼女の友達も羨ましがるなんて、類は類をよぶんですね。

ABWHITE
質問者

お礼

ありがとうございます。 開きなおりのメールをもらい、関係は終わりだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hihiuhyy
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.7

私は20代後半で未婚女性です。 結婚したいと日々思っています。(*^-^) この方の家庭はバランスが良くないんだと思います。 私の経験からなんですが、10代の頃に二股を掛けた時に、 あんまりイイ気分じゃなかったですね。 彼女は何か家庭に不満があるんでしょう・・。 上手く口で説明できないからおかしな行動をとってしまうのです。 あなたがお付き合いをしたくないのなら、しない方がいいですよ。 だって不倫自慢なんてされたって面白くも何ともないですよね。 そんな事も分からずその様な話しをしてくる人だから 少々キツク言ったって大丈夫ですよ。 (もちろんメールはキツイ言葉を入れないほうがいいですね) あなたの考えが正しいとも彼女が正しいとも私には言えません。 しかし、あなたが正しいと思う事と彼女が正しいと思うところは違いすぎているように思われます。 お友達が出来たのに失うのは辛いですが、 自分と感覚の違う人とお付き合いするのってすごくエネルギーが要ると思うんですよね。 大丈夫、私もそういうお友達がいて(田舎の子でやたら張り合う同級生とか・・。) たまに話すと面白くても、長くいると苦痛になる子がいます。 結局、バランスが大切でしょうね。

ABWHITE
質問者

お礼

ありがとうございます。 あなたの考えが正しいとも彼女が正しいとも私には言えません。 確かにそうですね。私が許せないのは変わらないので・・無理して続ける事ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

不倫して喜んでいるような恥知らずな女・・・ そんな人間と友達でいる必要があるの? 友達は選びましょうよ(^^;               

ABWHITE
質問者

お礼

ありがとうございます。短期に急に仲良くなったけれど、これからは、ゆっくり友達見つけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14042
noname#14042
回答No.5

そんな人無視ですよ。 私も妊娠中に友人から不倫している話(相手は30過ぎで赤ちゃんがいました。)を毎日相談されてきました。悪いと思いながらも止められないと泣きながら相談されました。今は他の彼氏が居ますが、あの不倫の相手は一番最高だったと忘れることが出来ない様子。今の彼氏が居ても半年後に会っていました。あとで妊娠が分かりちょうどそのときエッチしたときの子かも!?なんていってます。もちろん彼氏は知りません。悪気があろうが無かろうが、不倫している人に正しい人間はいないって思いますよ。 相手にしないことです。私も危なく不倫は文化だ!って洗脳されそうでした。お気をつけくださいね!

ABWHITE
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までは性格も合うと思って仲良くしていましたが・・ これからは無理とわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.4

不倫をしている人を、友情を持ってやめさせる・・・というようなことは不可能だと思います。 おっしゃる通り「舞い上がって」ますしね。 また、個人の自由ともいえます。 こちらが言えば言うほど「ねたんでいる。本当はうらやましいくせに」などと思われかねません。 そんな人を許せないのでしたら、これ以上の付き合いはお互いのためにもやめたほうがいいでしょう。 ただ、価値観が違う人とでも、別の魅力があってつきあい続けたいのでしたら、一切そのことについて意見しないことです。 私の友人にも不倫中の人はいますが、大人ですから、馬鹿馬鹿しいメールを送ってきたりはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiaosi
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

「そんな事ぐらいで」 彼女にとってはそうかもしれませんが ABWHITEさんにとっては そんな事・・で済まされないですよね。 不倫って いけない恋っていうイメージ。 その恋が良いのか悪いのか 誰にも判断できませんが、 今は舞い上がって周りが見えなくなってるのかも。 でも友達を続けてきた限り、 彼女のこの性格が、 もう根深いようなら 無理に付き合いを続ける必要もないと思います。

ABWHITE
質問者

お礼

早々にお返事を頂き、ありがとうございます。 真面目に見えた友達だけにショックでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67400
noname#67400
回答No.2

考え方の違う人と付き合いをするのは、苦しいです。 そんな不倫に表面的にでも賛同したくない、という気持ちになってしまいますよね。 別に、無理して友達でいる必要はないんではないですか。そうやって、人が離れていけば、彼女だって自分がしていることの意味がわかるかもしれません。 それにしても、「駅までお姫様だっこ」って。 そんなのうらやましがる人がいるんですかねえ。 駅前なんかでそんなことやっている人をみたら、私の場合、「変な人たち」って思ってしまいます。完全に状況によってしまっていて、自分が客観的にどんなふうに見えるかわかっていないんじゃないですか。そんなイタイ人と話をあわせるのは、本当に大変でしょうね。 少し距離をとって付き合ったほうがよいと思います。

ABWHITE
質問者

お礼

早々にお返事を頂き、ありがとうございます。 その人は、今まで知る限りは清楚に見える大人しい感じの人でしたから、お姫様抱っこがたいした事ないと言われ 私が特別なのか・・わからなくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.1

こんにちは。 世の中色んな人がいるものですね・・・ 私も質問者様と同じく、不倫反対者です。 常識の範囲・・・その方はきっと常識の範囲内の行動なのでしょうが、 私にとっては、常識の範囲外の行動です。

ABWHITE
質問者

お礼

早々にお返事を頂き、ありがとうございます。 その友達とは、今まで結構仲良く今までは意見が一致する 事が多かったので・・こんな事になりショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友が不倫しています。

    5年ほど前に知り合って仲良くしているママ友がいます。 先々週家に遊びにきてくれて、いつも通り楽しくお喋りをしていたのですが、突然話があると真剣な顔をしだし キライにならないでほしいとも言いだし、泣きそうな顔をしていました。 その内容は不倫の話でした。相手の男性は独身で、私もよく知っている ある教室の先生でした。 実は私は、夫の不貞行為が原因で離婚をしています。精神的に不安定になった時期もありママ友のゆっくり話す一言一言にあの頃の辛さや 苛立ちや何か色々な感情が出てきて、倒れそうでした。 フラッシュバックというのでしょうか。 『ママ友は浮気じゃない本気だ、でも家庭を壊したくない でも今別れなければもっと深みにはまるでも別れられない 、それが辛くて仕方ない』 と泣いていました。 私は心臓がドキドキしながらも、『今の辛さよりもっと大きな取り返しのつかない事が待っている』 とだけは伝えました。 ママ友は私が旦那の浮気で離婚したことを知っています。 深く傷ついている事も知っています。 だからなかなか言い出せずでも聞いて欲しかったと言っています。 このママ友は話も合い、明るくて大好きです。子供も仲良しです。 でも私の一番許せない事が・・・・。 もうこれからの付き合いどうしたらいいのかと 溜め息ばかりです。。。 又次会ってこの話題をされたら怖いです正直。 『子供は大事、旦那も大事、でもカレも大事。彼が一緒に逃げようなんて行ったらきっと行ってしまうと思う』と言ってました。 私の旦那と同じだなと思って頭真っ白でボーーと聞いてました。 ママ友としては大好きな人だけど、距離を置こうと思ってます。 みなさんならどうしますか。色々なご意見が聞きたいです

  • ママ友について

    現在7ケ月(あと少しで8ケ月)の男の子のママです。 私の周りにはいわゆる「ママ友」と呼べる人がいません。 一応学生の頃の友達もママになっていますが、彼女達は私よりずっと早く結婚して子供が生まれた為、当然子供同士の年齢差もかなりあるので、噛み合う所が無く、住んでいる場所も離れているので今はほとんど付き合いがありません。 最近ファミリー向けの賃貸マンションに引っ越しをしたのですが、ファミリー向けだけあって、他のお宅もほとんどが子持ちの家族が住んでおられます。 大体が1歳~小学生までのお子さんの様ですが、生活時間帯が合わないのか、他のお母さん達に外であった事が無いし、マンション自体もそんなに付き合いが濃いという風には見えません。(あくまで私が見ている限りの話なので、お付き合いのあるご家族もあるかと思います) あと、児童館等も何度か行ってみてますが、すでにママグループみたいな感じのが大半出来上がっていて、その輪の中にはとてもじゃないですが入れません(T_T) なので、ママ友という存在が居ない状況です。 何がなんでも、ママ友が欲しいと言う訳ではありませんが、町中や公園でママ同士が楽しそうに話してるのを見たりすると羨ましいなぁと思ったり、でも逆に1人の方が気楽だしママ同士のいざこざで嫌な思いをするならば、別に今は1人でもいいかなと思ったりもしています。 ママ友が居なくては、何か困る事があったり、寂しい思いはしますか? 1人でも大丈夫だった方のご意見頂けたら有難いです。

  • ママ友と、もめています。

    先日、ママ友の子供が愚図り、ママ友は、少し抱っこしましたが、途中で暑いし重いから嫌と子どもを置き、抱っこしませんでした。子どもは、泣きじゃくりずっと愚図っていました。子どもが泣いてると、他の皆もほっといて話しも出来ないし、私が、「抱っこしてあげたら?」と言うと、子どもがいるのに、気持ちをわかってくれないと責められました。イライラするのはわかりますが、イライラしても子どもが何とかなるものでもないし、出来たり出来なかったりも、個性だから仕方ないと思うんです。イライラされても、まわりも困りますし、私は、預ける先もないし、子どもと離れる事もありません。なので、気をつけてイライラしないようにしています。ママ友は、よく子どもを預けています。 時間も自分は遅れてくるのに、人には、時間にきっちり来てと言います。言う事も日によって違います。私だって大変なのに、私の子は、のんびりで育てやすいから、私の気持ちがわからないと言われます。自分の思う事は、皆も思ってると思いこんでて、勝手に決めてしまう事もあります。 ママ友は、気分にムラがあって私も、疲れるんです。毎週あっているグループで近所なのです。これからも仲良しでいたいから、私の態度(言い方が、キツイそうです。)をなんとかしてとかなりキツイ文面で言われました。私とママ友では、育児も含めて考え方が違うので、続けるには、難しいと思うんです。私は、親しき仲にも礼儀ありだと思うので、まわりを一番に考える方ですが、ママ友は、自分の事何でわかってくれないの?って感じで自分の事で精一杯なんです。疎遠にしたいのですが、グループなので困っています。どうすればいいでしょうか?

  • ママ友付き合いって避けられないのですか?

    結婚して子供を産んだらママ友付き合いって避けられないのですか? 私は人付き合いが苦手で友達は少ししかいないのですが 付き合っている彼が居て結婚を考えています。 子供も欲しいです。 でもママ友関係で 無駄な付き合いをしなければいけないのなら子供を産む事も躊躇してしまいます。 子供が生まれたらママ友づきあいをしないといけないのですか? それが子供の為になるのでしょうか? 私は母親はマンションだったこともあってご近所さんと仲良しで、よくランチとかに行ってました。

  • ママ友を作るのが怖い

    結婚して5年、男子を授かりもうすぐ3歳になります。 37歳での高齢出産で、今はすでに40歳です。 子供が1歳過ぎたころから、たまに公園へ行くこともありますが、時間帯が悪いのか誰もおらずです。 よく公民館などでやっている、育児のオープンスペースにも行ったことがありますが、みなさんママ友達のようで、すでにグループ化していて、そんな中に入り込めずそれ以来、そう言った場所には足を運ぶこともなくなりました。 子供のためにもお友達を作ってあげたい!って強く思うのですが、比較的若いママさんが多いし、その中に入っていけないんです。 独身の時の友人は、お互いの事を知り尽くしているので、腹を割って気を使わず話ができる。 それに比べ、ママ友ってうわべだけの付き合い、少し距離をおいてのお付き合いって感じがするんですよね。 今の私は、ママ友が欲しいのだけれど、なんかその世界に入って行くのが怖いんです。 一番苦手なのは、若いギャルママ達で、これから幼稚園などに入園して、こんなママさんと同じクラスだったらどうしようって思っちゃいます。 そこで質問なんですが、みなさんどうやってママ友を作ったんですか? そのママ友さんとはどんな感じでお付き合いしておられますか? 私みたいな臆病者で引っ込みじあんでもできるでしょうか? いろいろご意見いただけるとうれしいです。

  • 不倫してるママ友について

    急激に距離を縮めて来たママ友がいます。 子供同士仲良くしているからか、すごい連絡をしてきます。毎日のように電話が、来たりLINEも沢山きます。 初めは嬉しかったのですが、内容が自分の不倫の話で、モテると自慢げに話してきます。 子供が聞いててもお構いなしで、価値観が違うと感じ距離を置きました。 しかし、子供を無理やり預けてきたり、習い事を同じにしたり、ホントひつこくて私もノイローゼになってしまいました。 その時にもう一人仲良しのママ友(問題のママ友とは保育園同じですが関わりはなし)がいて、 その方に相談してしまいました。 一度してからは話してませんし話すつもりは無いですが、今になり後悔しています。 話したママ友はホントに深いお付き合いしている良い方なので、私の悩みを共有させてしまい、また秘密を話してしまい申し訳なく悩んでます。

  • 全く叱らないママ友との付き合い方

    4歳の娘がいる母親です。 娘が赤ちゃんの時からのお付き合いがあるママ友のことで悩んでいます。一言で言うと、ママ友は子供を叱らないんです。 先日も一緒に昼食をお店で食べていた時、子供たちは先に食べ終わってしまっていたので、「お絵かきでもしていて」と紙とペンを渡しました。 娘はお絵かきをしていたのですが、お友達は席から立って、店内を走り回り始めました。 それにつられて娘も走り始めた為、私は何度か注意をし、最終的には叱りました。 叱られた事で娘は席に戻ったのですが、ママ友は自分の子供を叱らないので、お友達はやりたい放題でした。 娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。 これが公園とか児童館とかだったら私も何も思わないのですが、他にもお客さんが大勢いました。周りの視線はとても痛かったですよ。 私は「子供が小さいのであたりまえ」とか「子供なのだから仕方がない」とか思えないのです。 小さな子供でも、ちゃんと言い聞かせると分かってくれる。小さいうちから「公共の場のしつけ」はするべきだと思っています。 ママ友は穏やかでいい人なのですが、とにかく一時が万事そんな感じで、注意をする時も「●●ちゃんダメよ~」と口でいうだけで「本当にいけない事なんだよ」という感じが伝わってこないんです。だから子供は注意されても全く気にしません。 家が物凄い近所なので、これからも仲良くしていきたいのですが、こういう時にイライラして嫌になります。 私が厳し過ぎるのでしょうか? また娘には何と答えるといいのでしょうか? ママ友とはどういう風に付き合っていけばいいのでしょうか? 考えすぎて煮詰まってます。

  • ママ友 いないのですが

    ます、私は友達付き合いがわずらわしく、苦手、嫌いです。 人生で 友達と思えた人はいません。31歳です。 今年 年長さんの子供が卒園したのですが、転勤のため3回幼稚園を変わり、3度の幼稚園でママ友はいませんでした。 もちろん行くのがいやで 謝恩会などのお食事関係(幼稚園行事は出ました)は一度も行きませんし、クラスの役員が勝ってに決めた子供たちの遊び会などは 出たことがありません。 遊び会は 私はあったことも知らず、卒園した日にDVDを見て始めて知りました。みんな頻繁に遊んでたようです。 まあ、中途入園だったし、私も関わらない方だったから 仕方がないですが、正直少し悲しかったです。 親が付き合いが苦手なためか、子供も幼稚園の友達とあまり遊びたくないようです。近所に友達もいません。 いつも妹と遊んでます。 しかし、今となって  本当にこのままでいいのだろうか?? と思ってます。 今年から妹が2年保育で年中になります。 無理してでも ママ友作りをがんばったほうがいいのでしょうか? 私はまったく関係のない人と話すのは(その場限り)大丈夫ですが、これから先一緒にとなると、なぜか緊張して、息苦しくなります。 沈黙が続くと、私からどうでもいい、訳のわからない事、思ってもないことをべらべらミサイルみたいに話してしまいます。 これは どうしていいかわからない自分が、知らない間に話してるという感じです。 どうしたら 自然と話すことが出来ますか?? やはり ママ友は作ったほうがいいですか? 他のママと関わらないのは子供にも影響しますか? いつも一人でいて、付き合いは嫌いと堂々としているのは嫌われますか? またそうのような人をそう思いますか? 長々となり、文章があっているの心配ですが、宜しくお願いします。

  • ママ友とのこれから

    5歳と2歳 保育園に通う娘の母親です。 保育園なので、迎えに行ったときに、ちょっと話す程度です。保育園に入る前に育児サークルに行っていたので、そこから同じ保育園に行ったお母さんとはたまにお休みの日に遊びます。 連絡先も知っています。ので、園でのこととかたまにメールでやりとりします。 私自身、ママ友とは子供が小さいうちだけと割り切っていますが、私の姉は、ママ友と子供を交えて、よく遊んでいるタイプで、「子供たちが大きくなったら、親だけで集まってあそぶだろうなぁ」と言っていました。 私が今仲良くしているママの子は男の子なので、そのうち娘とは遊ばなくなるだろうと思っていますし、小学校に入ると、入学式、参観日、運動会くらいしか会う機会がないので、仲のいいママもできないだろうと思っています。 子供が仲良くなった子のママとは多少連絡とったりはするでしょうけど、子供が遊ぶ約束をしても、小学生になると一緒に遊びにいかないだろうし・・・ 基本的にママ友とは、子供の話をしているので、子供が大きくなって、学校も違う、目指すものも違ってくると話すことがないような・・・?学生時代の友達といた方が気が楽だと思うのですが、子供が大きくなってもママ友との付き合いしてる方いますか? もうそれはママ友ではなく、自分の友達になってるから楽しいのかな?? ちょっと今の自分では想像がつかないので、意見をお待ちしています。

  • 不倫を打ち明けて来るママ友

    娘の保育園のママ友の話ですが、娘の同級生(そのママ友のお子さん)が旦那さんとの子ではなく、不倫相手の子だと打ち明けられました。 旦那さんが出向中に不倫、妊娠した子供で、旦那さんが出向から戻るまで約2ヶ月ほど正産期にズレがある出産だったそうです(正産期に産んだが、旦那さんにとっては8ヶ月弱の早産だったということ)。 でも8ヶ月と正産期では体重全然違いますよね? 旦那さんおかしいと思わないんでしょうか? それにそんな話を半ば面白げに打ち明けて来るって、どういう考えなんでしょうか? 打ち明けることで私も巻き混んで共犯にするつもりなんでしょうか? このママ友とは徐々に距離を置くようにしようと思いますが、私には理解できないので質問させていただきます。

このQ&Aのポイント
  • P-touchEDItorのシール製作にCDRが必要か
  • 接続方法は無線で、電話回線はひかり
  • 製品の関連ソフト・アプリについての情報なし
回答を見る