• 締切済み

なんで毎朝嫌々早起きして会社に行かねばならないのか

go-go-boxの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (370/1568)
回答No.6

まあ自給自足で自分で魚を獲ったり動物を狩ったりするよりはマシだと思いますがね それこそ収穫がなければ食っていけない訳ですし それこそ生活全てが生きるための労働になってしまいますし

関連するQ&A

  • 嫌でも早起き or 好きなだけ眠る

    子供の頃から朝起きるのがとても嫌でした。 低血圧でもなく、目覚まし時計がなるとすぐに起きられるのですが、 眠たいので不快です。 日常的には0時頃就寝し、(寝つきはよくないです) 普通に目が覚めると10時前後です。(20代の頃は昼近くまで寝ていました。) 途中で目が覚めることはほとんどありません。 たまに早く寝ても、その分早く目が覚めるわけでもありません。 仕事で毎朝9時に(目覚ましで)起きていたのですが、9時ですら毎日苦痛でした。 みなさん、嫌でも毎日起きて仕事に行かれてるのでしょうけど・・・ 今、時間を気にせずに寝られる毎日なので気分的には快適です。 周りに「寝すぎ」と言われるのですが、嫌々でも毎日早めに起きた方が体にはいいのでしょうか? 毎日嫌でも目覚ましで早起きした方がいいのか、 環境が許せば自然に目覚めるまで寝てもいいのか、 どちらの方が体にはいいのでしょうか? 私的には毎日不快な思いをするより、好きなだけ寝ていたいのですが。。。

  • 早寝早起きしないと健康になれませんか?

    もう数年で引退できる歳まで頑張ってきた者です。 今は、出勤しないといけないので、毎朝6時半にアラームを鳴らして、嫌々ベッドから出る生活です。 しかし、引退したら、毎晩夜更かしして、勤め人諸君が、満員電車に詰め込まれているであろう朝9時ごろに起きて、優雅な朝食を楽しみたいと希望しております。 一方では、健康で、長生きしたいとの欲もあるので、早寝早起きしないといけないのかな?と思う側面もあります。 質問 早寝早起きをしないと健康に悪いと言う言い伝えには科学的な根拠があるのでしょうか? 毎朝9時頃まで惰眠をむさぼる生活をしたら寿命が縮むのでしょうか? 医学、生理学に知見のある専門家の方よりアドバイスを頂けたら有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • サラリーマンで早起きをする信念の人

    サラリーマンのライフスタイルで、年齢に関係なく早起きする方の心理というか、ポリシーってあるような気がしたので聞いてみたいと思いました。 よく会社の経営者やエグゼクティブが早起きをするというのはあります。 仕事があるから、仕事を朝からはじめるから、というのは納得できます。 しかし、それ以外でも、サラリーマンで朝の4:00~5:00くらいに早起きをする人がいるようです。 それは健康のためとかいうわけでもなく、通勤のためでもなく、また年のせいで早く目がさめてしまうとかではなく、自分のポリシーとして早起きをしているようです。 身近な例では、早起きするといいことがある(と信じているから)とか、 クリスチャンの方で毎朝お祈りと聖書を読む時間を1時間ほどとるから、などの理由は聞いたことがあります。 実際にサラリーマンで早起きしている方は、それをすると人生のプラスであると捕らえているような気がしますが、実践している方の率直な考えはどのようなものでしょうか。

  • なぜみんな嫌々毎日8時間も働いているんでしょうか?

    子供の頃から疑問に思っていることがあり、それはいまでも解決していないことがあります。 なぜみんな嫌々毎日8時間何十年間も働いているのでしょうか? 朝、電車に乗っているサラリーマンを見て感じるのですが、とても皆さん憂鬱そうな顔をしています。 働いているほとんどの人は嫌々仕事をしていると思います。 生活のために、仕方なくという人もいるかも知れませんが 自分が幸せに生きることを考えると、人生の殆どを嫌なことに費やすのは、とても重大な欠陥ではないでしょうか? 毎日やりたいことをやる方が充実した人生が送れるに決まっています。 しかも、やりたくないことをやらないでいいように改善しようとすらしていない人がほとんどのように思います。 生活のための他に、社会のためという意見もある思います。 本当に社会のためにと心から望んでいるのであれば、それは嫌々ではなくやりたい仕事になっていないとおかしいと思うのです。 やりたいことをやるというのは、ニートみたいに家で引きこもっているとか、毎日ぐーたらするとか、海外でのんびり贅沢に暮らすそういうイメージを持っている人もいるかも知れません。 数カ月はそういう生活も楽しめるかもしれませんが、絶対飽きると思います。 嫌々ではなく心からやりたいことを追求したとしても結果的に人々の何かに役立つところに行き着く場合がほとんどではないでしょうか。

  • 嫌々会社にいるように周囲に見られている

    私は大卒3年目の男性社会人です。 大学は私立トップ校でした。 学生時代は社会科学を法律中心に学び、民法や行政法から簿記など幅広い文系科目の単位を取りました。 日商簿記2級も取得しました。 新卒の就活では、簿記2級を活かし、また大学ブランドが良かったので、大手企業の経理や人事、総務などを受けていました。 性格的に営業は向いてないと思っていました。 最終的な就職先は業務ソフトを中小企業に開発して売る企業に入りました。 簿記2級を持っていることがポイントになったと思われます。 ただ、私の採用職種はSEで、配属先も会計とは全く関係ない部署となりました。 私は理系的思考に欠け、プログラミングは全くできないので、最近はもっぱらシステムテストの仕事になっています。 何の興味もないシステムをずっとテストしているので、大変退屈ですし、このままだとどんどん自分がダメになる気がしています。 私は税理士、社会保険労務士などの士業にも、大学で勉強していた内容がら憧れがあります。 勤務先はそういった人たちともお付き合いのある会社であり、士業の方と協力してソフトを売るという営業をしている社員にも憧れています。 私は、IT技術には何の興味もないので、周囲の技術職社員からは完全に浮いています。 誰もが私をすぐに辞めるだろう、辞めたほうがいいと思っています。 私もいち早く、IT技術職から離れたいと思っています。 しかし、IT技術職は辞めたくても会社はまだ辞めたくないというのが本当のところです。 私は会計や労務、社会保険などの業務知識に大変興味があるので、これからもFPや社会保険労務士などの勉強をしたいと思っています。 そうしたら、いつかは総務の仕事に就けるかもしれないし、士業と関われる部署に異動させてもらえるかもしれませんし、業務ソフトの品質テストを行う部署に異動かもしれませんし、資格を取って自分が士業になれるかもしれません。 今私は、プログラミングをはじめとするIT系の勉強には見切りをつけ、下記のような努力をしています。 ・FPや社会保険労務士の学習をする。(FP3級は社会人になってから取りました。上の人間に言ったら煙たがられました。他の部署では推奨されているのに何で?) ・まだしも技術職と関係のある、Webデザイン(HTMLコーディング含む)の勉強をする。 ・士業とお付き合いをする業務をしている営業若手社員とプライベートで遊びに行けるような関係を築いておく。 ・社内Webフォーラムに積極的にビジネスの話題などを投稿し、顔を売っておく。 ・Facebookでなるべく多くの社内外の人間とつながり、顔を売ったり人間を深める。 タイトルとかけ離れた内容となってしまいましたが、私の担当業務に私自身興味が持てず、いい加減な人間だと思われているのが悔しいのです。 もちろん、各々の好きな仕事をやらせてくれるのが会社ではないことはわかります。 ただ、その場合は会社内でどのように立ち振る舞えばよいのでしょうか? SEを表面上ではやりながら社会保険労務士等を目指すのは邪道なのでしょうか? SEじゃなくてもコンビニや衣料品の店員なんかでも、会社外では士業を目指したりする人だっているんじゃないでしょうか? こちらをご覧の皆様が私なら、どのような行動に出ると思いますか? 私は、たとえ周りの技術者からどんな皮肉を言われようが無視されようが自分の興味ある勉強をつづけ、力が着いたら異動を希望するなり、色々な人脈を築いて仕事を探したりするようにしたいと考えています。それまでは嫌々でも今の技術職を続けたいと思います。 ご意見お待ちします。よろしくお願い申し上げます

  • すがすがしく早起きする為には。

    何時もお世話になっております。カテゴリー違いかもしれませんが、質問させて下さい。 私は、早起きが苦手です。低血圧なのかどうか知りませんが、睡眠は8時間取らないと次の日眠くて眠くて何も出来ません。小、中学校は遅刻の常習犯、高校でもそれは続き、大学は朝11時前の講習を取らず。夏休み等は朝5時に寝て昼3時に起きる生活をしてはや4年。 ・・・え?朝9時って何。というような体質になってしまいました。 しかし後少しで社会人になると言う事で、夢も希望も沢山あるのですが、一番恐ろしいのが、早起き。正直残業朝3時までOKなので12時からの出勤にしてほしい!!と切実な願いはあるのですが、そんな企業がそうそうある訳ではありません。 人によっては、6時起き、5時起きなんてのも聞きますが、そんなのは私にとっては拷問以外の何者でもありません。そもそも朝のあの空気のすがすがしさ!!日の出のまぶしさが嫌なんです!!夜の暗闇と月の光の方が安心するモグラ体質なので。 と色々説明してしまいましたが、やはり早起きは免れそうもなく、半年前から早起き(それでも8時起き)を実行しようと日々目覚ましセットして頑張っているのですがっ!!自分の根性の無さの呆れます。眠気に勝てないんですどうしてもっ!!目覚まし5個ぐらいつけても片っ端からぶっこわし、おきて歯磨きして服着てから眠気に耐えられず寝る始末。 自分が自分で手に負えません。 そこで、すがすがしい朝を迎える為に皆さんはどんな事をしているのでしょうか?正直、仕事始まれば嫌でも早起きすると思いますが、仕事のプレッシャーよりも早起きでうつ病になりそうです。早起きするだけで一日のストレスが三倍増加する体質なのです。朝なんて大嫌いだーっ! と叫んでもどうにもならないので、アドバイス宜しくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 毎朝起きるのが苦痛で辛いです

    毎朝起きるのがきついです。 昼から夜にかけては段々元気になるのですが 朝は本当に精神的にきつくて思うように起きれません。 うつ病だと思います。 心療内科で薬を貰ったのですがあまり薬には頼りたくありません。 ですが、このままだと良くないので毎晩寝る前に薬を飲んだ方が良いでしょうか? 自分は社会人で今現在はなんとか会社に行くことはできているのですが このままだと会社に行くこともできず休職になってしまいそうです、、 朝は本当に何もやる気が起きなくて、絶望していて死にたいって感情です。 母親にアドバイスを聞いたら起きたらまずカーテンをあけて水を飲みなさい、とのことでした。 毎朝起きたらまず、過去の自分や周りと比較し、情けない気持ちになってしまう、というのが習慣になっています。 元カノのことや楽しかった思い出を思い出すことも多いです… 毎朝起きるのが辛くてしんどくて泣きそうになる、そんな日々です。 何かアドバイスありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 毎朝すれ違う人と・・・

    毎朝すれ違う人(男性・社会人)のことが、気になっています。 通勤ラッシュで、一瞬すれ違うだけなのですが、すれ違う度に目が合い最近とてもその人のことが気になってます。 ただ、何の接点もないので、どうしたら良いかなぁ、、と。いきなり話しかけられてもビックリしてしまうだろうし・・・何かキッカケあればなぁといつも思うのですが、なかなか思いつかずにいます。 なにか良いアイディアあれば、教えて下さい♪ もしくは、話しかけるとしたら、こういうとき、なんて話しかけるのが良いのでしょうか。

  • 早起き得意な方、いらっしゃいますか?

    こんにちは。 私は早起きが苦手な30代後半主婦です。 学生時代も社会人になってからも、実家が交通の便がとてもいい場所にあったせいか、AM7時に起きる毎日でした。 たまに5時起きとかしても、毎日でなければ問題なかったです。 しかし今は主人の出勤の都合で朝6時に起床して朝食など作っていますが、眠くて眠くて主人を会社に送りだしたらおふとんにダイビングして寝てしまう毎日を送って自己嫌悪に陥っています。 前日にうんと早く寝ても、朝太陽の光を30分あびる、冷たい水を飲む、前日にお酢を飲む、グリシン、柔軟体操・・・いろいろ試しましたが、早起きがつらいことに変わりなく・・・主人を送りだしたらまた寝てしまっています。 どうしたらふつうに朝起きて、その後に二度寝しなくてすむでしょうか。 6時なんて早起きとは言えないというご意見もあると思いますが、まずは「早起きできるコツ」を知っている方がいらっしゃったらぜひお教えいただきたく、よろしくおねがいいたします。

  • 仕事なんて金のために嫌々行くものですよね?

    今年で社会人になった21歳の男性です。 私は仕事の価値は金だけと考えています。 さらに言うなら将来の生活と男であるという事。 その生活のためにはやっぱり金が必要だから結局は金のためだけと言ってもいいと思います。 女は働かなくても専業主婦として生きていけますが、男はニートになるからそうはいかないと考えています。 嫌々というのは社会人の汚いところが見えてきて嫌になってきたというべきでしょうか。 私の職場ですが、相手によって態度を変える人がいます。 それもあからさまです。 別の人がミスをしても学生感覚で友達のように笑いながら説明して、私に対しては正しい事をしても疑うような話し方で人を追い詰めるような態度で接してきます。 質問しても嫌味を必ず言ってきたり。 いろいろ憤りを感じていますがそれも金のためだと割り切って気持ちを切り替えています。 そんな人からコンビニやマクドナルドの仕事よりはやりがいがあると思うみたいな話をされた事がありました。 何がやりがいだ?それも金だろと。 そのやりがいだって給料という名の金が入るからこそではないですか? 金ありきではないですか? 私は何の為に働いていますかと聞かれたら胸を張って瞬時に金のためと答えます。 神に誓って命をかけて金のためと言えるほど信念があります。 世の中は金で出来ていると思います。 食べ物だって金がなければ買えない。 動物は狩りで食料をいくらでも獲得出来るけど、人間はそんな事は出来ないし、肉だけ食べる事も出来ない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 服も金がなければ買えない。 動物は生まれ持った毛皮があるけど、人間はそれがない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 家も金がなければ買えない。 人間は動物のように野生で活きられない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 他にも車もブランド品も腕時計もアクセサリーだって金がなければ買えない。 その金を稼ぐためなら嫌々でも仕事に行って乗り切る。 そして金があれば女にモテる。 大金持ちになればモデルのような美人と結婚出来て、その後もモデルのような美人にモテて愛人だって出来る。 大豪邸をいくつも買って、車を何台も買える。 その金のために嫌々行くものではないですか? 最後に唯一のやりがいを挙げなければならないなら毎月の給与明細を眺めているほんの10秒だけと答えます。 やっぱり仕事は金のために嫌々ということです。 違いますか?