• ベストアンサー

親族の葬儀の前日に遊びに行くことは不謹慎ですか?

元々友人と食事の約束をしていた次の日が 主人の父の葬儀の日と被りました。 一日葬なので前日は夫が湯灌の儀式に参加しますが私は特に予定がありません。 夫は大丈夫と言ってくれていますが 身内の葬儀の前日なのでやはりでかけるのは不謹慎でしょうか。 キャンセルして後日葬儀が終わった後に誘おうと思っているのですがどう思われますか。 よく調べると葬儀の後四十九日まで間に遊びに行くかどうか悩んでる方の話は聞くのですが 葬儀の前日というパターン(葬儀が決まった後予定をたてたら不謹慎だが、元々約束していた)については情報がなく非常に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私なら友達がそんな状態なのに約束を守ろうとしてきたらかえってお父様をなくして悲しんでいる旦那様のそばにいてあげてください当日お焼香に寄せてもらうからと帰ってもらいます 男は顔には出さないけれど父親の死にとてもショックを受けているし お通夜は一晩中お線香の火が消えないように交代で夜伽をします その人たちにお茶を出したり亡くなった人の事を話して過ごします 貴方のお父様がお亡くなりになった時旦那様がお友達と楽しく笑っていたらどう思うでしょう きかないとわからない と思う時点で 人の情がなく、ご夫婦の間が冷めていて、ご主人やご家族がお嫌いなんだ 義父さんから優しくされたことがなかったんだ お友達の方が大切なんだと 不幸な夫婦生活をなさっているのだと同情します

その他の回答 (7)

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (367/2480)
回答No.8

私だったら、死んだ人よりも生きてる人を大事にして生きていたいと思うので、不謹慎ではないと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2231/14801)
回答No.7

御主人は良くても、親族の方に、そのことが判ったら、非難されそうな気はします。 その覚悟が有るなら行けばいいと思います。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3286)
回答No.6

街中で偶然出会って、顔と名前が認識できるような親族であれば、不謹慎もいいとこ。ただ、ぼんやりと名前と続き柄を知ってる程度の親族であれば、義理での葬式参列なので、躁で前日でも普通の日と変わりなしです。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.5

あまり近しくない親戚ならともかくも義父の葬儀前日でしょ。 重要な仕事の約束でも周りの人が気を使って「やっとくから休んで」と言ってくれると思いますよ。 それを友人との食事だとか常識を疑いますが。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10674)
回答No.3

個人的な意見ですが 御主人が大丈夫と言われているのであれば問題ないでしょう ただ 誰が不謹慎と考えるか?は難しいです 義父が亡くなった事を報告しなきゃいけない人もいる 御友人は翌日葬儀である事を知っている? 不謹慎と思われない? 同年代でも考え方は人それぞれなので会ってから話す予定も怒られる結果になってしまうかも知れません 事後報告でも変わらない

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2551/11345)
回答No.2

気にしてるなら行かない方が後悔しないと思う 行っても思いっきりは楽しめないでしょう それなら食事の相手にも迷惑です また、あなたの親が亡くなった時に、ご主人が同じように出かけたらどんな気持ちになるかも考えてみるといいでしょう

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (304/959)
回答No.1

食事でしょ、夫が良いと言ってるなら行けばよいと思います

関連するQ&A

  • 親族としての葬儀のお作法

    夫の祖父が昨日亡くなりました。 明後日が通夜、明々後日が葬儀です。 義母からは両方出てほしいと言われています。 夫は多忙なため、どちらか出席の予定。 子供の頃を除き身内の葬儀は初めてなので親族側の通夜、葬儀の段取りなど分かりません。 乳飲み子を連れて行くのでお茶出しなどどのくらい手伝えるかは分かりませんが。。 知りたいのは以下についてです。 親族(喪主の祖母や夫の父に対して)どんな言葉をかけたらよいのか。 慰問者に対してどんな言葉でもてなしたらいいのか。(おそらく多くの方が来られます) 通夜、葬儀での身内の仕事 子供の服の色は暗い色の方がよいのか(明るい色しかない) そつなくこなしたいのでどうかご指導下さい。

  • 夫の親戚の葬儀や初盆

    夫の伯父さんがお亡くなりになって、葬儀や初盆を控えています。 夫は今は出張中で、全員が遠方にいる状態で、義両親は「無理にこなくていい」と言っています。 おそらく、夫よりお盆の予定を切り替えるか、電報を打つかの話が出ると思いますが少し納得いかない点があります。 去年私の祖母が亡くなったときは旅行中で、夫には「お金かかるし今からホテルキャンセルするのはもったいない。いかなくていいじゃん」と言われました。電報を打ちたいと行いったところ、「もう間に合わないよ」と断られました。葬儀までは3日ありました。以前夫の祖母の葬儀の時は前日でも「電報打って」と頼まれました。 私は両親に虐待されて育ち、ほぼ祖母のお世話になってきました。それも夫は承知です。それですが葬儀もいけずに今回の初盆も無理そうです。 そして昨日葬儀の連絡を受けました。今回のお盆も旅行の予定があります。もうホテルも新幹線も取ってあるのでキャンセルになりそうですが、どうして私の親戚のときばかりあのような扱いを受けて、夫の親戚の時だけこうしようとするのか疑問です。 私としては同じようにしたい気持ちです。(お金かかるしキャンセルもったいない、と同じ理由をつけて断りたいです) 私にとって一番大事な祖母の葬儀に行けなかった悔しさ悲しさは計りしれません。 今回の葬儀は夫だけに行って欲しく、初盆も行きたくありません。 自分の祖母の初盆にいくという理由で断ってもいいでしょうか?

  • 引っ越しと葬儀が、、、

    あと10日で引っ越しの予定で、いろいろ準備しています。 親が数ヵ月入院してますが、ここにきて危なくなってきました。 もし重なったら、今さらキャンセルも出来ないので、旦那だけで引っ越ししてもらうか迷ってます。 親はとても家を買えたことを喜んでくれ、同居の予定はありませんでしたが、完成を楽しみにしてました。 両親とは二時間ほど離れてくらしてます。 葬儀は身内だけの火葬式の予定です。 今はまた持ち直して何とか頑張って欲しいところです。 皆さんならどうしますか?どうしたらいいですか?

  • 義理の親族にあたる場合、葬儀

    意味合いが間違っているかもしれませんが、 義理の親族にあたる場合の葬儀への参加はどこまででしょうか? 私の娘の旦那がなくなりました。 この場合、娘の嫁ぎ先が遺族になり、 嫁(娘)が喪主で、こちら側は、嫁(娘)の親族になると思います。 葬儀が済んでから、あちらのご両親に、 『明日、お寺に参りに行くので、参加して下さい』 と言われました。 もしかしたら、斎場を借りての葬儀だったので、葬儀のお坊さんと、 自分の家の、お寺が違うからなのか、は、わかりませんが、 御礼参りなのか、不思議で、よくわかりません。 その集まりの席で、今後の予定を言われていたのですが、 初七日を○○日の○○時から~ 四九日を●●日の●●時から~ 四十九日の法要は出席するものだという頭でいましたが、 初七日って、こちらの家族も出席するものでしょうか? 他にも、この場合の葬儀後、今後有り得る行事で、 こちらとしても参加しないと失礼になるようなものがあれば それも教えてください。 向こうの家からの、何かにつけては来てくれ来てくれって感じの風習などから、 うちの家族の間で、普通、そこまでする? こちらが本家ならわかるけどって 疑問の声が上がっていて、 私も、この様に娘の旦那が亡くなるってことが初めてなもので、 勝手がわかりません。 どうか教えてください。

  • 宗教懐疑派と葬儀。

    私は神仏の存在が確認出来ないという理由で、全ての宗教・信仰と距離を置いていますが、それ故の悩みが出来ました。最近になって父が末期がんである事がわかり、不謹慎かもしれませんが、長男である私は遠くない将来に父の葬儀で喪主を務める事になりそうです。全ての宗教と距離を置き信仰を拒んでいる私でも、父の葬儀は宗教とは別物として関わるべきでしょうか?それとも父の葬儀といえど、憲法第20条第2項「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。」という条文を根拠に、宗教行為として避けるべきでしょうか?どうかご教授願います。

  • 父の葬儀に出るべきか?

    前回、同様の質問をしてベストアンサーも選択しましたが、更なる回答を求めて再度質問します。私は神仏の存在が確認出来ないという理由で、全ての宗教・信仰と距離を置いていますが、それ故の悩みが出来ました。最近になって父が末期がんである事がわかり、不謹慎かもしれませんが、長男である私は遠くない将来に父の葬儀で喪主を務める事になりそうです。全ての宗教と距離を置き信仰を拒んでいる私でも、父の葬儀は宗教とは別物として関わるべきでしょうか?それとも父の葬儀といえど、憲法第20条第2項「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。」という条文を根拠に、宗教行為として避けるべきでしょうか?どうかご教授願います。

  • 葬儀の参列の範囲について

    ちょっと理不尽だな~って感じたことがあるので、質問させてください。 女性38歳・会社員です。 5日前から38度~39度の風邪熱で会社を休み、辛い日々を過ごしておりました。 食べ物もほとんど食べられず、ポカリスエットのみの生活。 昨日(土曜日)は主人の会社のイベントがあり、どうしても手伝ってほしいというので、 朝から無理をして手伝っていました。 その時に、旦那さんの祖父(98歳)の訃報が入りました。 私は、体調が悪いため、通夜はお休みさせていただき、次の日、 葬儀・告別式・出棺・火葬・骨上げ・精進落としと参加させていただきたいと伝えてもらったのですが 出来れば出席してほしいとのこと。 私の実家の母にも訪ねましたが「何をおいても参加すべき」と叱られました。 なんとか、ふらふらになりながらも参加してきて今に至るのですが 女性側の夫は、参加していない人もいましたし。 告別式までで帰ってしまった人もいました。それに比べて どうして、男性側の妻は 『 絶対参加!! 』 なのか ひじょ~に理不尽な気持ちになったのです。 今回は、風邪も終盤の状態だったのでなんとか参加できたものの、 これがあと2日早い訃報だったら、歩くのもやっとの状態で、 それでも葬儀に参加しなければいけなかったのかと 恐ろしくなりました。 ちょっと不謹慎な話だとはおもいますので、ご気分を害される方がいらっしゃいましたら、 申し訳ありませんが みなさんは、葬儀の参列について男女差があるとは感じませんか? また、葬儀の参列について範囲を示した表などがあれば教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 一般的に、休前日とは、いつのことですか?

     こんにちは。 旅行をするにあたって、大抵うちは「平日」に行っていました。 そのため、「休前日」に関しては、特に問題もなかったのですが…今回「週末」に旅行の予定があります。 そこで、私の認識としては 休前日とは ○日曜日の前日の土曜日 ○土曜日の前日の金曜日 ○祝日の前日の平日 の以上、三つを思っていたのですが、うちの夫は 土曜日の前日の金曜日は「平日」だと(平日泊)言ってます。 どうして、このようなことにこだわっているかと言いますと、金曜日に宿泊予定なため、「料金」がプラスされるか?どうか…ということで悩んでいます。 基本的なことで申し訳ないのですが、教えていただけませんか?

  • 葬儀などでの夫の立ち振る舞いについて

    私は最近嫁をもらって結婚した男です。 嫁のお母さんが若くして(現在55才)末期ガンでもう先が長くありません。そのため嫁は毎日不安な精神状態が続いています。 もし亡くなられた時は当然、嫁の支えとなりたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのは、精神的な支えの他に、何か「夫」として、かつ嫁の家族から見たら「娘の旦那」として、訃報を聞いてから通夜・葬儀・その後までで何かできることがありますでしょうか? どういう振る舞い方や役目をすればよろしいのでしょうか? 結婚して身内になったのでやはり香典などは必要ないのでしょうか? また、私は友人の結婚式への参加の予定が9月にあるのですが、もしその前に亡くなられてしまったら、もう出席で報告してある結婚式への出席は控えないとだめなものなのでしょうか? あまり身近な親類の葬儀を経験したことがないので一体どうしたらいいのか知識がありません。 経験された方、ご存知の方いらっしゃいましたら是非ともご教授よろしくお願い致します。

  • 葬儀の髭、喪に服すという事について

    祖母が大往生で他界し、後日田舎で葬儀に参加予定です。 その葬儀時に普段から生やしている髭を剃った方がいいのか、ご相談したいと思います。 無精ひげの様な(中田英さんの様な)髭です。 個人的には剃りたく無いのですが、若輩者で葬儀時のマナーに対して無知でして、田舎での他の親族に対する体裁を保つ為に剃った方がいいのかと些細なことかも知れませんが悩んでいます。 また年末時期ということもあり、忘年会など集まりが予定されているのですが、喪に服すという事で参加は控えるべきなのでしょうか。 ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう