夫の親戚の葬儀や初盆についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 夫の親戚の葬儀や初盆について、遠方にいる状態で夫が出張中であり、義両親からは無理に参加しなくても良いと言われています。
  • 過去の経験から、私の祖母の葬儀では夫には参加しなくて良いと言われ、電報の要望も断られましたが、夫の親戚の葬儀の場合は異なる対応がされることに疑問を感じています。
  • 私としては夫の親戚の葬儀や初盆には参加せず、自分の祖母の初盆に行く事を理由に断りたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の親戚の葬儀や初盆

夫の伯父さんがお亡くなりになって、葬儀や初盆を控えています。 夫は今は出張中で、全員が遠方にいる状態で、義両親は「無理にこなくていい」と言っています。 おそらく、夫よりお盆の予定を切り替えるか、電報を打つかの話が出ると思いますが少し納得いかない点があります。 去年私の祖母が亡くなったときは旅行中で、夫には「お金かかるし今からホテルキャンセルするのはもったいない。いかなくていいじゃん」と言われました。電報を打ちたいと行いったところ、「もう間に合わないよ」と断られました。葬儀までは3日ありました。以前夫の祖母の葬儀の時は前日でも「電報打って」と頼まれました。 私は両親に虐待されて育ち、ほぼ祖母のお世話になってきました。それも夫は承知です。それですが葬儀もいけずに今回の初盆も無理そうです。 そして昨日葬儀の連絡を受けました。今回のお盆も旅行の予定があります。もうホテルも新幹線も取ってあるのでキャンセルになりそうですが、どうして私の親戚のときばかりあのような扱いを受けて、夫の親戚の時だけこうしようとするのか疑問です。 私としては同じようにしたい気持ちです。(お金かかるしキャンセルもったいない、と同じ理由をつけて断りたいです) 私にとって一番大事な祖母の葬儀に行けなかった悔しさ悲しさは計りしれません。 今回の葬儀は夫だけに行って欲しく、初盆も行きたくありません。 自分の祖母の初盆にいくという理由で断ってもいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#168543
noname#168543
回答No.9

私はこの前 ここで 夫の叔父 叔母の場合の お通夜 葬式について 質問しましたが 夫だけで 済むと回答頂きました。 私の気持ちは 親しい人は誰であれ 時間が取れるならば 二人参加って気持ちですが 一人参加でいい相手であれば それで いいのですから 旦那様が 参列し 貴方は 初盆でも いいのではないですか? 私の兄弟に聞いたら 旦那さんの 叔父さんらは遠いので 一度も行った事が ないと聞きました。 できるなら おばあちゃんの初盆に 行けるように お願いしたら どうですか? お別れしていないから 会いたいですよね。 片方だけ 大事にするなんて ちょっと 淋しいです。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの夫も「親戚とは疎遠で誰が誰か良くわからない」と言っていたことがありました。祖母のお盆にはお墓の方にお参りに行こうと思います。参考になるご意見をありがとうございました。心が軽くなりました。

その他の回答 (8)

回答No.8

最近お亡くなりになられたのなら初盆は今年じゃないかと思います。 来年になるのでは? 地域により違うかもですが。 49日の法要を済ませないと初盆は行われないようですので。 数年前6月の後半に無くなった叔父は次の年に初盆でした。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。初盆はてっきり次と思っていました。教えていただきありがとうございます。勉強になりました。

回答No.7

葬儀や慰霊行事への参席やお供えに関しては、血縁関係の他に『家』としてのお付き合い習慣的、地方や宗教宗派に係わる慣習的な儀礼として、判断されています。 私個人の判断ですが、自分たち夫婦何れかの祖父母、実父母、叔父叔母、従兄弟・姉妹の場合、何を置いても参席すべきであり、健康的・距離的(日程的)理由があれば、弔電や生花店ネットワークを通じての献花等でとりあえず弔意を表し、後日墓参に訪れるなどでも許されると思います。 判断の基準には故人との血縁関係の他、喪主との交際関係も考慮します。夫婦そろっての参席が理想ですが、現代生活では困難な場合もあり、夫婦の一方が参席することでお許し頂ける場合もあると思います。義両親様が参席されるのであれば、一家の代表と考えて、お供えを託すことも出来ます。 私の地方では、初盆は逝去後四十九日に満たない場合は、翌年送りとなります。義両親様と連絡を取りながら、地方の習慣なども会得して置いて下さい。 慰霊行事への対応の仕方は、「夫唱婦随」でも「婦唱夫随」でもなく、どちらか一方の故人及び喪主との関係で判断すべきものです。また、節目節目の祭祀に関しては、喪主からの招待がなければ知らぬ顔の半兵衞で構いません。初盆はあらかじめ分かっているので、事前にお供えを届けるのが普通です。お供えを届けたに拘わらずご招待がなければ、それ以後も招待がないでしょう。 夫婦として縁戚付き合いを重ねる中で、場合場合の対応を協議し、失敗を反省しながら親戚付き合いを会得し、周囲からの侮蔑を受けない家庭を築いて下さい。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。夫とよりよい方向を見出していきたいと思います。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

まず余談ですが、今からお盆の予約をキャンセルしてもお金は掛からないと思います。通常なら1週間前とか3日前ぐらいからキャンセル料が掛かります。 旅行パックなど割引のある物だと1ヶ月前からキャンセル料が掛かる場合もありますが、それほどでもありませんよ。 さて本題に入りますが、質問者さんの気持ちは理解致しますが子供じみた考えですね。 結局は旦那さんも質問者さんも同じレベルだなぁ!と言うのが正直な感想です。 今回の件に限らず、冠婚葬祭は親戚関係に関わる重要なものだと思います。 当然、明日?明後日?の葬儀には質問者さんも参列するべきだと思います。 そしてその場で、お盆にはご自分の祖母の墓参りに行きたいためお盆は来れない事をお伝えしておけば良いかと思います。 勿論、旦那さんとは事前に話し合いはしなくてはいけませんよ。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。眠れないくらい悩んでしまいました。やられたことが嫌なら、それは夫にやってはいけないのに、イライラしてしまっていました。夫が一番いいと思う方法で行きたいと思います。まず連絡を待つことにします。

noname#158581
noname#158581
回答No.5

私も今年の1月に実の父親を亡くし今度のお盆は新盆になります。お寺から招待状まで来て食事会を実施するとの内容でなんと参加料は10万円です。かぞくは私、介護施設で入院中のははおや、妹です。10万とは随分と高額で坊主丸儲けですし、駐車場が混雑するので墓参りが済んだら早めに出てくださいとあり、坊主丸儲けとはよくいったものでイク気なんてありません。とはいえけんかするひつようもないので1万円を寄付して不参加とし、お盆の時は自宅で静かにめいふくをいのるつもりです。しかし旦那さんは随分不義理な方ですね。自分たちの葬式新盆の都合ばかり考えておいて。あなたたちの旅行キャンセルまでしてそうしきにでるつもりですか?私は昔妻方の納骨式にまで埼玉から仙台に行きましたね。(今は離婚して無関係)まだお盆まで時期はあるから早目のキャンセルならそれほどかからないと思います。どちらの見方とは言えませんが貴方のそぼのときとは少しじょうきょうがぢがうようなきがします。当時はりょこうのまっさいちゅうでして当日キャンセルと言うのは全額キャンセル料はっせいします。しかし後ほど旅行が終わったら墓参りに行くのがしょうしきであって、それもなしですか?彼は。それじゃあずいぶん自分勝手で不義理と思います。おこさんはいらっしゃるのですか。じんせいにはいきたくなくても行かなきゃならないばあいもあるし、わたしは喪主までいやいやながらつとめましたからね。あまり意地はるのもどうかと思います

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。子供はいます。3歳です。墓参りは「旅行の時間もったいない」とのことでしたので日を改めて子供と電車で行きました。自分では祖父母のお墓参りは何があっても続けていく、と決心しているので私が生きている限りはかならずお墓参りを続けます。葬儀に行けなかったのは今でも後悔していますが祖父母の子供は「ばあさんじいさんやっと死んだから土地がもらえた。もっとはやく死んでれば」とか言っており墓参りもせず荒れています。だからこそ私がお墓を綺麗にして守っていきたいです。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.4

なぜ電報を打つのに旦那の許可が必要なの? どうしても大事な人ならば、自分一人でも祖母の所に向かうべきではないでしょうか? 旅行中と旅行前は違います。 夫婦仲を悪くする覚悟で、キャンセルも良いですが、なんか子供じみているというか・・・。 それで機が済むならいいのではないでしょうか?

kojikojimusi
質問者

お礼

すみません。家は家計は夫が持っていますのでお金を使うときは許可が要ります。本当に大事な祖母なので線路を歩いてでも夜中病院に侵入してでも逢いに行こうとおもいましたが、子供が小さくそれは出来ませんでした。朱に交われば紅くなる、という感じで卑屈になってしまっていましたがやはり自分がされて嫌だったことはしないようにしようと思います。

noname#159051
noname#159051
回答No.3

わたしなら(遠方じゃなければ)伯父さんの葬儀にだけは行って、 お盆は自分の実家に帰るかな・・。 何か言われたら「葬儀には行って、ちゃんと義務は果たしたから」と。 まぁ行きたくなければ、行かなくてもいいと思いますよ。 義理のご両親も「無理にこなくていい」とおっしゃっていることですし。 ホテルのキャンセル代がもったいないって、 旅行を続行しても、 質問者様は少しも楽しめなかったのではないでしょうか。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。祖母の葬儀の時の旅行は、全然楽しめませんでした。宗派?の同じお寺を探して子供とお参りばかりしてなんとか楽しむようにしました。空を見たり、ゆっくり思い出を思い出していました。今は遠方にいるのでもしかしたら夫だけ参列になるかもしれません。お盆は祖母の方に行こうと思います。ありがとうございました。

noname#180442
noname#180442
回答No.2

 難しいですね。それぞれの価値観の時代になったからです。昔の風習に従うなら、絶対に行くべきです。けれどもそうした節目を、一つ一つ乗り越えていかなければならないご時世です。行くことも行かないことも、どれもそれぞれが決めることかもしれません。ただ、あちらがこうしたから、こちらもこうするという考えも考慮する必要があります。  そもそも冠婚葬祭は、それぞれが個人的な所用をやりくりして参加することに意義があるようにも思います。今後もご主人の御親戚と疎遠な関係で、自分たちの生活に影響がなければ、電報だけでもいいのかもしれません。ここは、考えどころです。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。夫とよい方向に行くように相談してみます。やはり疎遠でも礼儀がありますよね。よく考えてみます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 そうですねえ。  お話は良くわかります。  私もそれぞれの実家というか別行動にするでしょう。  どちらも大事だし。嫁に出たと言っても、一緒の行動が出来ないんだから。  弔電は三日前なら余裕なのにねえ。。。。  この際お金の出所が一緒ならお花付きの弔電を打ってみるか、お花だけを送るとかしてみたらどうです?  感情は取りあえずおいておきましょう・・・。ついでにお供えのお菓子でも送ればいい嫁になれますよ。  で、自分は実家に帰っておばあちゃんと沢山お話してください。ってたぶんにいつも心配してくれていると思いますよ。

kojikojimusi
質問者

お礼

ありがとうございます。感情は初めは出さないつもりでしたが一人で延々と考えていたら眠れず、いらいらしてしまいました。夫にも嫌な気分をさせたくないので、言い方をかえるか、子供が小さいので様子を見たいと思います。

関連するQ&A

  • 初盆が重なっています

    今年舅が亡くなり初盆です。 また、昨年8月に夫の祖母が亡くなっていて、こちらも初盆になります。 お参り(祖母の家の方もしくはお墓に)はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 日取りなど、こちらのことも考えると何時行けばよいのか?と。 近々に有る祖母の一周忌に夫は出席予定ですが、 まだお盆に関しては呼ばれては居ませんし、 こちらも特にお話しはしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 初盆について(夫の祖母)

    夫の祖母の初盆についてです。 以前、葬儀の際にも質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8090591.html かなり簡略化された葬儀で(通夜・告別式等を行わない、直葬というものだったようです)、その後の四十九日法要などもありませんでした。 今回、祖母の初盆を迎えることになります。 納骨も兼ねているようで「8月中旬の土日にお墓でやるから、都合があえば来てね。その後、みんなで食事でも行きましょう」と義母に言われました。 お墓は義実家からは離れた場所にあり(車で3時間半ほど)、特に自宅での法要は考えていないとのこと。 参加するのは義両親と夫の兄・妹に夫・私の6人です。 当日の段取りはだいたい以下のようになります。 9:00 墓地に集合、掃除等を行う 10:00 納骨・お経 11:30 移動 12:00 食事 13:00 解散 まだ霊園と詳しく相談したわけではないようで、「だいたいこんなもん?」という予測らしいですが。 食事は普通のレストランで適当にやろうとのことでした。 葬儀の際も洋食レストランで各々好きなランチを頼んで、という形だったので、今回も同じだと思います。 そこで、いくつか質問があります。 【当日の服装】 火葬の時と同じ喪服で行こうと思っていますが、大丈夫でしょうか? 義母は「なんでもいいのよ」と言ってくれていますが、掃除というのが気になります。 動きやすい服装のほうがいいですか? (もちろん地味な服にはしますが) 【御仏前の金額と供物】 いくら包めば良いでしょうか? 葬儀の際は私たち夫婦で1万円包みましたが、夫の兄弟たちは包まなかったようです。 (ただ、夫の兄弟はみな独身なので、だからかな、とも思います) もしくはお金は包まず、お供え物を持参したほうが良いでしょうか? 【嫁としてやるべきことは?】 自分がその場にいて、何かお手伝いをしているという姿がどうもうまく想像できません。 自宅でやるというなら、台所仕事等を行えばいいのかな?とも思えるのですが。 当日はまごまごしてしまいそうです… 葬儀は本当に簡素なものでした。 (質問させていただいた際、回答者のみなさまが驚かれるほどでした) お坊さんもいらっしゃいませんでしたし、自宅にもほとんどお客様は来ず、葬儀(と言っても、すべて火葬場でしたが)に出席した人数も全部で9人。 義父がお経を読んでいましたので、仏教なのは間違いないのですが。 そういった葬儀でしたので、初盆もあまり大げさにしないほうがいいのかな、とも思います。 みなさんだったら、どのようにされますか?

  • 親の初盆

    今年父の初盆になります。お盆とは13・14・15日がお盆にあたると思いますが。親の初盆なんで三日間出席しようと思っていましたが、仕事が入り一日だけでもと・・・言われましたが、祖父、祖母なら考えるけど、親の初盆に!と思い質問してみました。  先月移動になり今の上司は私の事情を知りません。おそらく親戚の初盆ぐらいに思っているのではないかと思います。  皆さんは、親の初盆時の仕事の依頼どうされましたか?

  • 親戚の初盆に行くか、行かないか。

     夫の叔父さん(夫の父の姉妹の配偶者)が亡くなりました。ほとんど行き来はありませんでしたが、お通夜、お葬式、49日と夫婦で行きました。  今回初盆を迎えるわけですが、夫の両親はお参りに行く(手伝いもいるので)そうだけど、私たち夫婦には行かなくてもいいんじゃないの?といった感じです。  確かに行っても大したお手伝いが出来ず、逆にお客さん扱いで気を使わせてしまうかも・・・とは思いますが、行きたくないというわけでは決してありません。  夫はこういうことには無頓着で、「行かなくていいなら行かなくてもいいんじゃない、どっちでもいい」と言います。  こういうとき一般的に、お参りだけして帰るのが失礼にならないのかどうか、それとも手伝わなくてもいいとは言われているけど、両親と共にそこで手伝いをするべきなのか、わかりません。  とりとめのない文章ですみません。ご経験またはアドバイスをよろしくお願いします。

  • 初盆について。

    いつもお世話になります。 今年のお盆は、父親の初盆になります。 その初盆に呼ぶ人は、どの程度までの親戚を 呼ぶべきなのでしょうか? といいますのも49日法要の時、 私の嫁(長男の嫁)の両親を呼ばなかったのは、 物凄く失礼な事だと49日法要が終わった後で、 葬儀社の人に言われました。 ちなみに49日法要に招いたのは、親父の弟妹2夫婦と 親父の妻(私にとっては母親)の姉妹3夫婦 親父の生家の主 娘夫婦(私にとっては妹) 合計7家族を招いての法要となりました。 初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那) の両親も呼ぶべきなのでしょうか? その地方のしきたり等、色々なご意見があると思いますが ごく一般的なご意見をお願いします。 身近に相談出来る人が居ない為、非常に困っています。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 喪中の初盆について。。。

    私の母方の祖母が今年亡くなり半年経っていて喪中です。今年のお盆は初盆にあたるのですが、私の父(長男)は今年のお盆をやる気満々なのです。毎年、父の家にお盆や正月は親戚が集まります。喪中なので、父の方のお盆は控えたほうがいいのですよね?カテ違いだったらすいません。。。

  • 私の祖母の葬儀に、夫は行かない方がいい?

    私の祖母(父方)が93歳で亡くなりました。 葬儀は身内のみで行うとのことで、祖母の子ども達(父の兄弟)とその配偶者だけが参列し、孫は私と妹のみの参加のようです。 私の娘(祖母にとっては曾孫)もお通夜に連れていくつもりですが、「お前の夫君は仕事だろうから来なくていいからね」と言われました。両親としては、夫に無理をさせたくない、気を遣わせなくないと思っての発言なのですが、夫としては祖母と何度も会ったりしていたので仕事を早退してお通夜に行きたいと言ってくれています。 でも、両親は、「本当に来なくていい」と言うのですが、、、この場合はどちらの気持ちを尊重すればいいのでしょうか? 私としては「参列したい」と思うことは自由だと思うんですが、、、無理に「参列する」とは言わない方がいいですか? 私と娘は参列するのに、夫だけ来なくていいと言う両親を疑問に感じてしまうんですが。。 両親と夫の関係は良好です。

  • 初盆会に行くべき?

    自分が0歳~5歳まで母が仕事中に乳母として育ててくれた(昼間だけ)方がなくなりました。(もちろんお金は支払っています) 私の両親は葬儀は知らなかったからしょうがないが、初盆会に行けといいます。 しかし、ずっと近所に住んでいるにも関わらず5歳~40歳になる今まで一度も会ったことがないのです。 この35年間縁がなかったのに、昔お世話になったから行きなさいと両親はいいます。 葬儀はその他多勢がいるからいいものの、初盆会となるとその家族と私だけになります。なんだかとっても気まずくって。 やはり行くべきでしょうか? もしあなたならどうします?

  • 新盆・初盆について

    今年はじめに旦那の姉の義理父が亡くなり葬儀・四十九日の法要に行きました。たぶん今年新盆(初盆?)だと思うのですが親戚としてどのようなご供養をしてあげればよいのでしょうか?やはり御仏前・お供え物を持参した方がよいのでしょうか?またどのような服装で、お盆のいつ伺えばいいのでしょうか?(迎え火とか送り火?とかありますよね・・)教えて下さい。

  • 夫の祖母が亡くなりましたが夫婦で葬儀に出席できません  

    一ヶ月ほど前から昏睡状態だった夫の祖母が亡くなりました。 夫の祖母宅は九州で、余りにも遠いため かねてから義両親には私達夫婦は出席しなくて良いと言われていました。 (夫は自営業の為仕事を休めない、私は生後間もない赤ちゃんがいる為) 義両親はすぐに九州へ向かいました。その時、私達夫婦の香典は 渡しました。 質問は、出席できないので電報と供花は贈ったほうが良いのか ということです。 電報や供花は、遺族に贈るものですよね??それを遺族が贈るというのは おかしいですか?? さっぱりわかりません。お願いです、教えてください。