• 締切済み

親族としての葬儀のお作法

夫の祖父が昨日亡くなりました。 明後日が通夜、明々後日が葬儀です。 義母からは両方出てほしいと言われています。 夫は多忙なため、どちらか出席の予定。 子供の頃を除き身内の葬儀は初めてなので親族側の通夜、葬儀の段取りなど分かりません。 乳飲み子を連れて行くのでお茶出しなどどのくらい手伝えるかは分かりませんが。。 知りたいのは以下についてです。 親族(喪主の祖母や夫の父に対して)どんな言葉をかけたらよいのか。 慰問者に対してどんな言葉でもてなしたらいいのか。(おそらく多くの方が来られます) 通夜、葬儀での身内の仕事 子供の服の色は暗い色の方がよいのか(明るい色しかない) そつなくこなしたいのでどうかご指導下さい。

noname#222349
noname#222349

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.5

貴女は喪主ではありません。弔問客は貴女に対して御悔みを言われる 事はありません。喪主である義父さんか義母さんに対して御悔みを述べ られます。これらは全て喪主の方の仕事になります。 喪主以外の方は喪主より先に口出しをするのはタブーになります。 貴女は喪主の方に言われた事だけをすれば良いんです。返答するのは 喪主の後だと考えましょう。 幼稚園児以下の子供に関しては、別に決まりはありませんから、普段に 着なれている物を着させましょう。 園児から高校生までは学生服があれば学生服が喪服の代わりになりま す。学生服が無ければ質素な色の服を着させます。 貴女は御主人の嫁であっても喪主とは違います。喪主は何かと多忙です ので、喪主の手伝いをするのが仕事だと考えましょう。 言われた所とは面倒でも素直に応じる事です。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

これはね、義母さんにすべて聞くことです。 理由は、各家庭において葬儀の細かな点で差異があるからなんです。 恐らく仕事というものはないです。ただできるだけ義両親の側にいること。 またお子さんのことはよく見てあげてください。そのときの子供の具合によっては、式の最中に一時退出しなければならないこともあります。まだ乳飲み子ですからこれは基本的に許されます。 今回は喪主である祖母を中心とした義両親たちの世代が中心に動きます。 そつなくこなすと構えるのではなく、義両親の指示に従ってください。 親戚以外の外部からの弔問客からの質問や葬儀社からの問い合わせは、自分で判断せず、義両親に回してください。それが無難です。 以上です。

回答No.3

お住いの地域で多少違いますが、親族側ですからね。 葬儀屋さんが色々指示してくれます。 町内の人がお手伝いなさっているなら、お世話になりますとお辞儀すればいいと思います。 通夜と告別式を待つ間は控室に待機しているでしょうから特にすることはないと思います。 お子様は小さい子でしたら白と黒がなければ紺など、地味な感じになればと思います。 乳飲み子では白っぽければいいかもしれません。 地域によりますが結構子供は地味な服で喪服でないことは多いです。 駆けつけて親族にかける言葉は、何で亡くなったかわかりませんが、おじい様大変でしたね、とか状況に応じて。急なら驚きました、残念です、とか。 弔問者には親族にならえですが、孫の嫁ですから、静かにお辞儀だけでもいいのではないですか? 主に喪主や他の親族が相手しますよ。 自宅では上がって線香あげていただいてお茶出すくらいです。 葬儀場では基本的にはやることはありません。 通夜葬儀では殆ど葬儀社の支持でこまごましたことは町内のお手伝いの人達がすると思います。

noname#222349
質問者

お礼

祖父は地元の名士だったので盛大な葬式になると思います。 葬儀場が指示してくれるなら安心です。 晩年は脳梗塞で寝たきり最後は痴呆もありましたので身内の間では覚悟していたようですが、私は正直に驚いております。 適切な言葉は何でしょうか。 未熟者でお恥ずかしい限りです。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

まだ質問がありました。ごめんなさい。 仕事はあるとすれば喪主から依頼があります。 受付があるかもしれないくらいです。 お子さんの服は黒か白がいいですね。 赤や黄色は避けるべきでしょうね。

noname#222349
質問者

お礼

明日子供の服を買いに行ってきます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

あなたも親族ですので、お悔やみの言葉は要らないです。 「こんばんは」「おはようございます」と言っておけばいいです。 弔問客の挨拶には無言でお礼すればいいです。

noname#222349
質問者

お礼

身内どおしでもなにか言葉をかけてあげたいという思いです。 無言でお礼は適当ですかね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 通夜でなく葬儀でカーディガンを着たい

    通夜ではなく、葬儀の時にカーディガンを着たいのですが、可能でしょうか? 参列者の時は焼香の時はせめて脱ぐべきだという意見もあるのですが・・・。 喪主や親族の場合はカーディガンを着るのは許されますか? 色はもちろん黒です。

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

  • 葬儀での非礼を詫びたい

    先日、お世話になった親族が亡くなりました。 血縁者ではなく、配偶者がわの親族でした。 故人はお酒が好きな方で、あまり身内に飲める方がいなく、私がいくと一緒に酒を飲もうと誘ってくださっていました。 ですが、最後に盆には遊びにいくね、そのときは一緒に飲みましょうと約束していたのですが、その約束を果たせずに逝ってしまいました。 駆けつけた時は仮通夜で、親族の方が迎えてくださり、いつも盆に集まるような感じで和やかになっていました。 喪主様、施主様は葬儀の段取りをなさったり、ご挨拶文を考えたりしていましたが、他のご身内や親族の方はお酒を飲んだりしながら、故人の思出話をしたり、近況を報告しあっているところでした。 他のことについては、葬儀屋の方で取りまとめられており、食事なども買ってきたり、お茶も飲みたい方がめいめい自分で用意されているといった具合でした。 線香だけは絶やさずに、との事なので、線香が消えぬように常に気を配っていました。 せめて線香の番をしながら、故人との生前の約束を果たせればと思い、私も酒を勧められたので、もちろん身内の方には了承してもらった上で、のことですが、故人の近くでお酒を開けさせてもらって飲みました。 本通夜でも、大勢の方がお見えになり、お酒を飲んだりしながら話をしていました。 なので、仮通夜の時のようにお酒を開けさせてもらいました。お線香の番だけはさせてもらいました。 ですが、この事について話したとき、飲み過ぎであろう、親族は徹夜しているのにという指摘を受けて、はっと気付いたことがあります。 故人を送ることのみに意識が向いてしまい、このような行動に出てしまいましたが、 言われてみれば、故人の約束にかこつけて酒をあおっているだけでした。 もっと強くやることはないかと手をあげることができたのではないかと思います。 故人との約束も、それを故人が望んだかと言えばもう分からないことです。 しかし、直接の親族でもなければ、勝手の分からない台所でうろつきながらの手伝いや、経験の少ない葬儀の段取りに口を出すことなどで足手まといになることも十分考えられましたし、このような場合、どういう風にしているのが正解だったのかも、無知ゆえに分かりません。 親族は線香の番などで起きているので、私も線香をあげながらできるだけ起きて話などしたり、(親族の方と同じ程度の睡眠時間だけは取らせてもらいました。)少しでも元気を出してもらえるように計らいましたが、それも自己満足にしかならないような気がします。 このような時に、どういう振る舞いをするのが正しかったのでしょうか。 そして、今回の非礼はどのように親族の方にお詫びしたら良いでしょうか

  • 葬儀 苦情について

    いつもお世話になります。 昨日 義父の通夜が行われました。 予算の関係で、自由葬という形で義父を送ることになりました。 葬儀業者との打ち合わせの中で、 ・通夜ぶるまいは、親族のみで行う ・香典返しは、香典を持って来た方のみにお返しする などを決めました。 その為、通夜ぶるまいの料理も親族分と香典返しも多くは用意していませんでした。 しかし 案内係(葬儀業者)の方が、弔問者を通夜ぶるまいの席?に案内し、引換券(香典を持ってきていない弔問者)の方にも香典返しを渡していました。 親族全員が?と思ったみたいですが、通夜の最中だったので大きな声も上げられず(私は喪主が、後から葬儀業者と打ち合わせをしたのだと思い黙っていました) 料理を追加し、弔問者の方々にも通夜ぶるまいすることになりました。 長くなりましたが、この様な場合(打ち合わせと違う場合)葬儀業者に 苦情を言っても良いのでしょうか?

  • 社長の親族の葬儀について

    社長の親族(お母様)が逝去されました。 社長は東京で、仕事の関係上参列も難しいので 喪主は妹さんです。 葬儀は、実家の金沢で行う事になりました。 私は会社の事務を担当しており、色々取りまとめることが多いです。 (会社の規模は社員3人くらいで、平均年齢30代です) 会社の社員一同として、生花(スタンド)を贈ります。 社長のお母様様ということもあり、 どこまでかかわったらよいのか正直わかりません。 面識はありませんが。 ・お通夜に参列はしたほうがいいのか? ・お香典は、どうしたらよいのか。 ・弔電(贈った方がいいですか?社員一同と個人で??) ・訃報のお知らせは、取引先に連絡するべきですか  (取引先は、飲食店なので)

  • 彼が元妻と一緒に葬儀で喪主をしていたらどう思う?

    現在お付き合いをしている彼とは交際2年近くになります。 彼は3年ほど前に離婚したそうで、元妻との子どもに養育費を支払っているそうです。 彼の家で毎週ご飯をつくったり、半同棲のような暮らしをしていますが、 最近彼のお母さんが病気でなくなり、先日葬儀がありました。 私はご両親には会ったこともなかったため出席はできず、遠くからお祈りをしていました。 元妻さんは、子どもさんとのつながりがあるから、葬儀に出席したことを彼からきかされていました。 それも、しかたのないことと思っていました…。 しかし、葬儀に出席した共通の友人と最近会ってわかったことが、 葬儀のあいさつ状に元妻さんも彼と連名で喪主として記入されていたとのことを聞かされました。 親族代表として別れた奥さんの名前も一緒に書くということは、子どもさんのことを考えてのことなのでしょうか?そうと思いたいところですが、彼の親族や会社の人たちに離婚していること伝えていないのでは、と考えるようになりました。 私なら、別れた夫の親族の葬儀に出席することはあっても、喪主は遠慮すると思いますが…。 別れるとはそういうことだと思っています。 みなさんの率直な意見を聞かせてください。

  • 葬儀の挨拶は誰がするの?

    私は4人姉妹の長女です。私と次女は嫁いでる状態で、両夫婦とも結婚しておよそ二年が経ち、遠方に住んでいるため、夫婦揃っては正月・お盆のいずれかに挨拶に帰る程度です。 私の父の葬儀を行う際、喪主は母(50代)、お通夜での挨拶は喪主の母が行うつもりのようなのですが、葬儀の挨拶は私(長女)の夫(20代)に行わせるものと考えているようです。女ばかりなので、挨拶の一つは男がしたほうが形がいいと考えているようなのですが、私の夫がするべきなのでしょうか。年2回会うかどうかの状態なので、父と夫の接点が少ないので、この場で夫が挨拶することに違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか。参考意見をいただけると助かります。

  • 葬儀への服装・出席について

    今日大学の先輩のお母様が亡くなり、今週末に通夜と葬儀が決まりました。そこで皆さんに質問なのですが、 (1)黒のスーツはもっているのですが、これはこれから始まる就職活動用のスーツなので、縁起を担ぎたいがために先方には申し訳ないのですが着用は遠慮させていただきたいのです。で、入学式に着た紺色の上下スーツを代用しようと考えているのですが、紺色は許されるでしょうか? (2)私はそのお母様に何度かお世話になったことがあるので通夜・葬儀とも出席しようと思っていたのですが、実家の父親に聞いたところ、親族じゃないんだからどちらか一つだけでいい、そんなのは親切の押し売りだと言われました。皆さんはどう思われますか?またもしどちらかだけに出席、の場合は通夜と葬儀とどちらに出席するのが無難なのでしょうか? ちなみにクリスチャンの方なので通夜・葬儀とも教会でやるそうです。 親族以外のこういったことは初めてなのでわからないことだらけです;;回答お待ちしております。

  • 葬儀で

    親戚の葬儀があるのですが、1歳の子供がいるため葬儀前に少し顔を出して、葬儀には主人に出てもらおうと思っています。 (きっと葬儀の間、子供がじっとしていないので迷惑なので) その場合、親族の方へどういうご挨拶をしたら良いでしょう? うまい言葉が見つからないのでお願いします。

  • 葬儀代を払う義務と言うのはありますでしょうか?

    ID所持者の祖母からの質問です、何卒宜しくお願い致します 葬儀代を払う義務と言うのはありますでしょうか? 他界した内縁の夫の子供が夫の葬儀の喪主をしましたがこちらには全く相談が無かったにも 関わらず後日いきなり請求を求められました 2/21に私(75)の内縁の夫(85)が他界しました、夫には前妻との子供が2人(長女、次女)います。 他界後直ぐにお通夜、葬儀となりました。 喪主は前妻の子供(長女)がやりたいと言う事で話し合いと言うか葬儀屋さんの手前、 その場で決まってしましました。 どういったコースにするかオプションはどうするかなど全く私には相談もなく過ぎてしまいました。 そして、後日葬儀代の請求を求められました。夫には未支給年金と生前の預金通帳に残っていた お金があり、子供達はそれらがあると分かっていて葬儀のコースを決めたと言っています、だからそれらのお金を全て葬儀代に出せと言って来ています。 私としてはそんな事は聞いていませんし今後の生活にも支障をきたしかねないので払いたくないと思っています。 また、葬儀代、お香典の詳細を見せることについても渋っていたりして、金額についても信用出来なくなっています。 今後どのような対応をすれば良いでしょうか?直接私達だけで会って話し合うべきでしょうか? お知恵を拝借出来れば幸いです 因みに私と内縁の夫は10年以上同居しており、娘たちはそれ以前から夫と同居をしていません。 しかし、次女は次女でも未支給年金は受け取れてただ、そっち(私)が先に手続きをしただけと言っています。 預金通帳には夫が他界する少し前(2/15)に入った年金がありましたが家賃や光熱費などにも使っていますし他界前2,3年寝たきりでしたので夫の薬代やオムツ代なども毎月かかっていました、 夫がそういった代金を私は食費を主に支払う慣習になっていました。1月2月分の支払いなどもあり 預金通帳から葬儀代を出す余裕はありません、今まで夫に払って頂いていた家賃や光熱費を 今後は私が払う事になりますが遺族年金に切り替わっても支払いが難しそうなので引っ越しも考えているような状況です (蛇足になってしまっているかもしれませんが知識が無いので一応記入させて頂きました) 長々と失礼致しました、改めて宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう