葬儀での通夜ぶるまいと香典返しの問題

このQ&Aのポイント
  • 葬儀での通夜ぶるまいや香典返しに関する予算の問題でトラブルが発生しました。
  • 葬儀業者の案内係が通夜ぶるまいの席に弔問者を案内し、香典を持っていない人にも香典返しを渡したため、家族が困惑しました。
  • このような場合、葬儀業者に苦情を言っても良いのかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀 苦情について

いつもお世話になります。 昨日 義父の通夜が行われました。 予算の関係で、自由葬という形で義父を送ることになりました。 葬儀業者との打ち合わせの中で、 ・通夜ぶるまいは、親族のみで行う ・香典返しは、香典を持って来た方のみにお返しする などを決めました。 その為、通夜ぶるまいの料理も親族分と香典返しも多くは用意していませんでした。 しかし 案内係(葬儀業者)の方が、弔問者を通夜ぶるまいの席?に案内し、引換券(香典を持ってきていない弔問者)の方にも香典返しを渡していました。 親族全員が?と思ったみたいですが、通夜の最中だったので大きな声も上げられず(私は喪主が、後から葬儀業者と打ち合わせをしたのだと思い黙っていました) 料理を追加し、弔問者の方々にも通夜ぶるまいすることになりました。 長くなりましたが、この様な場合(打ち合わせと違う場合)葬儀業者に 苦情を言っても良いのでしょうか?

noname#161601
noname#161601

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

苦情としては言っても良いと思います。 ただ「通夜ぶるまい」は、本来、親族ではなく通夜会葬者に行う振る舞いのことで、親族は通夜式後のお斉のはずです。 意思疎通が悪かったのはお互い様なのかもしれませんが、料理の追加を承認した時点で、法律上は現状と追加を承認したことになるので100%強く出れるような状況では無いように思います。 ただ、ご質問者が思っていたとおりにならなかったという感情面は良くわかりますが、通夜や葬儀というものは多分にそのような事態になるものです。

noname#161601
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めての身内の葬儀で、何もかも始めての経験で、 いい勉強になりました。 予想以上に弔問の方に来ていただき、義父も喜んでいるのではないかと 喪主様の方から言われたので、苦情を言うのはやめましたが もし 身内に不幸があった場合は、こうゆうトラブルもあると言うことを進言しておきます。 回答していただいた皆様 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.5

葬儀屋はなんだかんだと理由を着け内容・数量を増やして金額を上げようとします。 あなたが交渉係りとして相手との窓口になっていたと思います。 葬儀屋の営業担当者以外の責任者格の人(前述の案内係の人・他」があなたでなく親族の長老格の方に世間ではかくかくしかじかにするのが常識ですよといわれ、「よきに計らえ」と言っていませんか? その際は場合によってはヤブヘビになりかねませんので、あなたと交渉した相手に確認のうえ「なぜ私以外の人にそんなことをしたのですか、その金は払えません」と一言言ってみてください。 適当に返事した方が赤恥をかくのを覚悟してのことですが。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

約束した事と、葬儀会社のやったことが全然違うのです。 周知徹底しなかった葬儀会社の完全な落ち度です。 苦情とともに、値引き交渉ができる不手際でえす。 強く申し出てください。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>苦情を言っても良いのでしょうか? 当然です。

noname#141297
noname#141297
回答No.2

もちろんすぐに説明を受けましょう。 ただ、香典返しの品は何なのでしょう?500円から1000円程度のものであれば、クリーニング代、足代として弔問くださった方に渡すのが常識かと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

もちろんOKです。葬儀が終わってからにしてください。

noname#161601
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 葬儀が終わった後に、会計の時にでも言ってみます。

関連するQ&A

  • 通夜振る舞い・精進落しと香典返しの関係について

    先頃、父が亡くなり葬儀をしました。 通夜参列者の香典は法人や親族を除いて、10,000円、5,000円が約半々。 当日返し(2,700円相当の物)をお香典を頂いた方にお渡ししました。 50名ほどが通夜振る舞いに参加、当初の予定より料理及び飲み物を追加、 結果的に一人あたりの金額が予想より多くなり3,300円ほどになりました。 一人あたり6,000円になってしまいました。 また、葬儀後の精進落しが親族だけでなく、お手伝い頂いた友人の3名が参加、一人あたり8,700円になり、 結果的に頂いた香典から比べると大幅な赤字状態になりました。 通夜の当日返し2,700円と通夜振る舞いの3,300円で約6,000円になります。 10,000円以上の香典を頂いた方への香典返しの金額は 当日返しと通夜振る舞いの金額を差し引いた物で良いのでしょうか? それとも、あくまでも当日返しの金額を引いた物になるのでしょうか? また、親族も遠方より参列して頂いたのですが、頂いた香典が20,000円から30,000円で、 2人で20,000円の方もいて、宿泊費や精進落し・当日返し・通夜振る舞いの金額を差し引くと 頂いた香典よりはるかに高額の赤字になりました。 また、お手伝い頂いた友人は1人分の香典でしたが、家族4人で来ていて、 通夜振る舞いも参加、翌日の精進落しも2名参加、頂いた香典の3倍もの金額になりました。 この場合も香典返しはするのでしょうか? これからの事を考えると少しでも支出を抑えたいとは思うのですが…常識はずれになっても困るし…。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 通夜・葬儀の受付

     後学のためにお聞きします。通夜・葬儀の受付をするときに弔問客からの香典を受け取るときに何と言ったらいいのでしょうか。それとも黙って会釈だけして受け取るものなのでしょうか。

  • 卒寿を過ぎた人の葬儀について教えてください。

    葬儀に関してお尋ねいたしたいのですが、 卒寿(90歳)を過ぎた人がなくなった時、その通夜、葬儀の場で通常の香典返しの他に、卒寿のお祝いの意味なのでしょうが、500円玉を袋に入れて、あるいは紅白のタオルを弔問に訪れてくださった方々に差し上げる、という慣習があると聞きました。 これは一般的に行われていることなのでしょうか。 私自身は、90歳以上の方の葬儀に参列したことがないのでわかりませんが、知人がそのように言っていました。 このような経験のある方、またこのような風習、慣習のある地方の方がおられましたらお教えください。

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • 葬儀と四十九日の御礼状・香典返しについて

    先日、父が亡くなり、身内親族のみで葬儀をとりおこないました。 その際、親戚の方々よりお香典を頂戴しましたが、お香典返しは四十九日明けてからでもいいのではという叔母からのお言葉もあり、お香典返しはしておりません。 親戚の内、何名かは四十九日にも参列してくださいます。 四十九日法要のあと、会食はしますが、葬儀の際のお香典返しもまだしていないのに、四十九日のお返しは用意したほうがよいのでしょうか? また、お礼状についてですが、葬儀・四十九日とも参列してくださった方にお礼状を書く際、 四十九日法要を行う日時などをご案内する手紙を出したときに葬儀のお礼は書いたのですが、 どのような文面で書くのがよいのでしょうか?

  • 急いでいます。葬儀の受付について 

    今朝ご近所の葬儀の受付を頼まれました。前にやったときに香典の金額が合わず、通夜終了後2時間も掛かり大変苦労しました。弔問客が複数の香典袋を持参したとき、また1枚の袋に複数の名前が有るときに芳名帳に全部書いてもらうのか。芳名帳から香典帳に記録するのにどうしたらあとでわかりやすいか。その他どうやったら上手く出来るかなど、経験者のアドバイスをお願いします。尚、通夜が今夜なのですみませんが急いでいます。よろしく御願い致します。

  • 義父の葬儀 喪主 費用

    義父の葬儀のさい 主人が 義母の変わりに喪主を行います。 しかし 施行は義母が行うと思うのですが、 この場合 香典はどうしたらいいのでしょうか? もし 香典を払うのであれば 葬儀のときをさけ 事前に払うなどしたほうがいいのでしょうか? また もし香典を払った場合 喪主を行う主人は 他に何にお金がいるでしょうか? だいたいの予算を把握して用意しておきたいので アドバイスお願いします。

  • 会社から後日いただいたお香典について。

    先日の母の葬儀に対し、昨日会社からお香典(で正しいでしょうか)が5000円いただきました。 通夜・葬儀には会社から上司が弔問に来てくださり、その他上司・同僚からは個人・または一同でお香典はいただいております。 会社単位でいただくお香典などにはお返しは必要ないということで、昨日いただいたものに対しては何もしなくてもよろしいのでしょうか? また、葬儀は実家の父(喪主はたまたま今実家に居候している兄がやりました)があげたので、会社からいただいたお金は葬儀代の足しにということで父に渡せばよいのでしょうか。 (へんな質問ですが・・・) ちなみに、私はバツイチ出戻り娘で、実家とは離れて暮らしています。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう