• ベストアンサー

接待を受ける際のマナー

石川 裕也(@tcomprehense)の回答

回答No.3

同じようなことを考えたことがあります。 私も個人事業をしていますので、最初はどんなものかと思いましたが、一緒に楽しめれば良いかと思っています。 特に今回の場合は仕事が終わっての打ち上げのようなものだと思いますので、お疲れ様会というか慰労会というか、そういうものだと思うので、特にマナーなどは気にしなくて良いのではないでしょうか。 失礼な態度を取るなどがなければ良いかと思います。 ご参考にしていただければと思います。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る

関連するQ&A

  • 「接待交際費」 or 「旅費交通費」

    個人事業主の職人です。 取引先(個人事業主)の方から お酒の誘いを受け 行った場合、 一軒目は 先方が支払ってくれ、 二件目は自分が支払った。 この場合 (二件目の分は)「接待交際費」になると思うのですが、 (1)行き帰りの タクシー代は・・・???    誘われて行ったから 「旅費交通費?」    しかし、二件目は自分が支払っているから 「接待交際費?」 どちらになるのでしょうか??? (2)また、二件目への移動の際の タクシー代(自分が支払った場合)は どちらになるのでしょうか??? 取引先も 個人事業主や有限会社(一人でやっている)方が 多いので 誘う場合、誘われる場合 どちらにせよ この様な感じで支払う事が多いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の接待。どうすればばいいでしょう?!

    会社に勤務して三年目になりますが、 ほとんど取引先のお客さんと接することがありません。 それが、来週お客さん5~6人と食事に招待し接待をすることになって、 初めてのことでとても不安です。(目的は、親睦会のようなものですが…) 自分はしゃべりベタで、人見知り。お酒も飲めないんです! (お酒はカクテル一杯飲んだだけで吐いてしまうほど) しかも、緊張するとテンパる癖あります。 まだ24歳なので、年齢が10歳近く離れたお客さんと どう接すればいいのかさっぱり分かりません。 ましてや、ほとんどが初対面なので、会話が弾まずに 接待中なのに黙ってしまうんではないかと恐いです。 そういう時、お客さんとはどのような会話をするものでしょうか? やはり、仕事の話?それともプライベートな話でもいいのか? 接待するときのマナーや、気をつけなければいけない事が あったら教えてほしいです。(座る席は?お酒をついだりするのか?等) とにかく、常識的な知識がありません。 また、お酒の場でアルコールをほとんど飲まないのは失礼でしょうか? 何でもいいので、アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 焼肉で接待、肉は誰が焼くべきか?

    社会人3年目の会社員(女)です。 先日、取引先から焼肉店で接待を受けました。 仕事関係で焼肉だったら、普通は最年少者が焼く係をするべきですよね。 参加したのは相手方2名(50代取締役、40代部長=幹事)、自社方2名(40代係長、20代平社員=私)の計4名です。  ※当初、私は行く予定ではなかったのですが、都合のつかなかった自社の部長の代理として行くことになりました。 もちろん、この場で圧倒的に最年少なのは自分です。 ところが数枚焼いたところで、ふと 「そういえば、私は今日は接待されている側。  下手に手を出すと、幹事である先方の部長の立場が無くなったりとかしないのか?」 と思ったのです。 焼くべきか、焼かざるべきか。 どうしようか迷っているうちに、肉を焼くのも皿に取り分けるのも すべて先方の部長が手際よく終わらせてしまいました。 その後、私は特に上司から怒られたりはしていないのですが 元々あまり怒らないタイプの上司です。 肉を焼かなかった私の行動は、マナーとして正しかったのか…未だに判断できません。 焼くべきだったのか、焼いた方が良かったのか、 焼かなくても良かったのか、焼いてはいけなかったのか、 そもそも焼こうが焼くまいが気にしなくて良いのか。 諸先輩方のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【マナー講師】独立後の営業方法

    こんにちは。 現在、某企業にて社内講師として働いている33歳既婚OLです。 今まで約7年間、主にビジネスマナー、電話マナー、保険関連の研修です。 (社内だけではなくグループ企業の研修も実施しています。) 私は現在、個人事業主として独立したいと考えております。 その際、いざ独立した時にどのように営業するのがよいかと思い投稿いたしました。 どんなところ(例えば高校?や職業訓練校など?)にどのように提案して 仕事を獲得するのがよいか、ということです。 もちろん多少コネクションで声をかけようかとは思いますが、 皆さんどのように営業して仕事をとっているのか気になりました。 (これに関しての情報はインターネットで検索してもなかなかありません。) ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 接待後、先方の秘書からのお礼メールへの返信は誰に?

    会社で事務を担当しています。 先日、社長と取締役がお客様(副社長)を接待しました。後日その副社長の秘書の方から私の会社の社長・取締役あて(cc私)にお礼のメールが届き、内容は「○○(副社長)のために接待ありがとう」という秘書の方の文面のものでした。 この場合、私から返信する場合は秘書の方宛でccに先方の副社長でしょうか。それとも、先方と同じく副社長あての文面でccに秘書の方を入れて送るべきなのでしょうか。 役員秘書のご経験のある方、どなたかお教えいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • スタバでの顔合わせ時のマナーについて

    表題の件について、マナーに詳しい方、カフェで取引先や仕事の打ち合わせをした事がある方に意見を聞きたいです。 派遣社員の登録をし、そこの営業の方と案件の紹介や、条件の話し合いなどを行うことになりました。そこでスタバを場所として指定さたのですが、その場合のマナーについて意見をいただければと思います。 ネットで検索してみたところ、早めに行って席を確保し、相手が来てから飲み物等を注文する、というものが多かったです。 ですが、スタバのようなセルフ式のカフェの場合はどうしたらいいのでしょう? 待ち合わせで、後で注文するから先に席だけ…というのはいいのでしょうか? お店の規定や都合もあるので、お店側に聞けばいいだけかもしれませんが、仕事で利用した事のある方に意見を聞ければと思い、質問させていただきました。 セルフ式カフェの場合は、先に頼んで席を確保しておいても、相手に失礼にはならないでしょうか?それともやはり、相手が来てから頼むべきですか? 今までスタバで顔合わせ等をした経験がないので不安です。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • マナー違反?

    このサイトの恋愛カテゴリで質問させていただいたきました。投稿後が用事があったため外出しましたが、そこで少し時間ができたため出先から携帯電話を用いてチェックすると、早くも回答を5件もいただいていました。 うれしく思い、一通り目を通し、早速一番上に表示されていた回答(女性からのご意見)にお礼をしました。最新順の表示でした。 その後また用事に戻らないといけなかったため、一旦携帯を閉じ、30分~1時間程度経った後で自分の質問をチェックすると、 ・自分の気に入った回答にのみお礼をしている。 ・不誠実 ・女性だけに気を使うと男友達を失くす ・投稿順にお礼をするのが礼儀 という内容の回答がありました。 私は自分の気に入った、かつ女性のご意見だから先にお礼をつけたわけではありません。 確かに投稿順にお礼をするのが礼儀でしょうから、安易に一番上にあったご回答にお礼をしてしまったのは悪かったと思います。 しかし、最初にしたお礼からたかだか数十分のうちにそのような指摘を受けてしまい、言われた内容についても正直少し戸惑いました。仮に用事がなかったとしても、お礼の内容を考えていると時間が空くこともあるかもしれません。 ネットでのやり取りですから多少こういうことはあっても仕方ないと思うのですが今後もこちらでお世話になっていくこともあるかもしれませんのでご教授ください。 やはり私のしたやり方はマナー違反だったのでしょうか?

  • 取引先の忘年会でのお礼(金銭)についてのマナー

    ビジネスマナーについての質問です。 取引先の忘年会に招待されました。 手ぶらでお伺いするのも、気が引けるので、お礼的に金銭を包んで行こうかと思っております。 初めてのパターンなので、こういう場合のマナーについて悩んでおります。 悩んでいる内容は、下記の点です。 1.のし袋への表書きは何と書くのが適切か。 2.いくらくらい包むのが適切か。 3.相手に渡すときのタイミング、言葉はどのようなものが適切か。 マナー本、ネットを調べてみたのですが、ほとんど掲載されていないマナーのようなので、 同じような経験をした方、ビジネスマナーに詳しい方等いらっしゃいましたら、ぜひ、お力をお借しください。 ちなみに忘年会は、今週末です。 よろしくお願いいたします。

  • 取引先との付き合い方

    一人で個人事業をしております。私は技術職を専門としているんですが、最近は当然のこと一人ですので、営業なども行っており、10件程度の取引先をもっておりますが、営業職などはあまり経験したことがないため、取引先とのいい付き合い方があれば参考にさせていただきたいと思っております。お中元の事やいろいろあると思いますが、マナーとか教えていただければ幸いかなと思います。よろしくお願いします。

  • 目上の人から「奢る」と言われたら断るのはダメ?

    職場の目上の人から食事の時に「奢る」と言われたら断るのはマナー違反ですか? ある管理職の男性に「奢る」と言われたので、「結構です」と断ったのに「どうして遠慮するんだ?」と急に怒り出して、「気を使いたくないので勘弁してください」と言っても引き下がってくれませんでした。 挙句の果てに先輩たちを差し向けてきて、「Aさんが奢ると言ってるんだから断ったらダメだよ」と言わせてきました。 正直、そこまで奢る事に拘るのも理解できないですが・・・いついかなる場合にも「奢る」という申し出を断るのはマナー違反ですか? 一応補足的に書いておくと、職場で嫌な経験をしたことが何回かあるので奢ってもらうのが嫌なのです。 状況としては、例の管理職に奢ってもらうと周りの人達が「ちゃんとお礼言えよ」とか「奢って貰って良かったな」と口々に言ってきたからです。そりゃあ、奢って貰えばお礼は言うけど・・・毎回「お礼言えよ」なんて言われると「貴方はお礼を言えない世間知らず」という扱いを受けてるみたいで気分が悪いです。 先輩たちに「私そんなにお礼言えないマナー悪い人間と思われてますか?」と聞いたことがあるのですが「いや、そういうわけじゃない」とごまかされ、また次に同じことを言われるので次第にプレッシャーに感じるようになった次第です。 そういった事情があるのに「奢る」という申し出を断って怒られたり先輩を差し向けて説得させる事に非常に困っています。