• 締切済み

当たっているのか

先ほど母から話聞いたんですが、人間っていうのは年を取っていくと、死去までの残り距離は非常に少ない値にまで下がるということは忘れたらアウトなんですか?

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2063/7712)
回答No.2

忘れている人は多いと思いますが、気にする人もいます。あまり神経質になると自殺する人がいるので、気にする必要は無いと思いますけどね。 知って置かなければならないのは、既婚者は男女共に長生き出来る可能性が高い事です。人生100歳なんて言っているのは、そういう意味です。女性は独身でも長生き出来るそうです。なぜか男性は独身で過ごすと、平均寿命よりも15年短い人生になるそうです。つまり、人生100歳であっても、85歳が限界という話になるわけですね。 最近、発見されたeNAMPTと呼ばれる抗老化物質は血液中の量によって、その人の残り寿命がわかるそうで、血液検査で「あなたの寿命は後何年です。」と言われる時代が来るかもしれませんね。首を吊る人が増えるかもしれませんが。 意識する必要は無いと思います。技術の進歩で病院で教えてくれる時代が来るだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

明日あると思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは というように  人の命は何時消えるかわからないから 今を大切に生きてください ということです 年を取ると特に命の残り時間が短くて 大切にしたいと思われたのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵貯定額貯金。10年満期出し。いかに?

    この話は、架空の話です。詳しい方、A君の相談に、ぜひとも、ご協力願います。 心情的に、A君の家計は、父親の死去で、困窮しています。お助けください。 A君の父名義でマル優の定額貯金300万円を預入。預入日の丁度2年後に父が死去。 10年満期ゆえ、放置したまま。今年10年満期。本人死去不在。母健在。子一人。 Q1。引き出し時の本人確認方法?架空の話。本人死去後の、マル優引出方法? Q2。架空の話です。預入名義本人死去後も、マル優適応で受取る方法? 詳しい方。宜しく、御回答下さい。

  • 実家の母が老人性うつ病みたいなのですが、

    実家の母が老人性うつ病みたいなのですが、 どうしたらいいでしょうか? この2~3年、 実家の母が ときどき うつ状態になり 家に閉じこもったり、 逆に急に怒り出したりして困っています。 病院へ連れて行って検査をしてもらったところ さいわい認知症ではなくて良かったのですが。 以前は、明るい感じだったのに、 この2~3年、暗ーくなって、愚痴ばかり言い  また ものすごく頑固になりました。 なんか、母は周囲の気をひこうとして 「うつに逃げてる」ように見えるんです。 (父はとっくの昔に死去し、母一人暮らしでしたが 心配になり私が実家に戻りました。 父の死去後、母は元気でしたので、 父の死去と母のうつ状態とは関係ないように見えます) どうしたらいいでしょう? 似たような状況を知ってる方いますか?

  • 学校や職場でいじめを受けたことのある人へ

    いじめた相手が、その後悲惨なことになったという話をお聞かせください。 私の場合。 (1)中学3年生の時、日常的に暴行を繰り返した人間が、20代で死去(死因は不明)。 (2)高校1年生の時、「死ね」などの暴言を吐き続けた人間の姉が、いじめを苦に自殺。 (3)会社で私を退職に追い込んだ人間が、病死。 なお、説教めいた回答は、ご遠慮ください。

  • カミングアウト※長文です。

    私は20代のセクマイです。 彼女と同棲する前に母にカミングアウトし理解されないまま、1年と半年経ちました。 母子家庭、外国人、離婚した父の残した借金色々苦労させてしまっている中で 落ち着いた頃にカミングアウトしたのですが、カトリック教徒や海外の親戚のメンツに関わるのか話すら聞いてもらえず同性愛の話題は避けられてます。 先程母に電話で、 「いつまでその生活をしてるつもりなのか」と言われました。 母の事はとても好きで大切です。でも、彼女も同じくらい大切です。 大好きな母だからこそ少しでも女性が好きな私を受け入れてほしいです。 理解されないまま過ごしていくのは 女手一つで言葉もあまり分からない環境で夜勤で身を粉にしてこの歳まで育ててくれた母の気持ちを裏切っているみたいで毎日苦しいです。 以前にも”分かっているけど考えたくない”と言われました。 母が受け入れてくれる日がくるのか不安です。 そこで相談のような質問なのですが、 彼女と母の両方を大切にできる方法はないのでしょうか? 私と彼女と母3人で話し合う前にもう少し待っておいた方がいいのでしょうか? 私と同じような経験をされた方アドバイスを下さい。 乱文長文失礼致しました。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 確定申告 : 母の介護保険

    我々と母は1つの屋根に住んでいます。 母は寡夫年金で生計、我々とは別です。 今年母は1月末に死去しました。 母が支払っていた23年の介護保険料は私の確定申告に記載できますか?

  • 外国の法律と日本の法律の絡みについて

    以下のケースを想定してみたのですが、 これは日本国内で詐欺犯罪の部類になるのかどうかご意見ください。(仮想のケースですので勘違いされないようにしてください。) 某国で死去した日本人資産家(日本国籍)が残した資産がその死去した国の銀行に大量の資産を預けていた。死去した男性の親戚は不幸なことに某国内に在住ではなく、さらに日本からもその男性の親戚と名乗る人間は現れない。 その資産を日本国内で死去した男性の親戚と偽った人間が、横取りしようとした。その偽りの親戚である日本人の口座に、某国(某国籍)の人間(この事件の首謀者)が送金した。某国の人間は日本人が親戚と偽っていることを知っている(悪意)であった。首謀者は、自国内の弁護士などを通してあたかもその、偽りの親戚が本当の死去した男性の親戚であるかのようにまで根回しをしていた。 この場合、受取人である日本人の罪は、親戚と偽ったことに対する罪、つまり詐欺罪が適用されるということでよいのでしょうか。むしろ、某国内の人間こそ詐欺罪が値するかと思うのですが、日本の法律と、某国の法律でこの場合、それぞれが自国内で裁かれるのが適当という判断になりますでしょうか? こういった国と国をまたがる犯罪を裁く法というのは、国際司法?の分野になるのでしょうか。したがって、こういったケースを扱うのが国際弁護士という位置づけになるのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 喪主の決め方について

    大変恥ずかしい話ですが、妻の母が体調が優れず、いつ死去するかわからない状況です。そのため、お教え願いたいのです。妻の母、つまり私の義母ですが、配偶者はすでに死去しています。そして、母と長男が相続をし、次男と私の妻は相続を放棄しています。母が死亡した場合、喪主は誰が勤めればいいのでしょうか。長男というのが当たり前だと思うのですが、長男は借金が多く、あてにはなりません。当然、母が死んだ場合も保証人の問題がありますので、相続放棄しますが、長男・次男が、喪主をしなかった場合、私の妻が喪主を勤めなければならないのでしょうか。このような場合における法律関係または道徳関係でのことをご教示くだされば幸いです。

  • 老親の扶養について

    現在一人暮らしをしている母親の扶養についてお尋ねします。 母は3年前まで別居の兄の扶養に入っていたようですが3年前に兄が死去。母の日常生活の世話などは兄の生存中から私が担っているため、今後母を私の扶養に入れたいと思いますが、兄家族とは没交渉に近い状態のため、兄の死去以降、母が引き続き兄家族の扶養に入っているのか、または誰の扶養にも入っていないのか不明です。そこで、現在、母が誰の扶養に入っているのか、または誰の扶養にも入っていないのかを、兄家族に確認する以外の方法で調べる方法をご教示いただきたくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    先ほど父が亡くなりました(母はその数年前に死去)。 相続人は私(長女)と弟の2人です。 遺言書はありません。 遺産分割については、、遺産分割協議書を作成し、半分ずつ均等に相続しました。 しかし、先日、父の日記を読んでいたところ、父が亡くなる直前まで、父が弟に数回にわたりかなりの額の現金を与えていたことが判明しました。 非常に不公平感を感じるのですが、私にできることはあるでしょうか?

  • 嫁いだ娘が死去した場合の年賀欠礼について

    この秋、他家に嫁ぎ17年を迎えた妹が死去しました(享年46歳)。私は嫁いでいる身ですので年賀欠礼はいたさずにと思っておりますが、実家の母(父は死去)が年賀を欠礼すべきものかどうか思案いたしております。儀礼としての正しい処方をお教えいただければ幸いです。因みに実家の宗派は浄土宗です。

両面コピーができない
このQ&Aのポイント
  • 最近、【MFC-J7300CDW】での両面コピーができなくなった
  • お使いの環境は【Windows11】で、有線LAN接続しています
  • 関連するソフトやアプリは特になし
回答を見る