• ベストアンサー

CGとコマ撮り撮影の違いについて。

NHKEテレで1994年にスタートしたコマ撮りアニメ番組「プチプチ・アニメ」。 私にはCGとコマ撮りの映像上の違いを判別出来ません。 CGで制作出来る時代にあえて時間と労力をかけてコマ撮り撮影する理由は何でしょうか。 ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17899/29879)
回答No.1

こんにちは 古いものでリアリティがあり、作ることに達成感も あるのだと思います。 無くならないのも楽しみに見ている人が多いからです。 コマ撮りは根気と時間が必要です。 作っている側の自己満足も入っているかと思いますが それでも、視聴率が取れるようなので受けているんでしょう。 https://cledit.jp/stop_motion/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%9E%E6%92%AE%E3%82%8A%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AF%E3%80%81%E5%86%99%E7%9C%9F,%E3%82%8C%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2019H310203
質問者

お礼

chiychiyさま、お早いお返事と詳しい資料のURLをありがとうございます。 最近、動画生成AIが作成した映像のニュースを見たので時間をかけてコマ撮り撮影したのにCGと疑われても不思議ではないと感じていました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10651/33419)
回答No.3

https://youtu.be/H9IhR00WF0c?si=9xUtacJayEZU7q15 こちらが全編ストップモーションアニメで制作された映画ですが、ストップモーション(コマ撮り)が採用された理由は「たった1人で映画を作るため」だったでしょうね。 CGアニメでもよかったかもしれませんが、監督が人形制作の仕事をやっていたことがあったそうで、CGで何かを作るより手作業で何かを作る方が好きな人だったのでしょうね。 ただ一般的にはやたらと手間暇がかかるストップモーションをあえて使う理由はないですよね。ディズニーやピクサーはそういう作品を全く作らないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1981/3460)
回答No.2

私はCG畑の人間です。 とある動画投稿サイトのとあるジャンルに投稿を続けていましたが、ある日そのジャンルにフィギュアをコマ撮り撮影して作った動画が投稿され大変な衝撃を受けました。 その動画は大ヒットし、各種サイトでも紹介記事が掲載されました。 コマ撮りに比べたらCGなんてめちゃくちゃ楽です。 例えるならコマ撮りは徒歩で東京大阪間を移動するのに対し、CGは鈍行電車に乗るようなもんです。 その作成者の方とは意気投合して今でもお付き合いさせていただいていますがとても尊敬しています。 >あえて時間と労力をかけてコマ撮り撮影する理由は何でしょうか コマ撮り(ストップモーション)は一つの芸術ジャンルとして成り立っています。 CGに置き換えることはできません。 例えるなら書道なんて手間をかけずにワープロの毛筆フォントでいいじゃん、が成り立たないのと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメ制作の「撮影」と「CG」って・・・

    アニメ制作の撮影という職業に興味がある高1女子です。 撮影専門の方はCGとかも出来るんですか? あと私が気になっている専門学校に「CG・アニメ撮影専攻」というのがあります。 私の勝手なイメージですがCGは撮影よりも複雑な感じがします。なんというか・・・理数系が苦手な人はできないような・・・。 私は理科とか数学が大の苦手で心配です。

  • CGソフト

    通販番組や報道番組でよくみるCG映像は何と言うソフトをつかっているのでしょうか? 映像自体の編集はEDIUSが多いとは聞いた事あるのですが、CGに関してはわからないので。 今後CG映像制作をやっていこうと思うのですが、廃れるソフトを利用したくないので わかる範囲の事を教えていただければ幸いです

  • iLife'06のiMovieでコマ撮りアニメを制作したいのですが

    iLife'06のiMovieでコマ撮りアニメを制作したいのですが、全くの初心者なので以下の内容で実際に作成できるものなのかを知りたく質問いたしました。ご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 使うのは… ●iBookG4 MacOSX 10.3.9 ●デジカメ LUMIX Panasonic DMC-FX01 ●iLife'06 現在私のiBookG4に入っているiMovieでは撮影した写真を動画に編集する機能までは入っていないのでiLife'06をインストールする予定です。 (iLife'08は私のPCには対応していないようなので諦めました。セルシスのCLAYTOWNも利用しやすそうですがMacは非対応なので諦め…) 学生なのでお金をかけずに、かつiBookG4でコマ撮りアニメを制作する方法として、自分なりに調べてこのような内容になりました。 1)iLife'06ではデジカメで撮影した写真をコマ撮りアニメ(1秒に15コマ程度を入れ込んだ動画)にすることは可能でしょうか? 2)何かアドバイスが頂けると嬉しいです。(何でもかまいません。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CGについて色々疑問

    こんにちは。主に2Dと3DCGについて質問します。 CGについてこんな意見がありました。 >今はまだ、CGによる3Dキャラクターには少し違和感が残っています。 しかし数年後には、実物と寸分たがわないCGキャラがパソコンで手軽に作れるようになるのは間違いないでしょう。 ・これは本当でしょうか?もし本当なら「写真や映像に証拠能力はない」と言えることになりますが、いかがでしょうか? それとも、CGという物を過大評価しすぎでしょうか? ・2Dと3Dの違いについてお聞きします。 アニメは2Dだとわかりますが、なぜ3DCGは立体に見えるのですか?どちらも平面の画面に映し出されているのに、動画だけでなく静止画でもなぜ見え方が異なるのか? その理由を考えて「アニメのような単純な非リアルな色塗りをすれば2Dになるのかな」と思ったのですが、3Dキャラをアニメ絵に見せるトゥーンレンダリングというのがあるし、それでも3Dに見えるのはなぜだろう?と悩んでるのですが…。 ・最近のアニメ(知っているのでは『イノセンス』等)では映像の一部に3DCGを取り入れるのはなぜですか?どういうメリットがあるのか…。 ・よくディズニーのフル3DCGアニメはアニメ絵デザインなのに普通のアニメではなく3DCGで表現するのはなぜですか? 以上、素人の疑問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • CGに関して質問

    別のカテゴリーで質問をしましたが、答えが得られなかったものだけ こちらで質問させて頂きます。 主に2Dと3DCGについて質問します。 CGについてこんな意見がありました。 >今はまだ、CGによる3Dキャラクターには少し違和感が残っています。 しかし数年後には、実物と寸分たがわないCGキャラがパソコンで手軽に作れるようになるのは間違いないでしょう。 ・これは本当でしょうか?それとも、CGという物を過大評価しすぎでしょうか? ・2Dと3Dの違いについてお聞きします。 アニメは2Dだとわかりますが、なぜ3DCGは立体に見えるのですか?どちらも平面の画面に映し出されているのに、動画だけでなく静止画でもなぜ見え方が異なるのか? その理由を考えて「アニメのような単純な非リアルな色塗りをすれば2Dになるのかな」と思ったのですが、3Dキャラをアニメ絵に見せるトゥーンレンダリングというのがあるし、それでも3Dに見えるのはなぜだろう?と悩んでるのですが…。 ・最近のアニメ(知っているのでは『イノセンス』等)では映像の一部に3DCGを取り入れるのはなぜですか?どういうメリットがあるのか? ・よくディズニーのフル3DCGアニメはアニメ絵デザインなのに普通のアニメではなく3DCGで表現するのはなぜですか?

  • なぜアニメーション制作がデジタル化した現在でも、“絵の連続で動くアニメ”のまま進化しないの?

    ‘09年2月現在、もう『サザエさん』を除くすべてのアニメがデジタル化(=セル画からパソコンでの制作)してしまいました。 デジタル化したのは、見た目をよくすること、金と手間を削減することなど、いろいろ理由があると思いますが、 それならなぜ、100%3DCGのアニメーションにしてしまわないのでしょうか? ※後述では、コマ=フレームですが、あえて“コマ”といいます。 なぜ今でも、3コマ打ち(1秒24コマとして、実質1秒8コマ)のリミテッド・アニメーションのままなのでしょうか? いくら手間がかかるからって、3コマ打ちのアニメなんてガクガクで見てられません。 走る動きなんかは、片足3コマ、両足6コマしか使ってないから、 動きがガクガクなのが丸わかりだし、時には“動きになってない”こともあるし…… そんな中で、動きが滑らかな3DCGを中途半端に使っていたりしているのですから、 いっそのこと、デジタル制作されてるすべてのアニメを、“100%”3DCG制作に切り替えた方が、 動きも見栄えもいいアニメを作れるような気がします。 なぜデジタル化された今でも、絵を連続させて残像で動きに見せる、 ガクガクのアニメを日本は作り続けているのか……教えてください!

  • TV撮影での肖像権(すいません緊急で!!)

    先程投稿したんですが、なぜかアップされてないようなので再度書き込みします。 本日あるTV番組がうちの店を撮影にきました。 撮影については事前に連絡をいただいており、宣伝にもなるのでお受けしました。 そして撮影に同意いただいているお客様も多数おいでいただき無事終了したのですが、中には全く知らずにおいでいただいていたお客様もおりまして、映り込んでいる可能性があります。その方から「肖像権の侵害!」「放送はするな!」とのクレームが店の方に来ております。 どこの誰か判別できる程度の映像が流れるかもしれませんが、当然我々は編集に立ち会うことはできませんし、指示もできません。 そういったクレームがあるので考慮してもらうように局側に連絡はできますが、どういう映像でOAされるかはわかりません。放送後にビデオはいただけるようです。 もしどこの誰か判別できる程度の映像が流れた場合、店側(我々)が訴えられるようなことはあるのでしょうか?とり急ぎお願いします

  • 日本のドラマってなぜフィルム撮影を止めちゃったのですか?

    先ほど水戸黄門というのをやってたの ですが、映像が何か安っぽくて、もの 凄い気になったのですが・・・。祖父が、 最近の時代劇ドラマがつまらないと嘆い ていました。フィルム撮影だと制作費が 高くなってしまうから、時代劇でも使用 されなくなってしまったのでしょうか?

  • 東芝VARDIA RD-E304K アンテナ設定

    現在、東芝VARDIA RD-E304Kを使っているのですが、アンテナ自体はつないであるのに、放送が受信できませんと表示されて番組が見れない状態になっています。映る番組もあるのですが、それがNHK総合 NHKEテレ テレビ埼玉 テレビ朝日です。テレ朝はノイズが入りながら写っている状態です。アンテナ端子の再接続は何回もしました。チャンネル受信の設定もしなおしました。しかし、治りませんでした。私はTOKYOMXの深夜アニメをよく録画しているので何とかしたいです。何か解決策が教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 進路について迷っています!

    私は将来アニプレックスさんやシャフトさん、京アニさんなどの会社でアニメの制作 またはCGを使って映像制作などをしたいと思っています。 京都造形芸術大学で学んでこれらのことが出来るでしょうか? またどのようなとこに行けばなれるでしょうか、出来れば四年制大学でお願いします!

部品が取れました
このQ&Aのポイント
  • ソート中に紙が詰まり、ふたを開けたら部品が取れてしまいました。
  • 部品の取り外しにより、ソートができなくなりました。
  • EPSON社製品の故障の可能性が高いです。
回答を見る