• 締切済み

笑顔を作るには(特に目元)どうしたらいいですか?

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3473)
回答No.2

No.1です。 補足を読みました。 それこそ基本的なことですが。 口を「イー」っとするですかね。 写真を取る時の「はい、チーズ」の「チー」が、笑顔を作るのにいいと、掛け声として長く使われている理由の一つです。

関連するQ&A

  • 自然な笑顔(口角を上げ、やさしい目元)を作れるようになりたいです…!!

    タイトルのとおりなのですが、自然な笑顔…とびっきりの満開の笑顔を常日ごろからできるようになりたいです…!! 私は、顔の作りが派手とよく言われていて、それ以上に無表情なので、「こわい人」と思われることが多いんです。 目も白目がちだし、本当に楽しくて笑っている時も、なぜか口角が上がっておらず、横にイーっと伸びているだけです。 10年くらいかかってもいいので、「とびきりの明るい笑顔」が作れるような顔(表情筋?)になりたいです。 ちなみに、25歳女性です。 たくさん教えてください。よろしくお願いいたします。

  • コロナの治療法ができても、マスクはし続けますか?

    コロナが落ち着いて、元の生活に戻るときが来たらマスクは風邪や花粉症のとき以外はしたくないって人はいますか? マスクが当たり前になり、表情を悟られにくいことを知りました。 私は表情を悟られることにとても怖さを感じています。 普段滅多に笑顔は出さない、出せないけど無意識に笑顔が出てしまい、相手から良い笑顔云々と誉められるとその顔がどんなだか不安に思うことが常にあります。 その顔はたぶん気持ち悪いと思うので、無意識に笑わないように、気を付けています。 コロナ禍でマスクが当たり前になり、マスクがあれば表情を悟られにくいことを知りました。もしもコロナ禍から元の生活に戻ってもマスクはし続けたいです。逆にコロナ前のように、接客の仕事は基本的にはマスク禁止令が出たらとても怖いです。

  • 自分の笑顔に自信がありません。

    写真を撮るとき笑ってって言われても、うまく笑えません。 写真を見ても、どこかひきつった笑顔になってしまってます。泣 特に目が笑ってないというか、頬のあたりもこわばってるようなイメージです。 目は脳とつながっているから、脳が笑わなきゃと思いすぎると奇妙な作り笑顔になるのでしょうか? それとも眼輪筋を鍛える、心や内面を鍛えるなどの訓練で克服できるものなのでしょうか? 表情筋のトレーニングはよくするのですが、笑顔そのものをつくる割り箸のトレーニングは、 実はあまりする勇気がありません。 成果が出るのに時間はかかるだろうなというのはわかりますが、あきらめてしまいそうです。 人と話しているときも、対人恐怖症気味なのか、笑ったあとの表情に落ち着きのなさを感じます。 それは自分でもなんとなくぎこちないメリハリのない半笑いみたいな表情になってるなとわかるかんじです。 なにか他にいい練習方法や日ごろ意識するポイント(自分ではなく相手に意識のベクトルを向けるetc)があればお願いします。

  • 笑顔でいるには 感情がうまく出せない

    20代男。私は現在対人恐怖症です(視線恐怖) 最近外に出るのもしんどいです。 症状を解決するため、原因を探し出し、そこに対してどうすればいいかを今考えています。 私は根本的な原因として親との関係があると考えています。昔から親と衝突してきました。いつもではないですがたまに八つ当たりをされることがあり、自分はそれに納得できず怒るも「お前が悪い」で謝らせられることがありました。途中からは、「何言っても無駄なんだ」と思うようになり親にそっけない態度を取るようになりました。そうしているうちにいつの間にか無表情でうれしいや悲しいといった感情をあまり出さない性格になっていました。 家でそんな感じので外に出ても無表情に近く近寄りがたい雰囲気があるみたいで人間関係はうまくいっていません。対人関係の失敗を繰り返しているうちに、どうやったら感情を出せるんだろう・自分を出せるんだろうと悩むようになりました。そして、相手にどう思われるか、嫌われないだろうかばかりを先に考えてしまうようになりました。 感情をうまく出せない今の自分を克服するためにまずは表情を意識することから始めようと考えています。顔のトレーニングはしています。しかし、ひっかかっていることがあります。それはもし実践するとして、 ・「表情良いね」と言われてもそれを素直に受け入れられない。褒められても受け入れるのを躊躇してしまう。 ・苦手な人の前では顔がひきつってしまうから気持ちが無いのに笑顔なんて作れるのか という点です。二つ目は深刻です。苦手な人の前では特にどう思われるんだろうかという気持ちが出てきてしまうと思います。 うまく文章がまとまっていなくて申し訳ないのですが、今まで感情や表情が無かった人はどうやってそれを克服しましたか?上記の二つの項目が実践の邪魔になっている場合、どういう考え方をすれば先に進めますか? 内容にまとまりがなく長文になってしまい申し訳ございません。もしよろしければ皆さんの考えを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自然な笑顔を作るには??

    自然な笑顔を作るにはどうしたら良いでしょうか? 普通な顔していても不機嫌,怒ってるような顔になります。 これを来年の4月までに治したいです。 もう社会人なので笑顔で人と接することができるような人間になりたいです。 自分でも顔の表情筋など鍛えてますがぜんぜんよくなりません。 むしろ段々顔が疲れてきて顔に力が入らなくなってきてます。 やる気、元気のある顔にしたいです!!

  • 笑顔がない

    20歳くらいのときからほとんど笑えなくなりました。 全くではありませんが、『表情がないよね』と人からも指摘されます。 人が楽しそうに笑っていても面白いと思えず、無理矢理笑うと不自然になります。たまに面白いと思って笑うと『あ、笑った!』って言われます。 初対面の人には真面目で育ちが良さそう!とゆうふうに見られますが、時がたつにつれ離れていきます。 小さい頃はよく笑う子供だったんですが、気付いたらこんなことになっていました。 感情はあります。 むしろ多感です。 悲しみの表情は出るんですが、笑顔になれません。うまく笑えません。 私はもう30歳です。将来のことも真剣に考えていますが、彼が出来ても、笑わない私(笑わないんじゃなくて笑えないんですが…)と一緒にいても楽しくないんだろうと思います、すぐに愛想を尽かされます。 今の彼とももう終わりそうです。 彼といるときは幸せで、自然に笑顔になるんですが、ガラスに映った私の笑顔はとても不自然で、目が笑っていないか、泣きそうな顔で笑っています。 どうしたら自然に笑えるようになるんでしょうか。 真剣に悩んでいます。

  • 作り笑顔で疲れる

    私は子供の頃から「女は愛嬌」をモットーに、人前では常に笑顔で過ごしてきました。 ここ一年くらい、人と会った後に顔の片方の筋肉が非常に疲れたり、 笑ってる時に顔がこわばっているのが自分でわかります。 決定的なのが、最近知り合った人に「なんでいつも作り笑いしてるの?」 と突っ込まれてしまったので、人から見ても表情が引きつっているようです。 無理に笑うのはやめようとしていますが、普通におもしろいと思って笑っても 笑顔が引きつっているのがわかります。 どうしたら自然に笑えるようになりますか? どうしたら表情筋の疲れをほぐすことができますか? 作り笑いは悪い事ですか?

  • 面接で笑顔がないと言われました

    タイトル通り、面接で面接官に「緊張していらっしゃいますか?」と言われ、はいと答えると「笑顔がなく無表情で話してますね、暗い印象になるので笑顔を心がけましょう」と無表情で言われました。確かに緊張して顔はこわばってましたが、他の受験者の話題で面接官が笑っていたときには愛想笑いはしてました。真剣に自己PRや志望動機を話してるときに笑顔というのもなんだか不自然ではないかと思います。家に帰って鏡を見ながら笑顔で自己PRを言ってみたら、やはりおかしかったです。真面目な話を笑顔でするのはすごい技術だと思いました。私の話し方が暗い印象を与えるのであれば、この面接官の言ったことは今後の就職活動において、非常にありがたい指摘であるとは思っています。ですが、面接官2人も基本無表情でしたし、他の受験者も私とそれほど変わらなかったような気がします。私があまりにも暗い印象なので気になったのでしょうか。面接を受けた本人としては、落ちてると思いますが、面接官は今後の就活に生かせるようにアドバイスしてくれたのか、それともその面接中に改善できれば見込みがあったのか、2次面接までに改善してきて欲しいと思ったのか、ただ単に無表情が気になったというかいらついたというか、特に何の意味もないのか。いろいろ考えてしまいます。 質問をまとめると 面接のときは真面目な話をしているときも笑顔でなければだめなのでしょうか? 「笑顔がない」と面接中にわざわざおっしゃったこの面接官の意図は?

  • 笑顔になるのが苦手…

    笑うとかわいいと言われるのに、自分の笑顔に抵抗があるアラサー女です。口角が下がり気味なので、ほぼ毎日口周りの筋肉を上げるエクササイズをしています。その成果あってか?真顔の時でも口角が下がらなくなってきました。もっと言えば口だけUの字にする感じにすれば怖い顔にならないことを体感して表情をつけています。少し笑えてる自分はいい方向に向かってると思います…。 ですが、、笑顔を振りまいてる自分が恥ずかしいです。もともと愛想はなくても仕事をきっちりやる人、という評価をいただいてて、今更にこやかにするのってどうなのよって。見慣れない自分がいて戸惑ってます。でもあれなんですよね。愛想ないね、笑顔が足りない、見知らぬオジサンに→『失礼だけど女性だよね?』(私は声が低いです)って言われた過去を振り返って…正直、傷つきます。周りの人は笑顔!笑顔!って言いますが、そんなに簡単なことじゃないじゃん!て返したくなります。 どうしたら笑顔になってる自分を受け入れられますか?気持ちの問題なんですかね!?

  • 笑顔について

    女性の方に質問です。苦手な人や嫌いな人に自然な笑顔(目元も笑っている状態)で接することはできますか?