• ベストアンサー

「皇室を守る国民の伝統の会」のメンバー

「皇室を守る国民の伝統の会」は錚々たるメンバーですか、何でお笑いBIG3、テイラー・スウィフト、メッシなどポピュリズムを意識した、幅広い人材を登用しないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (942/4215)
回答No.1

入るかは、個人の自由ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皇室報道においての敬語

    紀子様のご懐妊の報道が花盛りです。 私も一国民として皇室には敬愛の念を持っていますので、自分自身に対して直接どうこういうことは全く無いのですが、なんとなく嬉しい様な気分になります。 これは一般的な日本国民の気持ちだと思っています。 ここで気になるのが報道での言葉遣いです。 「○○さまは・・・・・・しました。」 というのが、どのTV局でも一般的なようですが非常に違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか? 「○○さま」という言い方をするのであれば当然に 「されました」になるはずです。 「○○さま」と「しました」は日本語として間違っている気がしてなりません。 毎日の生活でも目上の人のことについては「・・・された」という言い方が当然であり他人の行為について「・・・した」というのは非常に批判的な言い方を意識的にするとき以外には使わないでしょう。 多分、首相や国会議員などについて報道するときに「・・・しました」なので、それに合わせるという配慮なんでしょうが、そんな必要があるのでしょうか? 皇室に対して国民は特別な感情を持っており、それだからこそ「皇室」の存在意義があるのですから、敬意を表すために「○○さま」と言い「・・・されました」と言うのは非常に自然だと思いますがどうでしょうか?

  • 皇室なんて必要ですか?

    こんばんわ。 1ヶ月ほど前だったかと思いますが、某大手全国紙新聞に「雅子妃」 に関する記事(コラム)がありました。内容を要約すると、 「病気療養中の雅子妃が公務(国体かなにかへの来賓としての出席だったと思います)を休んで、愛子様の運動会を参観された。これではいくら病気と言っても、国民は納得しないのではないか」 と言う物です。文章的には「雅子妃のお世話をする宮内庁が説明責任などきちんとすべきだ」とありましたが、普通に雅子さんが読んだら 傷つくだろうなあ、と思いました。 私は天皇制や皇室のあり方について政治的思想も深い考察も無い、 一市民ですが、雅子妃がうつ病になるまで苦しんで尚、メディアから こんな非難を受けるんだったら、皇室なんて別に必要ないんじゃない? って思います。 誰か評論家が言ってたのですが、華道の家元とか、なんかみたいな 文化法人みたいにしてひっそりと静かに暮らしていったらいいんじゃないかと思います。すでに政治的権力は憲法上もないわけだし、 別に我々の生活上で「天皇は我々の象徴だ」と意識してないでしょ? 国体やらなんかの行事やらに出席するだけなら別にいらないでしょ? それでもって、病気で休んでいるのに、それを欠席したら批判される なんてなんか可愛そうです。 皇室なんて必要ですか?

  • 乃木坂46で握手会の対応がいいメンバー

    今度、初めて乃木坂46の全国握手会に参加しようと思っています。 初めての握手会でどんな雰囲気なのかわからず、とても緊張しています。 握手会に行ったことがある方にお聞きしたいのですが、握手会の対応がいいと思ったメンバー、初めての人にオススメのメンバーを教えてください!! 作り笑いではなく、自然な笑顔で丁寧な対応をしてくれて、特に言葉を交わさなくても緊張しないで握手できるメンバーがいいです☆ あと、私は生田絵梨花さんが好きなのですが、あまり良い評判を聞かないのですが、初めての人にはオススメできない感じですか。 回答宜しくお願いいたします!!

  • 流行と伝統、個性の関係

    流行と伝統、個性の関係 「史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる本」能澤 慧子 (ナツメ社) を読んだのですが、 「近世 国同士で影響し合う服飾」「国民性が服飾に表れる時代」 「国民意識が高まるにつれ、全体のフォルムは似ているもののその国ならではの個性的なファッションが生まれるようになる。」 とあります。 実際、ある国であるスタイルなど生み出されて流行され、その国に合わせて表現されて、ある国が何か革新的なスタイルをあみだして流行する様式かと思います。 トルコやインド、そしてシノワズリ、ジャポニズムなど違う文化からも東洋趣味を持ってうけいれますね。 日本は歴史上は中国、朝鮮の大陸から、近代以降は西洋技術の模倣など文化を受け入れるのと独自の文化に咀嚼していく様式かと思います。 西洋って、ある国の全部が流行するのではなくて、ある一部のものあるいは主流みたいなものが流行してもその中に伝統性を守ったりしてという形なんだと思います。 生み出されて流行していくもの、流行しないでその国のみの伝統であるものなどにわかれますね。また流行してもその国の文化の伝統、個性も大事になりますね。 伝統はその国で大事にされるけどうみだされたものの全部広がらなくてなど。 ある意味循環的ですが、その構図が整理しにくくて。 また和魂漢才、和魂洋才の日本のスタイルとどのように違うのでしょうか? ヨーロッパの伝統は日本の伝統意識とは違うものなのでしょうか? 流行と伝統、個性の関係って難しいので、整理をお願いします。

  • 宮内庁はなぜ、国民の受け皿を作らないのか?

    私は皇居勤労奉仕をやりたいと思い、色々教えて頂いたあらゆる団体に連絡をとりましたが、全て断られました。靖國神社崇敬奉賛会青年部あさなぎは、今年は抽選で外れたそうです。多くの国民が、皇室のために力になりたいと思っているのに宮内庁はなぜその受け皿を作らないのでしょうか?

  • 大陸続きでの自国の国民性の持続

    ヨーロッパなどドイツとフランス、スイスなどは所得水準などそんなに差がないと思うのですが、国民性と言われるくらい差があると思います。 陸続きだと高速道路で移動できたりして、情報時代になってかなり均一になっていくと思うのですが、その国民性の維持が持続するのは言語や意識だけなのでしょうか。 伝統に対する尊敬が違うのでしょうか。 それとアジアでは隣国に対して、反日、嫌韓など隣国で反発したり蔑みあったりしてますが、それとヨーロッパの隣国意識って違うのでしょうか。

  • おかしくないか

    オリンピック、パラリンピック組織委員会の人材登用が問題視されて います。 森喜朗氏が委員長だった時代に、小林賢太郎氏、小山田圭吾氏が登用 されています。これは、どういうことか? もし、その時、人材登用する人が意図的にこのような人物を起用した としたら、これはオリンピック、パラリンピックに反旗を翻すことに なるか。 そういう人物の過去の過ちに目をつぶって、ただ才能があるからとい う理由から採用したのであれば、まだ救いはあるが、意図的に採用し たとなったらどうなのか? どう思いますか。

  • 忘年会のネタ in 2005

    会社の部の忘年会で出し物をやることになりました。 メンバーは男性1女性4人です。 男性は何でもやる気満万の男性です。 女性も頑張ってくれそうなメンバーです。 しかし、私のポリシーとして下ネタやゲテモノで 笑いをとるのは絶対に嫌なんですね。 面白いかつ気持ちよく楽しく飲めてウケが最高 っていうネタありませんかね・・・・。 ありましたら是非ご伝授ください。 よろしくお願いします。 忘年会まで後に習慣です。

  • 変化する伝統文化

    以下、田舎のひっそりとした我が市内を例えるならば、 2019年12月市内のクリスマスについて、「昭和の頃、自宅の 周りにはソングが流れちらほらとイルミネーションの家が見られま した。」令和になってほとんど消えてしまいました。 2020年1月元旦、車で市内を走っても「日本の国旗や門松」が 見当たらない。家族親戚が集まって御節を楽しむ事も省略されまし た。なぜなら、スーパーがコンビニが営業しているからです。 結婚式は家族や本人だけで記念写真を撮り金を掛けることはしない、 親戚の顔も知らない。 葬式は家族葬で金を掛けずに終わる。親戚や友人からの問い合わせ が有れば亡くなったことを伝えるだけです。 町の祭り事で、大晦日の日、神社で年明けを迎える厄男がいない、 神社の奉賛会会員(150名ほどいましたが今は高齢者40名)が 厄男に変わり取り仕切る事になりました。今の若者は、冠婚葬祭が 面倒で疲れるし出費も多い、参加したくないのが本音です。 今の学校は教壇に立つ教師に「起立れい」をしないそうです。理由 は保護者から「不祥事教師が多い、軍隊式だ」との意見があり、他 にも「国旗を掲揚しない、君が代を歌わない」が有り戦争を意識し ない為とか。 以上について列挙してみましたが氷山の一角です。変わりゆく伝統 文化それは日本の伝統文化が静かに消えていく事だと思います。 若者は仕事が最優先で生活費を稼ぐのに限界を感じている。全ての 事に金を掛けずに生きてゆく、サバイバルが始まる。その反面、年 に1度か2度は外国へ行って思い切りストレスを発散し楽しむ事を 定着してきている。いずれ伝統文化を継承した高齢者は消えゆく身、 伝統文化も自然消滅(人不足)すると思います。外国人に日本の伝 統文化を伝授してもどれほど理解出来るのか解りません。 そこで質問です。国民一人一人が、仕事に余裕を持ち、生活が豊に なり、冠婚葬祭に参加出来れば、結婚や子育てにも繋がってくると 私は思います。今の世の中何故こんなことに、スマートホン依存症 の子供達、今後どうなるのかを教えて下さい。

  • 懇親会での接し方

    会社でプロジェクトメンバーとの懇親会が不定期で開催されています。 懇親会には取引先のマネージャークラスの方も多数出席していますが、私はまだ若手社員で仕事関連の話題にもなかなかついていけず、コミュニケーションが取れずにいます。 上司からは、懇親会では粗相のないよう交流しろと言われていますが、先述の理由もあり、特に立食形式の場合はいつも居場所に困ってしまいます。 懇親会に慣れている皆さんは、普段どのように意識して参加されているのでしょうか?