• ベストアンサー

国会とは

eyukimieの回答

  • eyukimie
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.1

素人でもできる選挙でさえ投票率が低いのが現状ですから、議論しようとしても集まるのは一定の人達だけになります。 その一定の人たちも、自分の思うようにしたいので、結局は周囲に金をばらまき買収するでしょうね。 長い目で見れば現在の議員と同じになってしまうと思いますよ。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

公務員を除く、農業・工業・商業・漁業・畜産・ サービス業・学校教育・老人施設・保育園・幼稚 園等々から意見や主張を議論し、日本を盛り上げ、 何千年と続く、天災(地震・台風・津波・噴火・ 火災等々)人災での対策強化、対外的に他国との 友好関係、貿易と軍事力においても強化取り組む と思います。それをほっといて裏金で遊んでいる と思いたくなるのは何故でしょうか。

関連するQ&A

  • なぜ国会議員はあんなにたくさんいるのですか?

    なぜ国会議員はあんなにたくさんいるのでしょうか? 個々の国会議員の考え=党の考え ならあんなにたくさんの人はいらないと思います。 国会は立法府と言われていますが、実際に法律作ってるのは官僚だし、国会中に寝てる人や欠席している人もいますよね。 なぜもう少し議員を減らそうという議論が俎上にのらないのでしょうか? 正直税金の無駄遣いのように思えてしまいます。

  • 日本の政府国会

    何年も前から、国会が開催するたびに、言い訳国会(霞ヶ関 官僚の筋書きを読むだけ)に成って居ます。その為、法案が 先送りと成り、日本国民の民は増税メガネで、益々生活が窮 地に、保険料がアップ。反面、国会議員は仕事もしてないの にお疲れさんで、毎月の報酬を6,000円アップした。地 元へ帰らない議員の交通費とスマートホンでネット通信し、 文通費を浮かし、100万円を毎月受け取っている。これで 今の政府国会を信用して欲しいと言えるのだろうか。国内の 地盤が崩れているような気がします。質問です。日本の政府 国会どう思いますか?

  • 国会の仕組みを変えないと?

    自民党の政治家が信用できないとか野党の政治家がだらしないとかいう以前に、成立法案のほとんどが内閣提出法案であるという国会の仕組みを変えないと、議員立法のチャンスがほとんど無い、どんな国会議員も活躍のしようがないんじゃないですか?その仕組みそのものが国会議員を堕落させていくんじゃないでしょうか?

  • 国家の化け物

    有権者が選ぶ個々の候補者、東京に集結して大きな化け物に、 落選しても比例で復活、旧文通交通費と裏金還流、海外へ研 修と称して家族観光旅行、全て日本国民の税金で賄っている。 国会議員は雑所得でも税金を払わない。職業として一生君臨 できる。質問です。有権者は化け物を選んで、文句を言って いる。何故?

  • 国会議員を減らすにはどうすればいいですか?

    国会では何の役にも立たない議員が多すぎると思いますが、皆さんはどうお考えですか? 採決で過半数とるだけの要員なんて、今の日本には不必要だと思うのは私だけですか? 現在の二院制にしても参議院が良識の府としての役割を果たせているとは思いません。ただ数が多い政党の意見がろくに議論されずに通ります。 こんな状態で日本は不味くないですか? もっとちゃんと国のために、国民のために考えて行動できる人を選出したいです。 数ではなく、少数精鋭を選ぶためにも議員定数をへらすことはできませんか? 民主党は議員立法禁止とか意味不明なこというし、そうでなくても議員自らが数を減らす法案を提出すると思えません。 私達一般国民がそのような意見を提出しなければいけないと考えるのですが、どうすればいいでしょうか? 署名が必要なら集めようと思いますが、どれくらい集め、どこに提出すればいいのでしょうか? 力ない議員に陳情出すなんてチマチマしたことしたくないです。 また、別の議論になりますが、定数はどれくらいが望ましいと考えますか? 理由も明確にお願いします。

  • 疑問だらけの国会

    国会議員の報酬を国会議員が決めるものでは無く、本来、 日本国民が決めるものだと思う。パーティ券を売り裏金 にして税金を掛けない、旧文書交通費しかり何も解決し ていない。特別階級集団。それに加え、日本国民の若い 労働者から高齢者から又、障害者からも、国会議員の為 に増税を促し、保険料も増額した。年金では月2千円ほ ど増えたけど、電気代で梅雨の泡と消える。国会での質 疑応答を見ていると、口だけは達者で中身が無く行動力 は乏しい。これが何十年と続いて過ぎて行く。それに見 合う国会議員の報酬はそれほどの価値があるのだろうか。 質問です。疑問だらけの国会ではないだろうか?

  • 日本最高の地位

    日本最高の地位、それは国会議員、与党派閥ぐるみの悪が裁 かれている。特捜部は国民の納得のいく捜査が出来るのか? 忖度により不起訴にするのか?後、1ヶ月あまり時間があり ません。裏金に係わった国会議員は逃げ切れるのだろうか? 質問です。日本最高の地位、この先結末はどうなるのでしょ うか?

  • 国会と内閣の違いがあやふやになってませんか?

    大卒でいい歳してこんな質問ですみません。 3権分立で行政、立法、司法に分かれており、行政が内閣であり政治を行い、立法が国会で法律を作る、そこまでは分かります。しかし内閣が何か政治をやろうとすると、その度に法案を国会で成立させる必要があります。例えば消費税とかホワイトカラーとか。行政と立法の境目がなくなってると思うのです。国会審議でも総理大臣は毎回出席してます。(余談ですが総理欠席で審議はありえないのでしょうか?)また国会議員達は立法機関として法律の専門家と思いきや、大半はバリバリのいわゆる政治家です。丸山弁護士は持論で「政治家は法律家が成るべき」と言ってるそうで私も同感なのですが実際は違います。内閣と国会の機能の境が無くなってるのではないでしょうか?司法だけは全く別のイメージで本当に3権分立なのか?と疑問に思います。

  • 議員立法とわざわざ書く理由を教えて下さい。

    カジノが「議員立法にて」国会に提出されますという 報道がありましたが、 この議員立法の概念がいまいち分かりません。 通常、法律は政府(いわゆる大臣のことでしょうか)が 国会に提出して、多数決で決めるということでいいんですよね? それを政府立法というんですよね?? この議員立法で提出するのと政府が提出するのでは、 何がどう違うのでしょうか? なぜ、わざわざ議員立法と書く必要があるのでしょうか? 国会に提出されれば、賛成が多い法案なら、 可決されるわけですよね? 議員立法と政府立法って、どっちが重みがあると言いますか、 あえて、政府立法じゃなくて、議員立法の意味が分からないと言いますか・・・。 なんか、ここの関係性がいまいち分からないので、 もしよかったら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「法案が通らない。政治が止まっている」という自民党議員のボヤキについて

    最近の国会運営についてです。 「法案が通らない。政治が停滞している。国民にとって迷惑な状況である」というような声(ぼやき?)が自民党議員から発せられてることが多いように思います。 だから民主党は妥協しろ、ということを彼らは言いたいように聞こえます。 国会は立法のために各党が議論を戦わせ、最終的に多数決で決定する場だと私は認識しています。 そうすると、これまでのように自民党の法案がろくな審議もなしに、もしくは形だけ審議をして、数の暴力によってほぼ無条件に通ってしまう状態のほうがおかしいのではないのでしょうか? だったら国会なんかそもそもいらないような気がします。 民主党が参院で大きな勢力を得たことで、ようやくまともに政策について国会で議論できる素地が整ったと私は思っていたのですが、それは違うのでしょうか? 自民党議員は、国会で議論しなくても法案が通っていた状況に甘えきっていて、これまでのように易々と法案が通らなくなったものだから、戸惑っている。 私にはこう見えるのですが、どうなのでしょう。 (民主党の対応を見ていると、議論を頭から突っぱねているようにも見えて、それもどうかと思いますが) 国会のあるべき姿とは、どんなものなのでしょうか?