• ベストアンサー

「法案が通らない。政治が止まっている」という自民党議員のボヤキについて

最近の国会運営についてです。 「法案が通らない。政治が停滞している。国民にとって迷惑な状況である」というような声(ぼやき?)が自民党議員から発せられてることが多いように思います。 だから民主党は妥協しろ、ということを彼らは言いたいように聞こえます。 国会は立法のために各党が議論を戦わせ、最終的に多数決で決定する場だと私は認識しています。 そうすると、これまでのように自民党の法案がろくな審議もなしに、もしくは形だけ審議をして、数の暴力によってほぼ無条件に通ってしまう状態のほうがおかしいのではないのでしょうか? だったら国会なんかそもそもいらないような気がします。 民主党が参院で大きな勢力を得たことで、ようやくまともに政策について国会で議論できる素地が整ったと私は思っていたのですが、それは違うのでしょうか? 自民党議員は、国会で議論しなくても法案が通っていた状況に甘えきっていて、これまでのように易々と法案が通らなくなったものだから、戸惑っている。 私にはこう見えるのですが、どうなのでしょう。 (民主党の対応を見ていると、議論を頭から突っぱねているようにも見えて、それもどうかと思いますが) 国会のあるべき姿とは、どんなものなのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

法案を出す与党、反対する野党。 このような形態が固定してしまったのも長年の自民党一党政権の結果だと思います。 何のために委員会があるのか… 何のための国民主権なのか… そう考えればALLorNONの国会ではなく、国民と与野党が納得できる法案成立の好機だと考えられます。 別に野党は反対する為の政党ではありませんから、国民が納得できる法案を作れば良いだけです。多少時間がかかっても、これまでのようにいい加減な法案を強行採決する事がないだけでも良い事ではないでしょうか。 実質的に「如何に民主党の同意を得られるか」ですが、民主党が同意したからと言って、裏切り者発言をするのは「反対の為だけの野党」とマスコミだけでしょう。

y1y9y8y1a
質問者

お礼

>国民と与野党が納得できる法案成立の好機だと考えられます。別に野党は反対する為の政党ではありませんから 私もそう思います。与野党双方ともにこれはチャンスなはずですよね。 まぁ、自民党にとっては都合の悪い事態かもしれませんが。 結局、日本の政治家は商売で政治をやっているだけなのでしょうか。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#252164
noname#252164
回答No.6

自民党、民主党ともに常に党議拘束をかけてますから、議論をしても多数決の結果は変わりようもありませんし、二大政党制が日本に定着することもありません。だから、日本の国会は議論しなかったのではなく、「制度的にできない」のでしょう。 では、各党が党議拘束を禁止にできるかといえば…それは現在の党執行部の弱体化を意味しますから党執行部は絶対にそんなことはしないでしょう。 結局のところ、党執行部の心積もり(野党も含む)だけで、多数決の結果が決まるのであれば、国会なんて存在の必要がありません。現在の国会は単なる飾りです。

y1y9y8y1a
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうも今の国会はうまい制度とはいえないみたいですね。 「なんてこった」って心境です。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.5

会議では 討論してナンボのものです。 討論を拒否し 何ら妥協しないのなら これ以上 討論しても無駄なので、 (通常の民主主義では)多数決をとります。 しかし、『討論は拒否する』&『多数決は 数の暴力だ』と【矛盾】した事を主張するので 話が 滅茶苦茶になっているだけですね。 『少数意見の尊重』とは 誰もが意見を表明できる自由があるだけであり、それを皆が認めなければならないものではありません。 (他人を説得出来なければ それまでの意見と言うワケです) また、『数の暴力』は 一般の民主主義社会では 言われる事は殆ど無く 単に『多数決なら負けるので、ゴネ得を狙う』と言う意味ですねw 相手に反対するなら 当然 【代案】を提出するしかありませんが それすらせず 『反対の為の反対』の終始しているのでは・・・

y1y9y8y1a
質問者

お礼

なるほど。 たしかに、日本の国会を見ていると回答者様の仰るとおりですね。 どうもありがとうございます。

  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.4

自由民主党政権はこれまで、自分たちの法案が議会で否決されるという経験をしたことがない。議会なんて単なる形式的なものだと思っていた。それができなくなったからそんなこと言うんでしょう。 今でも自由民主党と創価学会の連立です。公明党なんていうのは看板にそう書いてあるだけで、創価学会そのものです。 だから、連立といっても実は密室協議をするだけです。その密室協議ができなくなったから、自由民主党議員がぼやいているのでしょう。

y1y9y8y1a
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的に皆様同じような見解のようですね。 やはり、このような民意は国会になかなか届かないのでしょうか…。 それとも、このような考え方は少数派なのでしょうか?

noname#42619
noname#42619
回答No.2

別に社会がよくなってくれるのであれば 形態などどうでもいいのですよ。 2大政党などといっているけど目的など一つであるのであって丁々発止のディベートが善い方向や結果をもたらすとは限らないし むしろ正常な民主主義にとっては害になるとさえ言える。 民主主義は本来の意味での談合 易で言う50本の筮竹の中から一本を無作為に採り神霊の宿る拠りしろとみなし易断することに象徴されるように 人一人を一本の筮竹とみなし議会で夫々の立場によって発言しあい検討し全ての人の合意の下に物事が決まっていくような有り方。 どの意見にも加担しないでいられる人がその場で拠りしろとなり 真の民主主義の発現する場となる。 そんな議会であって欲しいですね。

y1y9y8y1a
質問者

お礼

>別に社会がよくなってくれるのであれば形態などどうでもいいのですよ。 たしかにそうですよね。 私としては自民党の独裁に終止符が打たれ、マシな方向に動くのかなと思っていたのですが…。 どうもありがとうございます。

noname#46689
noname#46689
回答No.1

こんにちは。私も質問者様と同様に思っている人間です。 >民主党が参院で大きな勢力を得たことで、ようやくまともに政策について国会で議論できる素地が整ったと私は思っていたのですが、それは違うのでしょうか? おっしゃる通り正しいと思います。防衛省前事務次官の守屋氏の問題。自民党が参院でも圧倒的他数だったら、これほど大きな問題にならなかったと思います。「くさい物にはふた」で適当なところで終了だったでしょう。 「テロ特」の問題にしても同じと思います。給油量 80万 →20万ガロンの誤報告だって、これほど大変な問題とは認識されなかったのでは?と思っています。 参院で政権与党でない党が第一党。別に悪いことばかりでは無いと思っています。

y1y9y8y1a
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 ですよね。政治家が真剣に政治に取り組む好機なんじゃないかとおもっていたのですが…。 この間、大連立構想なども持ち上がって、なんだか混迷する一方ですね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 議員立法の法案と政府提出法案の違いは?

    2日 小沢幹事長は 永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法の形で今国会へ提出することを認めない考えを示したそうです。 これで今国会での法案提出の道はほぼ絶たれたそうですが、 小沢幹事長の考えは 外国人参政権法案を政府提出法案とするのが 望ましい、、という考えとか。 この、議員立法法案と政府提出法案の違いは何なのでしょうか? 宜しくご教授願います。

  • 議員立法とわざわざ書く理由を教えて下さい。

    カジノが「議員立法にて」国会に提出されますという 報道がありましたが、 この議員立法の概念がいまいち分かりません。 通常、法律は政府(いわゆる大臣のことでしょうか)が 国会に提出して、多数決で決めるということでいいんですよね? それを政府立法というんですよね?? この議員立法で提出するのと政府が提出するのでは、 何がどう違うのでしょうか? なぜ、わざわざ議員立法と書く必要があるのでしょうか? 国会に提出されれば、賛成が多い法案なら、 可決されるわけですよね? 議員立法と政府立法って、どっちが重みがあると言いますか、 あえて、政府立法じゃなくて、議員立法の意味が分からないと言いますか・・・。 なんか、ここの関係性がいまいち分からないので、 もしよかったら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 特定秘密保護法案。自民党議員の良心は?

    10/24付け 毎日新聞に『自民党の村上誠一郎元行政改革担当相が、自民党総務会を途中退席して法案了承に反対の意向を示した。(略)退席者が自分一人だったことには「小選挙区制では党が公認、カネ、人事の権限を握る。政治家の良心として言わねばならないことも言えなくなっている」と話した』とありました。 参院の審議で、村上氏のようなよく勉強された、気骨のある、もしくは可能性を持った自民党議員がいらっしゃれば是非教えてください。応援させていただきたいと思います。

  • 議員立法について

    同じ意図の質問を前にしたのですが、質問意図が分かりにくい書き方をしていたと思いましたので質問を絞って再度させていただきます。 民主党の小沢さんを中心に議員立法を排除、制限とみえてしまう動きがあると聞きます。ですから以下で質問をさせていただきます。 1、いわゆる閣法は官僚の関わりが指摘され、議員立法が最近は活発になっていた印象を受けていました。小沢さんは政府は与党のもので議員立法は必要ないと申されてますが、今後の国会では本当に議員立法は必要のないものなのでしょうか? 2、官僚の国会への関与をやめようとしている民主党において政府でしか法案を作れず、国会が承認だけする場となるならそれは立法府の否定にならないのでしょうか? http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101201000374.html 3、これまでの自民党政治は一党独裁だと言われてきましたが、多くの新人議員に影響力を持ち、実質的に政府を握っている小沢さんによる本当の独裁になると思っているのは杞憂なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 郵政法案の参院造反議員の処分は?

    郵政法案の衆院造反議員は総選挙で公認されないということに決まりましたが、一方参院の造反議員の処分についての報道はありません。 処分について、ご存知の方がいれば教えてください。 もし処分なしということならば、選挙後、小泉続投が決まって、郵政法案を再提出したときに今度は賛成してもらうため(除名すれば絶対賛成してもらえないから)ということでしょうか。 これなら絶対納得できません。同じ国会議員で衆院は除名同様な処分で、参院はおとがめなしということは明らかに不公平です。 自民党執行部は国民に説明すべきと思います。いかがでしょうか。

  • 法案を作り、提出するのは?

     郵政が話題です。ところでここで質問させてください。国会は立法、内閣・中央官庁は行政のはずですが、法案を作成、国会に提案するのは、どこなのでしょう。法案は、その分野ごとに、各省庁が作っていると聞きます。しかし、立法は国会のはずではないでしょうか。議員立法は理解できるのですが。各省庁の事務方が作成した法案を、各省庁の大臣を通して、内閣の閣議で決めて、内閣から法案を提出するのでしょうか。手続きが分からず、質問しました。よろしくお願いします。

  • いま審議に入った(?)法案で

    いま審議に入った(?)法案で 国会議員の質問時間を制限する法案がありましたが 何と言う名称だったでしょうか。 「国会法」とは別の法案だったと思いますが。 よろしくお願いいたします。

  • ブリッジ法案はなぜ審議がいらないのですか?

     ガソリン税延長の時間切れ回避のため、与党が審議無しでブリッジ法案を通す模様です。この話がよくわかりません。  そこで質問なのですが、なぜブリッジ法案は審議無しで許されるのですか?与党の示威的判断で、議会運営において審議有り・無しが選べるのなら、なぜガソリン税そのものを審議無しで通さないのですか?    議員立法なら何をやっても許されるのなら、なぜガソリン税を文章だけ官僚に書かせ、議員立法として提出しないのですか?

  • 法案を作成する省庁を何と呼びますか?

    日本の法律は立法府である国会が制定します。国会が法案を作成するときは議院立法、内閣が法案を作成するときは内閣立法と呼ばれます。内閣立法に関する質問です。 内閣立法の場合は、(中央)省庁が法案を作成し、内閣法制局のチェックを受けて閣議決定し、国会の審議に付されるという手順と理解しています。 質問です。 法案を”作成”する省庁を何と呼びますか。公文書で使用される正式名称を知りたいのです。「担当省庁」ですか。「主務官庁」ですか。それとも・・? お願いします。

  • 政府や自民党は領域警備法案には積極的じゃ無いの?

    政府や自民党は領域警備法案には積極的では無いのですか?領海警備法案は武力行使に至らないいわゆるグレーゾーン事態に対処する為に海上保安庁と自衛隊が連携強化し、自衛隊が海上保安庁の領海警備を補完する為の法案で、民主党(当時)が2014年頃から提出していて2015年の安保法制の審議の際にも対案として民主党(当時)と維新の党(当時)が共同提出したりしていて現在も立憲民主党や国民民主党、日本維新の会が提出したりしていますが、政府や自民党は領域警備法案には余り積極的では無いのでしょうか?反対・慎重なスタンスを取る議員が多いのでしょうか?