• ベストアンサー

彼は私をどう思ってる?

・時々二人きりで帰る、夜暗くなったら家まで ・自分の好きな景色や物を見せに遠回りして帰る ・授業中よく見られているっぽい(さっき寝てたね?とか体育の授業中は楽しそうだったね…とか) ・勉強を教えてくれる ・自分の家庭内の複雑な事情を話す ・自分の推しのグループやメンバーの話をしたら、すぐに共有する ・高価なプレゼントをしようとする(どうやらお家はお金持ちらしいですがちゃんと友達でいたいのでと断りました) ・自分の感動したこと・失敗したことなどなどLINEで報告してくれる クラスメートです。 ざっと書き出してみたのですが、話を聞いた 友達からは彼は確実に私を好きだといいます。 皆さまどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (390/2606)
回答No.5

質問主さんの事を彼は好きだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

まず 間違いなくあなたのことが好きでしょう それであなたはどうしたいのですか? お付き合いしたいのか(彼と彼女) ただのクラスメイトでいたいのか それによって 今後の距離感が変わってくると思われます あなたはどうしたいの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (122/410)
回答No.3

本人の口から聞かないと納得できないと思います なので本人に聞くのが最善手です 聞けないなら諦めるべき

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.2

彼は夢想家(A Beautiful Dreamer)かも知れません。 その彼にとって、あなたは可愛い天使(A Pretty Angel)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10250219
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

はい。私もその方は質問者さんのことが好き、または親友だと思ってるのかも知れませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーションについて

    私は人との接し方が極端になってしまうのですが、クラスメイトには全然話しかけれなかったのに、友達と話すときはそこそこしゃべるんし、家族と話すときに至っては、マシンガントークだと言われるくらい話してしまいます。しかも、クラスメイト話さない反動なのか妹の話にかぶせてしまったり、話の腰を折ったりしてしまい、自分でも直さなきゃいけないとは思いつつも、一向に直せなくて、、、。ついさっきも、話をかぶせてしまって、前々から自分のことをコミュ障だと言ってたこともあって父から「そんなんだからコミュ障なんだよ!」と言われてしまい(多分注意しても直せない私を見てイラついてたんだと思います。)、急に怒鳴られたのもあるし、図星で悔しくて逆切れしてしまって、そんな自分が本当に嫌になってどうにか直せないかと思い、相談させていただきました。親しい人に対して話をかぶせてしまうのと、急に切れたりしてしまうのを直すにはどうすればいいと思いますか。ご教授頂けると幸いです。

  • 人に比べられました。

    最近ずっと憧れていた年上の友達に自分と自分の親友を比べられました。 その憧れの友達は私の親友には会ったことなくて、プリクラとか私がその親友の話をしてたぐらいで親友の全部を知ってるわけじゃないんです。 その友達に「親友ちゃんはお金持ちで可愛くて羨ましいと思わないの?」って突然言われて、最初は その親友は私よりはお金持ちで結構可愛くて、私の家はお金持ちではない普通で顔も普通です。 すごくショックでした。 ものすごく今自己否定的になってしまいます。 どうしたら立ち直れますか?

  • お金持ちそう。と言われる。

    ここ最近になって、子供が学校で友達に、 「○○さんの家って、お金持ちそ。」と言われるらしいです。 しかもきょうだいで、それぞれ言われることがあるようです。 私自身も、「生活に余裕がありそう」と言われたりします。 実際の生活は、家にはほとんど高価なものがないし、 私自身、ブランド物などの服やカバンにも興味がなく、 装飾品なども身に着けないです。 子供たちにも、スポーツショップで買うような服です。 デパートなどで買うことはありません。 身に着けているものが高価でもないし、 ゲームなども新しいのが出ても、周りの子が先に持つぐらいで うちはそんなにソフトもないです。 ただ、旅行は好きなので、行くとしたらちょっとだけ良い宿に泊まります。 車も普通の車を何年も乗ってるし、高価ではない車種です。 そんなに贅沢な暮らしもしていないし、 贅沢なものも身に着けていないし、 車も普通だし。 でも、子供たちが学校でそれぞれ「お金持ちそう」と言われたり 私自身もそのように学校のお母さんに言われたりは なんでなんだろうと、子供たちと不思議がっています。 夫は自営業で、まじめにコツコツです。 子供たちは「お金持ちそう」と言われると、 「お金持ちじゃないよ」とか、「一般的な家だと思う」と 答えているそうです。 最近、不審者の情報もあったりするし、 そういった、「お金持ちそう」と子供が言われるのは、 不安もあります。 うちは、お金持ちじゃなく、本当に一般的に 贅沢しないで見栄を張らないで暮らしています。 お金持ちそう。というイメージってどうしてつくのか、 またそういわれたら、子供や私自身、どうこたえるのが 嫌みがないのかアドバイスお願いします。

  • 1年で50万ためるとして10年で500万。。。

    今から、支出が増えることはあれど、減ることはないので 65歳までに現在の貯金に+500万円するぐらいがやっとです。 こういう場合、支出を切り詰めて無駄のないスリムな家計にするしかないですよね? 収入の入り口部分が拡大の規模に限度があります。 割合ざるで使っています。出口にまだ見直しのよちがややあるかなぁといった 感じです。 それでも大金持ちには程遠いです。お金を使わないで出来る楽しみを見つけるしか ないですよね。 とある、ユーチューバーさんの動画でみたのですが、 億万長者になって旅行にいってみた景色がまだ貧乏だったときに見た景色と 変わらなかったし、お金持ちになってから飲んだビールも、貧乏だった時に飲んだビールも同じ味だし、好きな時にすぐにビールが欲しければすぐ買っちゃうとか 利便性の点でお金に糸目をつけなくなったので便利になったことはあるが、 満足度という観点からみれば貧乏な時に飲んだビールの1000倍金持ちになってから飲んだビールがうまいとか貧乏な時に富士山の御来光をみたのが金持ちになってから見た方が1000倍綺麗にみえたとかないので、 貧乏でも感動できることはいくらでもあるし、金持ちになるまで貧乏なうちは 感動はすべて我慢だとするのは本末転倒でもったいないことだといっていました。 なので、お金にこだわりすぎる必要もないのですかね? お金はためるためのものではなく、最終的に使うためのものなのだから、 自分がすべて使い切って死ねば(自分は独り身だから)なので そう考えるようになりました。 その方が考え方として健全ですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 借りたものを返さない人

    最悪です。冬休みの宿題で漢字ドリルを使うのに。 3日前、国語の授業の時にクラスメイトに「漢字ドリル忘れたから貸して。」と言われたので、漢字ドリルを貸しました。 しかし、国語の授業が終わっても学校が終わっても返してくれませんでした。 その時間に返してもらえばよかったと後悔しています。 なので次の日に、「漢字ドリル返して。」と言いました。 クラスメイトは「家にある。」と言ってまた返してくれませんでした。 その次の日は休みなので、「あさって絶対持ってきてね…」と私が言いました。 クラスメイトは「うん」と言っていました。 私は絶対持ってこないだろうなぁ と思ってました。 そしたらやっぱり持ってきませんでした。 クラスメイトに「家すぐそこだからうちのマンションの下で待ってて~持ってくるから」と言われたので、 私は優柔不断なので、「え!あっ、うん。待ってるから。」と答えてしまいました。 でもどうせ持っててもこないだろうし、マンションの下で待っててって言われてももいつ持ってくるか分からないから、帰ってしまいました。 帰る時友人にその話をしたら、「私すぐ宿題やるから貸すよ」と言われて、とても申し訳ないと思いました。 そのクラスメイトにはいつ返してくれると思いますか? またそのような人をどう思いますか? あと、もう一つあってすみません。 「待ってる」と言ってしまいましたが、帰ってしまいました。 そのクラスメイトは怒ってると思いますか? 中学生です。 回答よろしくお願いします。

  • 声のかけ方について

    大学1年の男です。 同じ授業をとっている、ひとつ上の人が最近気になって仕方ありません。ひとつ上ですのでその授業でしか会うことはなく、しかもその授業はディスカッションのような授業ではないので、声をかけることが難しいです。 自分は、少し話をすれば、すぐに打ち解けられるのですが、自分から一歩を踏み出すことが苦手です。プレゼンテーションをその授業で一人ずつしたので、名前は知っています。 食堂とかで見かけて、ちょっと話があるんですが。ときりだしてみたりするのってどうなんでしょうか?友達は、いきなりいくのは止めといたほうがいいというのですがどうでしょう? 自分的には、一歩を踏み出して声をかけていきたいなぁとおもっています。その場合、さっきのような食堂とかで話かけるのならば、どういった感じできりだすのがいいんでしょうか?もし、その人が友達と一緒に食事をしていたら、場所をかえていったほうがいいのでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 中高生でお漏らし(大)をしてしまった人はいますか

    私は中学3年生なのですが先週の火曜日に恥ずかしいことにお漏らしをしてしまいました。しかも大の方です。 体育でシャトルランをやっていた最中、パンツが濡れてることに気づき、もう一度体操ズボンを触って確認してみたら、おしりからいつの間にか少し下痢を漏らしてしまっていたことが分かりました。 少し話は逸れますが、自分の学校ではシャトルランのやり方が他の学校と少し違っていて247回(1回で20m)を3人1チームになって交代しながら走りきるというルールになっていました。なので走り終わる時間もみんな一緒で途中退出が出来ないし、横に1列になって走っていたので隣の人とかには匂いですぐにバレていたと思います。 しかもその日は窓が少ししか開いてなくてほぼ体育館が密室状態だったので自分と距離が遠い人でも「なんか臭くね」って言っていた人も、ちらほらいたので多くの人にバレていたかもしれません。 やっとシャトルランが終わって水分補給の時間になった時に体育の先生に言ってから保健室に行きました。そして、保健室に着いてパンツを脱いでシャワーをしていた時に授業が終わったさっきのクラスメイトが数人体調不良で保健室に来てしまい、さっき自分が脱いだジャージに刺繍で書いてある名前で自分がシャワーしてることがバレてしまい自分の下痢の匂いも保健室に漂っていたので、その人達も含めクラスの多くの人に自分が漏らしてしまったことがバレてしまったかもしれません。 その日は保健室の先生や担任の先生には慰めてもらったのですが、その日以降、学校に行くのが怖すぎて学校に行けてません。自分と同じように中高生で漏らす人はいるのでしょうか。そしてどうやったら学校にいけると思いますか?長文ごめんなさい。

  • 今でも笑える学生時代の思い出ありませんか ?

    こんにちは。 みなさんも楽しく学生時代を過ごし、 クラスメイトの中に色んな楽しい友達がいると思います。 今になっても、あの時のあのクラスメイトの話は笑えるよねって そんな友達っていませんでしたか ? 私の高校時代にも、私も含め色んなバカやってた友達は沢山います。 まゆげを昼休み先輩に、マジックで極太に塗られた野球部のH君。 水泳の授業なのに白い海パンでスケスケでアホかって言われてたK君。 いつの年代でも結構です。 楽しく笑える友達がおられましたら、その話を是非お願いします。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 学校で

    高校生の話です。相談です。 a子とB子はクラスメイトで、中学の同級生です。 a子はクラスに大体は仲良く過ごしていますがグループには入れずいます。地味で静か。 B子は無口で自分から話しかけれません、クラスメイトとも話しできていません。なのでいつも、違うクラスの友達と行動しています。彼氏が居て大人びて見えます。 他のクラスメイトはグループ同士居ますが、大体はクラスに居ます。 a子はB子がなじめるように誘いますがB子はなじめずいます。 一緒に授業を受けているんですがB子は他の子と話さず、最後まで授業も出ず途中で違うクラスの友達と帰ってしまいます。 B子は自暴自棄になって怒ります。友達が出来なくて馴染めない、しまいにはa子が仲間はずれにしているからだといいます。 どうしたら解決できますか。。? a子は誘いますが来てくれません、返事も来なくなりました。

  • 人のことをわかった気になっている人について

    僕は、高校生ですが運動があまり得意ではありません。 なので、授業中もあまり前に出ません。 でも同じクラスメイトであまり関わったことない運動部の人が、やる気ないならやめろよ。と言ってきました。 僕はその人と1年クラスが一緒だっただけで個人間で話したことはなかったので、いきなりなんだろう?今ボール投げてたのに。と思いその場は無視しました。 でも次の授業でも、お前はやらなくていいよ。 と言われ、お前は僕の何を知ってるの?と聞いたら、「いや、同じクラスだったんだからお前がめんどくさがり屋なのは分かってるよ😫」 「授業中も〜」みたいなことを周りに共有し始めました。 正直、体育の授業に関しては、やる気がないのは自分でもよく分かってます。でも、自分なりに下手でもやっているのに、「やらなくていいよ」は流石にイライラします。そして 自分のことにいちいち干渉して、周りに共感を求めているのにも流石にいい気がしません。 どうすればいいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 分割子が混在したデータを統一する成型コードの作成方法を教えてください。
  • データにはさまざまな分割子が存在し、それらを1つの分割子に統一する必要があります。
  • 成型コードの仕様として、二重引用符、一重引用符、タブ区切り、半角空白、パイプ(縦棒)があります。
回答を見る