• 締切済み

転職を考えてます

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.5

人生は出会いです。 私は、転職を11回しました。 5回目の会社の後、35歳でフリーになり、その後、正社員や契約社員やいろいろです。 エンジニアでしたが、捨てる神あれば、拾う神あり。 相手によって変わる自分がいることを知りました。 基本は好きなことを目指しました。 最も、35歳で子供は11歳と9歳。 フリーになるのは心配でしたが、なんとか切り抜けてきました。 多分、どんな生き方をしても、後悔はしないと思っています。 好きなことをするのが一番です。 年齢は関係ないですよ。

関連するQ&A

  • 転職について悩んでおります。

    こんにちは。転職について悩んでおりまして 読んでくださった方々にアドバイスを頂きたく 投稿させていただきます。少し長くなりますが よろしくお願いします。 去年、5年勤めていた会社から今の会社に転職をしました。5年勤務していた会社は残業も多く、休みもシフト制。有給など適当に入れられる、人も少ないので余裕が全くない。給料も安くて、将来性がないことに不安が出てきて、転職活動。すぐに決まり、今の会社に勤めております。まだ1年も経ってないです。 転職のときは、休みも増えて給料も上がって、有給等もしっかりとれる。条件的には前の会社よりも遥かにいい点が多くて転職できてよかったと思ってましたが、入ってみるとだんだんと大丈夫かな?この会社と思う点が増えてきました。 不安な点は、本社は関東の方にあり私は地方の事業所勤務なのですが、本社との関わりはほとんどなく 私のいる事務所は数年前に無計画で作った事務所で仕事がほとんどありません。 上司や教育をしてくださる方も関東にいるのでやりとりは電話やWebだけ。忙しいので1日1つずつといったやりとりをするのみです。 月に1.2回こちらの事務所に来てくださいますが 2.3日だけなので出来ることも限られていて…。 就業規則なども規約も1度も見せてもらったことがありません。ましてやマニュアルなども存在しません。 本社はお客様も多く、忙しそうな感じではありますが 私の事務所は手当たり次第、どのように仕事を進めていけばいいかもわからず、日々試行錯誤。 自分達の仕事も忙しいのでほぼほったらかしです。 最近本社に新しい人が入ったのですが、スピード感が全く違って、私が数ヶ月かかってやっていたものが何日かで終わっていたりと不安なことが増えてきました。 無計画でというのは私のいる事務所にいる人たちが言っていたもので数名いますが、1人はずっと携帯を触っていたりします。 今は同行して、お客様のところにいったりしていますが、これから1人で行くようになったとしてもお客様もいなければ、やり方もわからない、ましてや本社の上司もどうしようかね、今考えているという曖昧な感じです。 このような状況で転職を考えています。 まだ入ってまもないので転職せずになんとか今の会社で頑張った方がいいのか、転職活動をしてみるのか… 皆様のご意見頂ければと思います。 長くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。 余談ですが、会社のお偉いさんが好き嫌いが激しく 嫌いの人のことはボーナス下げるだとか口調が厳しいとか不平等な話を聞きます。そんな会社で大丈夫なのかなと小さいですけど不安な点は色々とあります。

  • 【日本のサービスの質の低下が著しい】のは、自分が歳

    【日本のサービスの質の低下が著しい】のは、自分が歳を取った性でしょうか?それとも人口減によって人出不足なのでしょうか? 楽天が通信事業に参入していますが、土曜日にサポートセンターに電話を入れると「平日のみです」という自動アナウンスが流れて笑ってしまいました。 楽天は通信インフラ事業に参入しておいて365日24時間サポート体制すら作っていない。 そのような会社が通信事業に参入して良いのでしょうか。 親会社のヘッドクオーターである本社に直接電話をしたら、子会社のことは分かり兼ねますと返答されました。 自分の子会社のこと?そんなこと知らないよ。ということです。 もう笑うしかないですよね。 【こんな日本のサービスが低下したなあと感じる出来事を教えてください】

  • こんな転職どう思いますか?

    私は34で男で独身です。今まで16年間理容美容の仕事をしています。実家が同業で跡継ぎも考慮してます。でも結婚もしたいのですがこういう仕事だと相手探しも大変で・・・。 業界と自分の将来の先行き不安で転職を考えています。もともと電気や工業系の高校出ていて機械いじりもすきなので機械製造電気メンテナンスなどのまったく畑違いな仕事に就こうと思いますがこの年からはじめてどうなのでしょうか?!まず就職できるのか?苦労するのは覚悟ですが収入や地位は?会社はどのようにおもっているのでしょうか? 仕事は違っても畑違いな転職の経験者でもいいのでたくさんご意見ください。よろしくお願いします。

  • 転職を考えてます。どのように答えれば?

    はじめまして。去年4月に新卒で入社した女(21歳)です。 実は転職しようかと悩んでいます。 今の会社に不満が多々あるからです。 会社自体に不満があると言うより所属している部署に不満があります。 小さな会社で、今の部署には、上司と私の二人しかいません。 なぜなら上司の態度、性格、発言、仕事ぶりなどで今まで入った人、みんな辞めて行ったからです。 私が入社してからは7人は辞めてます。 どう考えても上司がガンであるのは間違いないのですが、 今している事業上、上司がいなくなるのは不味く、社長も引き下がれない状況にあります。 事業的にも不安が払拭されないし、私自身毎日することは自分で考えろと言われており、 あまり多くを教えてもらえないまま今の業務をしています。 他にも思うことは多々あり、会社の経営状況を見ても、もしかたら転職は急を要するのでは・・・と考えるようになりました。 しかし次の職を探すにあたり『数ヶ月で辞めました』、と言う経歴はとても不利だと思い、1年は頑張ろうと思うのですが、 たった1年の経歴だと悪い印象になるのでしょうか。 また、転職するとして何故辞めたのかなどの質問にどう答えればよいのでしょうか。 とくにやりたいことを見つけたわけでもなく、キャリアがあるわけでもないのでとても不安です。 なんだか愚痴のようになってすみません。 みなさんのご意見を聞きたいです。

  • 転職したが結果が出せない

    こんばんは。 33歳の男性で、今の会社に転職して1年になります。 今後のキャリアについてご意見お聞かせください。 実は、1年経ちますが、仕事がうまくいっていません。 具体的には、仕事はお客さん先に出向するのですが、スキル不足から 自社に戻されたりします。 ※来週から来なくて良い、みたいな言われ様で 今の出向先も、正直経歴とマッチせず、お客さんから「話と違う」、 「自社に戻すか」など、またまたおかしな状況になりました。 ただ今回は「頑張るのでやらせて欲しい」とお願いして、なんとか居させて頂いてます。 ただやっていることは、未経験からに近く、時間的に間に合わず お客さんに手伝って貰ったりと、大きな迷惑をかけています・・。 前向きな思いとしては、この年齢で新しい分野に挑戦できている、ことがありますが、実際はお客さんの期待を裏切り、 迷惑をかけ、自分自身も結果を出せない責任を感じています。 実は前職での経験をベースに大きな仕事ができる、と聞き転職しましたが、実際は経験とは程遠い仕事で、 上記の要因の1つになっていると思います。 ※自分の適応能力の無さもそうかもしれません 自社には、「最初は経験した業務から幅を広げたい」、と相談しましたが状況は変わりません・・。 正直毎回、自社戻りの話が出たりすることは、精神的にかなり辛いです。 現状をバネに奮起して、頑張るべきかもしれませんし、 自分の中でも苦悩の日々です・・。 以上の状況ではありますが、 客観的に、転職を考えるべきかご意見頂けますと幸いです。 <悩んでいる点> ・中途として入ったが、結果が出せない ・年齢的には、前職で経験した業務を軸に、新しい関連業務の経験や、リーダーなどを目指したい ・未経験業務の出向が多く、キャリアパスが見えず不安 よろしくお願いします。

  • 転職を考えてますが・・・

     転職を考えています。 少し長いです。(少し愚痴っぽいです)   その理由として、上司が仕事をしない…、業務の連絡が遅い、あるいはない・・・など、部下ががんばっても評価されない 環境にある状況。 それでも、まだ、人間関係はいいほうだとは思うが、接客をするわけでもなく、時間や期限に追われることもあまりないので、気楽にでいるといえばそうなんです。だから、これまで、続けてこられたんだと自分ではわかっています。でも、どんなに頑張ったとしても、認められるわけでもなく、給料が上がるわけでもなく…。 仕事ではなくアフターファイブや趣味の時間を大切にしよう!!って逃げた部分も正直あります。 でも、最近、月給から時給に変わったのです。(勧告なしで…) こういった 理不尽なことがあると、転職を考えざる得ないのですが、 … いま、特にやりたい仕事もなく、資格をもっていないです。 前に 職場の人間関係で失敗してるので、新い環境に飛び込むのは怖いって気持ちもあります。   でも、このままでいいんだろうか・・・? 今が転職をするいい機会なんじゃないか?って思う自分もいるのです。 今のぬるま湯にどっぷり漬かって、煮え切らない自分が情けないのですが…どうしたらいいのかわからなくなってきているのです。

  • 転職理由として如何でしょうか?

    多角経営企業の化学部門で働いて6年になります。年商は3000億ほどです。 現在いる工場は3年以内に閉鎖に近い状況になるのが決まっており、移動になった場合は 他府県に行くのは確実な状況で確実に畑違いの職場になるようです。 会社の経営自体は悪くないのですが、そうなると化学部門を離れるのは確実なので いっその事転職しようかと考えているのですが・・・ 上記の理由で転職理由として如何でしょうか?

  • 転職について…

    転職について悩んでます。 今年で社会人3年目になる22才です。 職種はアパレルの販売員をしております。 もともと、お洋服が好きで入社し、接客業も好きですし、お客様と親しくなれるお仕事にやりがいも感じております。しかし、仕事にはつきものかもしれませんが、売上に対する個人ノルマが厳しく、また、入社2年目に副店長に任命され、店舗運営を任されるなど、日々やりがいとプレッシャーのいったりきたりです。販売員はみんな気がつよく、個人ノルマ達成のピリピリした雰囲気も、いたたまれません。 本社での会議などにも参加し、店舗状況の発表などありますが、他店の副店長はみなさん5~10才も年上の方ばかり。まだまだ勉強の身であることは重々承知ですが、上司の私に対する言葉が他スタッフと違いすぎ、もう辛すぎます!月8日の休みで毎日9時から23時まで働いても残業代は出ない、連休はなし、手取りは約13万。 辛さにお給料が比例していない気がして… やはり考えが甘いのでしょうか?今の若者はすぐ辞める…など言われるのが悔しいですが、もう毎晩家で仕事のことを片付け4時に寝て、7時に起きる生活に耐えられないです。転職のため、去年からパソコン検定など勉強、取得はしました。 厳しいお言葉、転職について、なんでもかまいません。なにかご意見ください。宜しくお願い致します。

  • 転職したばかりですが…

    転職したばかりですが、やりがいがなく 毎日がストレスです。 今年の5月ごろに転職をして約半年経ちますが 会社が小さいこともあり全く教育体制がありません。みなさん余裕もない上にコミュニケーションはほぼとれずにモヤモヤした毎日を過ごしています。 一応営業職ですが、とりあえず同行して名刺を渡すだけ。 直属の上司は違うところにいるため連絡も取りずらいですし、月に1度会うか会わないかで どのように自分は仕事を進めていけばいいのかわからない状況です。 仕事を聞いていけばいい話ですが ちゃんとした上司じゃないからねとか 私に責任はないからみたいなことを毎回言われ 聞きたいことも聞きづらいです。 前職とは業界も業種も違うのでわからないことも多く、今は勉強がほとんどですがこのままでいいのかと最近思うようになりました。 これを読んでくださった方、転職して同じような経験をされた方など、こういった状況をどのように打破されましたか? 読みづらい文章ですみません。 何かアドバイスなど頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 希望の職種への転職の不安

    こんばんは。 自分は今まで特に仕事としてやりたい事は無く、派遣で何年かずつ職場を変えながら働いてきました。 事務系の仕事をしていましたが、全般的に興味が無い仕事に対して今ひとつモチベーションが上がらず、数年前から興味のあった事務とは全く違う仕事に転職を考えています。 ですが、ふと同じ派遣で同じ様に働いている同僚は「とりあえず」でも仕事は淡々と、まともにこなしている事を考えると、仕事に集中出来なかった自分は興味ある分野の仕事に就いたとしても実際、今と大して状況が変わらないのではないか?と考えてしまいます。。。 恐らく派遣よりずっと前向きに取り組める仕事とは思いますが、どんな仕事でも大変な事はあるでしょうし、興味だけでは仕事は出来ないとも思います。 なので、転職に関して不安を感じてしまいます。 実際畑違いの職種に転職して良かったという方いらっしゃいますか?