• ベストアンサー

30代ニートの人生に頑張る意味や価値はありますか?

mayyasuragiの回答

回答No.8

頑張る意味も価値もあります。 まずあなたが棒に振ってしまったと考える10代、20代の頃の体験は「体験価値」としてかけがえのない貴重な体験の時代だったのですよ。 その頃の体験はそれがどんなことであれ、その時にしか味わえない貴重な体験だったのです。  棒に振ってしまったと考えれば空しくなりますが逆にその時の体験があるからこそ、そこに「意味」を見い出し、そこから「価値」を引き出すのです。  苦しかった体験から「意味と価値」を生み出せれば自然とポジティブな感情になり新しいエネルギーが生まれます。  新しいエネルギーが生まれれば「心のベクトル」が変わりやる気に満ちた「態度価値」が生まれます。  新しく生まれた「態度価値」は今までのあなたとはまったく違い新しい行動を起こすことが出来ます。  そして新しい行動を始めたあなたは実績を積み重ねて自信が生まれ新しい世界を切り開く「創造価値」に気づくことでしょう。  32才、まだまだ遅くはありません。幸福で明るい人生が待ってます。頑張って下さい。 PS.   「体験価値」、「態度価値」、「創造価値」 ビクトールフランクルのロゴセラピーにおける3つの価値です。 学んでみて下さい。    

関連するQ&A

  • 変化のない人生

    30代後半独身女性。 この6年、まったく変化なしの人生を生きています。 仕事でもプライベートでも、目に見えて変わった変化が一切ありません。 このままでは何もない、と思い何かしても何も変わっていかない。 何もうまくいったりせず、よくも悪くもなく現状維持な感じです。 本当に変化がなく、このまま死ぬのかと思うと たまに真綿でクビをしめられているような気分になります。 私と同じような方いらっしゃいますか? どうやってモチベーションを保ってますか? また単調な人生はいつ動き始めましたか? そのきっかけがあったら教えてください。

  • 20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの

    20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの毎日が退屈で億劫、憂鬱です。 私生活でも仕事でも或いは自分に嫌だなと思うことがほとんどの毎日、、 嫌だなという気持ちを無くすよう考え行動したい思いはあれど、例えば転職をして職場を変えたとしても必ず嫌なことはあるわけでその時点で同時に自分を責め自分が嫌になると思うんです。 正直に言いますと、自分と周りの環境の現状維持も嫌だ、変えるのも嫌だ、、このような心理状態にあります。 変えたところで良いことよりも悪いことの方が多い今までの人生でなんだか頭で物事の先を考え結局は同じじゃないかとか意味はあるのか、すぐに何か変わるのかとかいつも思考がネガティブなところで詰まります。 おそらく目の前の嫌なことばかりの自分の人生に未来はきっと必ず今とは違うと希望を持ちたいのですが今を変えなければ未来も変わらないことを知っているのにいつも口だけで現状維持、何度か変えようと動くも失敗に終わった経験からより頭で考えることが先行し動かない。 このままでは、社会不適合者か鬱になり、この先の人生生き抜くことができない気がしています。 なぜこのような人間と言いますか、思考になってしまうのか…この思考が更に悩みを生んでいると思います。しかしながら簡単には変えられません。 …というような変えられない言い訳ばかり。 自分の人生、どう考え、どう生きるべきでしょうか…。

  • 30代 ひきこもりニートからの復活

    私の過去や現状についてどのような感想を持たれますか? ご意見を寄せていただければと思います。 私は30代前半の男性ですが、このような人生を歩んできました。 ・10代の頃   勉強のできる優等生タイプでした。高校は県内のトップ進学校とされる高校へ進み、 大学も難関とされる大学(早慶、関関同立のどれかと考えてください)に合格しました。  ここまではよかったと思うのですが、その後悪い方向に進んでしまいました。 ・25歳~30歳くらいまで   大学卒業後、外資系の会社に就職したものの、実力主義の会社の風潮についていくことができず、数年で辞めてしまいました。その後、安定した職場に転職したいという考えから、地方公務員を目指して勉強を始め、勉強との両立を図るため塾講師や家庭教師のバイトをしていました。しかし、力及ばす合格することはできませんでした。しかも、ある病気を患ってしまいまして、勉強・バイトともに継続できない状態となってしまいました。 ・30歳からの数年間   働くことができなくなってしまったため、やむなく実家に戻り、療養に努めました。が、世間的には単なるひきこもりのニートのような状況となってしまいました。 ・現在  昨年、病気を克服。仕事を再開して、実家を離れ自立しました。また、彼女ができ結婚もしました。そして、最近になって家庭教師派遣会社を自ら始めました。(まだスタッフ数人でやってるだけですが。。)今後は、家庭教師のほかにある教育関連の分野にも目をつけており、そちらも力を入れてやっていく考えです。  この先の人生は経営者として自分の事業をがんばっていくという方向で考えています。  こんな人生を歩んできましたが、わたしの過去や現状についてみなさんはどのような感想を持たれますか?

  • なぜこの厳しい人生を笑顔で生きていけるのでしょうか?

    20代後半の男です。現在、中小企業のSier会社に勤務しているものです。 これからの長い人生の中で経済的にも精神的にも生活していく自信がなく不安だけしかなく、何を希望に生きていけばいいのか悩んでいます。 30代になれば体力も落ち、40、50代になれば鬱になり、60代になれば年金もほとんどおりない。など周りの現実を見るたびに希望が持てません。人生では痛みは増えていくばかりです。 私は趣味を増やすようにしたり、抗鬱剤を飲んだり、自己啓発書を数冊読んだりして前向きに生きていこうと努力はしているのですが、実際にはなかなか人生に対して前向きになれません。 目標も一応つくっているんですが、もしそれがかなったところで、だからなんなんだと時々思ってしまいます。きっとそこからまた新しいツライ人生が待っています。 しかし私の周りにも笑顔で人生を生きている人はいっぱいいます。 どうすればそのようにイキイキと生きていくことができるのでしょうか。 その人たちもいろいろな不安や悩みをきっと抱えているとは思いますが、なぜそんなふうに前向きに生きることができるんでしょうか? ツライときになぜそこで前に進もうと踏ん張ることができるのでしょうか?それが人生というものだから、でしょうか? そのモチベーションの源は何なのでしょうか?動物としての生存欲求でしょうか? これから生きていく上でツライことがたくさん待っているのに、なぜ笑顔で生きていけるんでしょうか? 不思議でしょうがありません。どうすれば不安にかられずに生きていけるのでしょうか? 生まれてきて良かったと思える、人生が楽しいと思える何か良い方法・コツを知ってる方にぜひ伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 人生で一番楽しかった時期は?

    突然気になったので質問です! あなたの年代とあなたが人生で一番楽しかった時期とその理由を教えてください。 ちなみに私は20代後半で、20代前半が一番楽しかったです。 理由は未来に対する不安も無く、仕事も恋も遊びもおしゃれもたくさんできて充実していたからです。

  • 26歳、人生をやり直したい

    現在26歳になったばかりの、理系大学院出身のものです。一浪しており社会人経験は1年少ないです。 院生時代に就活のプレッシャー、研究のプレッシャー、親の病気などが重なり、精神耗弱状態になってしまい、就活を失敗してしまいました。 なんとか適当な会社に内定を頂いていますが、その会社では、エクセルやパワポと言った事務的作業かたまにお客様のサポートをするぐらいです。 居心地はいいのですが、やはりこのまま30、40歳になった時に何もスキルが身につかないままだと自分のキャリアに不安を感じております。 人生をやり直すことはできますでしょうか、エンジニアとして頑張りたいとは感じているのですが...

  • 現状を変えたい。しかしニート・・・

    20代で職歴が全く無いニートです。 大学を中退してから今年で5年目になります。 現状を変えなければと思うのですが一歩が出ません。 「ハローワークに行こう!」と勇気が出る事もあれば「怖い」と不安になったりします。 先程、ハローワークのホームページから検索したら気になる仕事を見つけました。 応募したいと思うのですが、その気になる仕事はよく行くお店です。 ハローワークに行って受けてみたいと言おうと思いますが、 求職カード(名前違うかも)を作っていません。 履歴書詐称したくてもバレたら怖いので正直に書こうと思っていますが 空白期間が長い人物が「ここを受けたい」といきなり言ったら馬鹿にされそうで怖いです。 資格の勉強や家事手伝いをしていたと言ったり、 週5日・土日祝日可能と書いても受かるかどうか・・・・ 資格や運転免許は持ってるがほとんど3級ばかりで有利か分からない。 (1つだけ2級の資格があるが ) 面接受けに行ってよく来る客が実はニートと知ったら驚かれるんじゃないか? 仮に受かったとしても続けられるか? 気になる仕事をホームページで見つけても面接などの不安で諦めてしまう・・・その繰り返しで 自分はこれから先どうなるのか?働くとは何か?って考えてしまいます。 今の現状から抜け出したいのに一歩が出ない。 どうすれば良いでしょうか。

  • 人生やりつくした感

    30代半ばの独身女性ですが人生やりつくした感の老後の気分です。 数年前お見合いに失敗して以来やる気をなくし,毎日なんの未来への期待希望もなく寝てばかりでいます(元気なときは一瞬)。 自分のできることはやりきった感ばかりで一人でいるとテレビもつけず寝てばかりです。これから期待ある未来だったら楽しいでしょうがマンネリで毎日バカみたいに時間だけが過ぎます。結婚してこれから子供,,息切れしそうですしそういう未来がさっぱり見えずアクションの元気もないです。 どうしたらよいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 失敗と無駄だらけの人生に疲れきっているのですが・・・

    とにかくしんどいです。ここで多くの方からアドバイスいただけてすごくうれしいのですが、やはり心しんどいです。なんでしんどいのか?自己分析して、やっぱり「今までなにをやっても失敗、挫折の嵐でなにも得れなかったこと」「喪失感」「今までの人生無駄っぽいこと」などなど負の要素満載なところがあげられます。もっともは現状不満なところなんですけどね。フリーターなんですが、なにもうまくいってないです。もう20代後半。なにをどうしても、なにも変わらないことに気づきました。なにをどう変えていけばいいのかも・・・。 「人生、挫折は買ってでもしろ!」 ・・・あれはウソですね。挫折を買いすぎて自信をなくし、うつ的ですから。 「人生に無駄はない!」 ・・・そんなわけがないです。無駄はやっぱりいやです。そんなこと言う人は5年くらい家にひきこもってみましょう。それでも無駄はありませんか?って言ってみたくなります。 もはや心がしんどすぎて、誰もがいい人生をおくっているようにみえます。そんなしんどいときに「プラス思考こそ人生ひらける」とか言われても、 「できるかっ!」って思ってしまいます。それができれば苦労はないんだよって。そんなに心をコントロールできるほどサトリをひらいてるわけではないですし・・・。 なにからはじめたらいいのでしょうか? 心はしんどいままです。文章支離滅裂ですいません 結局は自己否定しないと、人間変われないって思います。 今までフリーターだった自分を認めてあげてしまうとそこで終わるんです・・・。フリーターで失敗ばかりの人生OKOKとかいうと、これからもそんな人生をおくっていいってことになるからです。 お金もずいぶん無駄にして、時間もうしなって、まわりにも迷惑かけてきた。そんな人生のどこを認めれるんでしょう? その無駄だったお金と時間とかをもっといいことに使えてたのに・・・。無駄もいいことだとか意味不明なことを言われる人は、ひきこもりの人生か外で充実した人生かどちらかをせまられたとき、前者を選んでくださいって思ってしまいます。 大変愚痴で申し訳ないです。なにを始めようか?っていうと「就職せい!」って言われるのもわかってます、「します」けど、歳が・・・。 人生に疲れてきました

  • 堕ちていくこれからの人生

    この先どう生きてけば良いかわからず、相談させてください。 現在29歳♀ 短大留年卒業後、1年引きこもり 1年半接客のアルバイト 1年引きこもり(社会不安障害と判明) 8ヶ月事務補助アルバイト 2年引きこもり&精神科入院(統合失調症) 他病院にてデイケア通所←いまここ(5~6回会っただけの医師から働く準備はまだ早いと言われている) このような経歴で、もうまともに就職出来るとは思えません このままいくと40代50代でホームレスです 手帳が手に届いたら障害者枠での就活を考えているんですけど… 何の能力もスキルもないので、それさえ就職出来るのか不安です(面接でブランクを聞かれて不利だと思いますし) 頭が悪く勉強が苦手なので国家資格などを取るのは難しいです そこで今からアルバイトしながら将来のために貯金をする または企業から声のかかる可能性がある作業所で働く どちらかで迷っているんですが、どちらのほうが底辺なりに良い人生を築けると思いますか? または他に良い提案はありますか? 長い文章を読んでくれてありがとうございます 回答よろしくお願い致します