• ベストアンサー

男が女の実家に泊まること

dorceの回答

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.1

私はそういう経験がありませんし、人のも聞いたことありませんが 別にいいんじゃないのかなー? でももちろん、おかしい!っていう人がいても おかしくないでしょうね。 おうちによって、彼女でも、遊びに来たらすぐ その家の仏様にお線香あげるのが常識だ!って人もいるくらいで。 何がお母様の一番気に食わないところでしょうね? お泊り…あなたとイチャイチャすることでしょうか。 しかもそれを大っぴらに、女の子の親の家で、っていうのが嫌なのかな? でも、そんなこといちいち言われてもねって感じですね。 私の読みは、常識うんぬんではなく 少し偏屈というか、言い方悪いと意地悪の部分があって 1.女親であり息子に対して過敏 2.母子家庭という事を弱みのように思い(多分無意識) 「普通の常識的な家庭は…」という高い位置からものを言う言い方をしたくなってしまう 3.息子を取られた…(無意識)感じがするところへ、 あなた・息子・あなたのお母さんの3人で楽しくやってるのが悔しい ではないかなーと推察しました。 そして一番の根源は、1があるから、2と3の気持ちが出てくるんじゃないかと思いました。 それならば、本当は彼のお母さんとも仲良く、もっと交流できる方法があるといいんですけどね。

shiro_ss
質問者

お礼

こんな悩みにアドバイスくださってどうもありがとうございます。 >何がお母様の一番気に食わないところでしょうね? これがわからなくて私も困っています。 以前に、私の実家で彼と私の母と三人で暮らすという話がでたのですが (経済的にも楽になるというのもあり二人きりの同棲より実家で、が私の母の希望でした) その話も当然彼のお母様は賛同しませんでした。 でも二人で別に家を借りて住むというのならいい、と言われたので やっぱり「私の実家」というのが問題なのだと思います・・・。 3つのご意見、当たっているような気がしますね。 ちょっとすっきりしました。 私と彼のお母様の交流、今はほとんどないのですが(よくないですよね) 私本人よりも、私の母に対するイメージがよくないみたいです(涙 ちょっと以前、母同士もめたこともあるのです。 でもちょっと気が晴れました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男の人は、女友達を実家によぶのか?  

    男友達数人と私(女は私ひとり)とで飲みに行った時、「家に遊びに来て」と言われて、ビックリして固まってしまいました。 彼は、実家暮らしです。私はずっと女子高育ちで男友達がいなく・・・というか、私の中に「男友達」というジャンルがなくて、このままではいけないと思っていたら、最近ようやく男友達ができるようになりました。私にとっては、男友達の実家に行くなんてことは想定外のことで、ホントに驚いてしまって、すぐに返事が出来なかったんです。彼氏の実家に呼ばれるのはわかるけど、何それ??って戸惑っていたら、別の男の子に「返事がないということは~~」と、嫌なのかというニュアンスで言われてしまって、「そうじゃないよ、驚いただけ」とは伝えたのですが、傷ついたと思いますか?。悪いことをしたなと思っています。 それから、女友達を実家に呼ぶって普通でしょうか??。 学生ではなく、社会人です。

  • 彼の実家に泊まることになりました・・・

    先日、以下のURLで「彼の実家に行きます(泊まりがけです)」というタイトルでみなさんからのご意見を伺いました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1558078 その後、彼ともう一度話をしたところ、一応ご両親には私も泊まる旨は伝えてあるけど心配ならもう一度確認してみると言ってくれました。 そして彼のお母様から「気を遣うような家ではありませんのでどうぞお泊りください」とのメッセージを彼経由で受け取りました。 ということでいきなり彼の実家に3泊です。 そこでまた皆さんからの意見を頂戴致したく、こちらに参りました。 やっぱり他人様の家に行くときはどんなに暑くてもストッキングは履いておくべきですよね。 あと、彼のご両親のことをなんて呼べばいいのでしょう・・・ ○○くんのお母様、とか毎回言うのも不自然な気がしちゃうのです。 あと、ここは絶対気をつけて!というのがありましたらぜひおしえてください。 一応お土産はお菓子とお酒を持っていくつもりです。 よろしくお願いします。

  • 一度関係あった女と会う男の本能について

    こんにちは、asami1215と申します。 私は、いま好きな人に告白されて、自分の答えを待たせている状態です。しかし、好きだと言ってきたのに、私と会ってない間、 他の一人暮らしの女の子の家に行き、泊まっていた事が 発覚しました。 行った理由は、髪をそめてもらっただけで、 エッチはしてないといいはります。 でもベッドは一緒だったらしいです。 でも、その女の子とは一度、エッチしていたことが 過去にあるそうです。 なので、普通に考えてまた二人で会ったら エッチしやすいだろうし、絶対にやってると思うんです。 だから、してないといいはる彼に「なんで逆にしなかったの?」 と聞いてみました。 そしたら、彼がいうには、「その女の子と一緒にいるのは 楽しいから会ってただけで、恋愛対象にはならない。 一度やった時点で冷めるんだよ、男は。」といいます。 私はこれを聞いて、一度できたから、またやるのが 普通というか、男の本能じゃないのかと思いました。 冷めたならなんで会うのか、楽しいだけでエッチしないで 会うだけっていうのは(しかも家)はあり得るのか? と思います。 「一度、エッチしたらもう種づけ完了ってことで 、その子に女としての興味がなかったら 他の女に性欲がいくのが男の本能なんだよ。。 けっこうこういう男の本能って有名だよ?」 て言ってくるんです。 こんな話があるんですか? また、どう思いますか?? よろしかったら男性の意見を中心に聞きたいです。

  • 男?女?あなたならどちらと判断しますか?

    彼氏(後輩)と半同棲状態で彼氏は家にあまり帰っていません。 親に彼女の話をしないタイプだそうで、私のことは言っていないみたいなのですが、「先輩の家にいる」と言っているようです。また、付き合う前から他の後輩とよく遊びに来ていてその頃からそう伝えてあるそうなので、急に彼女になったともいえなかったのだと思います。 今日彼氏の実家に行きました。でも彼氏の両親は共働きで、18時になっても帰ってこなかったので手土産だけ置いて帰りました。 お母さんが帰ってきて「これは?」「先輩が置いてった」「いつもお世話になっているのに申し訳ない。今度一緒にご飯でも。」という会話がなされたそうです。 彼氏は自分から先輩が女と言いたくはないらしく、そう伝えてくれなかったので、二人で「女だってわかっているのか・・・?」と悩んでいます。お母さんに聞けばいいのでしょうが、一応皆さんの意見を聞きたいので、 (1)いつも先輩の家にいると言っている (2)遠いのに手土産を持ってわざわざ家に来ている(ちなみに私の家は学校から徒歩20分・彼氏の家は学校から電車徒歩込みで50分弱です) (3)一度彼氏の実家近くでお父さんに遭遇するも、お父さんが自転車だったのですれ違ってお互い「今のはひょっとして・・・?」ということがあった(後日聞かれたりと言うことはない) このポイントを踏まえてみなさんが親だったらどう見るか判断してください。お願いします。

  • 義両親が、私の実家に入ったことがないとゆのはおかしいことでしょうか?

    結婚して6年目です。 結婚が決まったとき、普通は男親が女親の家へ挨拶にくるものなの でしょうか?うちの実家は街中のゴチャゴチャした場所にあり、 家の中が汚いので、母が「こんなところに来てもらうのは恥ずかしいので こちらから挨拶に伺いたい」と言ったので、結婚が決まったあと うちの両親と私とで旦那の実家へ親同士顔合わせ?の挨拶に行きました。 で、結納も料亭を借りて行ったので、義両親は私の実家の場所さえ 知らない(住所はもちろん知ってますが)し、実家の中へ入ったこと もありません。でも、そのことでたびたび義母が私に嫌味を 言います。「嫁の親の家も知らないなんて普通ありえないわよ」と。 この5年間、たびたび言われるので一般的にはそんなにおかしいこと なのかなぁ??と私も知りたいと思いまして。 親同士の挨拶は義実家でしたし、結納は料亭でしたし・・・ じゃぁ、どうゆう時に義両親がうちの実家に訪れる用事がある んでしょう? ご意見お願いします。

  • 初節句の兜を買ったことを母に伝えたほうがいい?

    先日主人の実家へ行ったとき、義母から 「地方ごとに風習があるから確認したいんだけど、  兜はどっちが買うとか、そういう話を実家としている?」 と聞かれたので、特に話していないといいました。 うちの実家は母しかおらず、お金が無い家なので、 自分たちで買おうと思っていたと話しました。 すると義母が「うちも大変だけど、よかったら半分ずつ出して買わない?」 と提案されたので、喜んで一緒に兜を見に行き、購入しました。 この一連の流れはとっても良い流れなんですが、 問題は私の母なんです。 妹は男児3人を産んだのですが、 3人とも妹の夫の実家と「どっちが買うか」でもめたんです。 男が生まれたら男親の実家 女が生まれたら女親の実家が買う と母は主張しましたが、 妹の夫の実家は 男女関係なく女親の実家が買う と主張が食い違ったことからもめたようです。 結局うちの母が買ったそうですが、 「あそこんちは常識ないから!」と未だに言い続けています。 私の義母から「地方によって風習が異なる」と聞きましたが、 妹の件に関しては双方の実家が同じ市内であるにも関わらず意見が割れました。 私の夫の実家は四国で、私の実家は東京ですが、 妹の一件で「女親の実家が買う」という話が出ている点から考えても、 おそらくそれが一般的だろうと思っています。 私の義母はとても気遣ってくれて、 「一般的にはこうだけど、おたくではどんな感じ?どうしたらいいかな?」 と、うちの実家に対して失礼のないように聞いてきてくれましたが、 とてもじゃないけど私の母はそんな気遣いができる人ではありません。 「娘をやった上に男(跡継ぎ)を産んだんだからあっちが買うのが筋!」 と妹の一件の時に豪語した人ですから・・・。 今回母は、我が家の初節句に関して何も言ってきていません。 義母に協力してもらい、よい兜も買えたので、 (本来買うべき?)母にそれを伝えたいんです。 そうやって夫の実家が色々気遣ってくれて協力してくれたことを。 本来は母さんが買うのが一般的だけど、 夫の実家に良くしてもらったと。 母から夫の実家に、 ちょっとはお礼を言ったほうがいいんじゃないかと思っているんです。 しかし、前述どおりの母ですから、 どういったらいいものか・・・。 主人からは「言わなくていい」と言われていますが、 お礼くらい言ってもバチは当たらないんじゃないかと思うんです。 アタマの固い母に、どう伝えたら角が立たないと思いますか? ご意見聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 男友達と女友達との旅行

    大学生、女です。 今、女友達数名と夏休みの旅行の計画を立てています。 その旅行に、普段仲が良い男友達(一人)も参加したいと言ってきました。 そのことについて、皆様のご意見を頂けたらと思っています。 彼は、普段から女子とよく一緒にいます(講義中や移動など) どちらかというと女子と一緒にいるほうが居心地が良いのかな、という感じです。 私自身は男性と接することが少し苦手なのですが、彼とは楽しく会話が出来ます。 なので一緒に泊りの旅行に行ってもいいかなと思うのですが、資金の面から同室で寝泊りになりそうです。 私は別室が良いと思うのですが、男子が彼一人なので、(女子は4~5人)、隔離みたいになるのは可哀想かも…と思います。 それに友達だし、複数で寝泊りなんだから同室でいいじゃない、とも一方では思います。 意識し過ぎ&考えすぎでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 実家暮らしの男を批判する、30過ぎの女!?

    以前、30半ばで結婚せず、実家暮らしの高望みをする女性を 『実際30超えた女のプライドの高さは異常!?』と題しまして相談させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3996930.html 従兄弟のS美(35歳・派遣社員)雑談していましたら、彼女は私にこう言います。 「彼氏は欲しいけど、実家暮らしの男は最悪。  甘えてるし、経済的に自立してなくて男としての人生経験が足りてない。  一言で言うと、子供だね。マザコンかな、と思う。  恋愛対象にはならないよ(笑)。  結婚したら、女は料理が出来て当たり前だと思っていて、家政婦にさせられそう。」 S美の話を素直に聞いていましたが、私は心の中で苦笑してしまいました。 男の私から言わせて頂くと、 実家暮らしの男が女性から見てかわいそうなのかもしれませんが、 三十路過ぎて高望みをする一人者の女のほうもたいがい痛々しいです・・・。 それに彼女の主張は、S美のような実家住まいの女性にもいえることです。 また、「結婚したら、女は料理が出来て当たり前だと思っていて、     家政婦にさせられそう。」とS美は言っておりますが、 専業主婦が料理できなかったら何するのでしょうか? 料理ができる男は女性のうけが良いそうですが、 S美ひいては30過ぎの一部の女性は、男を外で働かせたあげく、 家に帰ってきて晩御飯も作らせようとたくらんでいるのでしょうか? 「恋愛対象にならない」のではなくて、義務を果たさず楽をする対象にならない、ということでしょう。 このS美の話を私の職場の30歳前後の独身女性たちに話したら、 驚くべきリアクションがかえってきました! 彼女たちはS美の考えに共感しているのです。 私は心の中で「30過ぎの独身女もここまで偉そうな口を叩くようになったか・・・」とつぶやきました。 どのようにして女性が売れ残っていくのか垣間見た気がします。 そこで質問です。 S美のような考えは、世間の女性の共感を得ることが出来るものなのでしょうか? 皆さん、どう思われますか?      

  • 実家暮らしのお金のことについて。

    今年社会人になった、20歳の女です。 実家で暮らしています。 さきほど起こった出来事についての質問です。 母が午前中にAの店に行くといいました。 お昼はA店でお弁当を買うということだったので、 母に言っても思った弁当にならないかもしれないので、 私の分は自分で買うことにしました。 そしてその分のお昼代は後でちょうだいと言いました。 そうしたら母にそれはおかしいんじゃないかと言われました。 「別行動してる人になんでお金を払わなきゃいけないんだ」 「学生ならしょうがないと思うが、もう社会人なんだし」 「一緒に行動してたら、私の分だけ請求するのも変だから請求はしないけど」 などと言われました。 私は納得出来ません。 私の言い分としては、 「お昼は家で一緒に食べるし、お弁当を買うと言っているので、 どうせだったら自分の好きなお弁当を買いたい」 「お弁当を買うなら、母が選んで買っても私自身で選んで買っても一緒じゃないか」 と思うのです。 これが、私がどこかへ出かけて出かけた先で食べるとか、 友達と一緒に食べるとかいうなら自分でお金を払うというのは納得します。 みなさんはどちらの意見が正しいと思いますか? 教えてください。

  • 主人の実家に実母と、、、。

    来月の第一週に主人が夏休みをとり、久しぶりに主人の実家に行く事になりました。主人の実家は兵庫で、私たち家族は東京です。2人目の子供が産まれても一度も顔を見に来ようともせず、その点1ヶ月に何度も(海外も含めまして)旅行をしている両親です。こちらへ来ない理由といたしましては、来て欲しければ、交通費と旅費を出せと言った感じです。ですが、大震災の時に2日程お世話になりましたので、(当然その間の食費、外出費はこちら持ちですが)そのお礼も含め、子供も大きくなって何とか移動が出来るようになったので、今年こそはと思い私から提案しました。私の母も、父が長らく病を患っていた事もあり、主人の実家へご挨拶に行けなかったので、今回一緒に行かせてもらいたいと言うので、一緒に行く事になりました。そうしましたところ、主人の両親は、お母様も是非とも家に泊まっていって下さいと言ってくれましたが、これはとりあえずのお言葉と思い、母も丁重に断りました。が、これがまたしつこく、母が何度断っても聞き入れていただけず、大変困っております。断る理由としましては、区画整理での家の建て直し、夏休み中の孫の世話、自治会の会長の仕事等々忙しいのもありまして、、、。私の方からも具体的な理由を話しましたが、そんなもんどうでもええでしょう!の一点張り。主人に相談しましたところ、そんなに行きたくないなら俺一人で行く!と怒り出してしまいました。母と主人のご両親は3度しか合った事が無く、お中元やお歳暮などの際に電話で会話した程度です。それなのに、初めて行った家でいきなり泊まるのは、母にとって非常に酷だと思ってなりません。しかも、主人の両親は、はっきり言って非常にドケチです。私は間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。