• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初節句の兜を買ったことを母に伝えたほうがいい?)

初節句の兜を買ったことを母に伝える

このQ&Aのポイント
  • 初節句の兜を購入したことを母に伝えたい。妹の件で実家と夫の実家で意見が食い違ったが、地方によって風習が異なることを知った。夫の実家は協力してくれたのでお礼を言いたいが、母は頑固なので角が立たない方法を教えてほしい。
  • 実家と夫の実家で初節句の兜の買い方について意見が異なることがあった。妹の件では実家が買うべきだと主張していたが、夫の実家では女親の実家が買うとされている。地方によって風習が違うことを知り、夫の実家が協力してくれたので感謝を伝えたいが、頑固な母にどう伝えるべきか悩んでいる。
  • 初節句の兜を購入したことを母に伝える方法を考えている。実家と夫の実家で買い方について意見が食い違ったが、地方によって風習が異なることを知った。夫の実家が協力してくれたのでお礼を言いたいが、母は頑固なため、どう伝えるべきか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

No3の回答者です。丁寧な補足、ありがとうございました。 >ご指摘の通り、結局お金を出したくないだけなんですよね。 余裕のある人は屁理屈いちゃもんつけないですからね。 そうなんですね…(^^; なのであれば、お母様に理解してもらうのは難しいと思います。 理由は、 >妹に色々買ってあげたことを未だに恩着せがましく 「あれ買ってやった」「これ買ってやった」と言い続けるのを聞くにつけ、 ↑こうだからです… 娘(の子どものため)に買うのに、ねだられてせがまれて買ったんでしょうか。 そうだとしても嫌だったら買わなければいい話だと思います。 最終的には自分の意思で買って、それを恩着せがましく発言しているのであれば、 「どの慣習を自分の中で常識にしているか」ではなく、そういう性格の人なんだと思います。 性格は、なかなか変わりませんので…(^^; どうしても曲げたくない人は、自分が変わり者だけどそれでいい!ではなくて、 相手が何もかも異常だと言い張ります。 ちょっとそういう方向のタイプの方かなとお見受けしましたので、 >自分の間違いに気付けよ、と思ってしまうのです。 ↑これもかなり難しいだろうなと思います… ひょっとしたら気付いていてその上で曲げたくなくて、 もしくは、世間の常識がどうあろうが気にせず、自分の思うとおりにしたくて、 あっちがおかしいと主張している…という場合もあるので。 要するに「気に入らないこと・人は全部間違い、悪者」にするタイプかなと(^^; 自分の周りにそういう人がいるので… やはり嫁の立場上、夫の親ともある程度うまくやってもらわないと、 とばっちりはすべて嫁にきてしまいます。 夫の親が無茶なことを言っているなら「私が被害にあっても気にしない」 と言えますが、夫の親がまともなことを言ってくれているなら、 やはりそれには応えるのが人というものかな…と思うので、 私は質問者様が我を通そうとしているとは感じませんでした。 姑との関係を考えると、当然の考えかなと思います。 ただ、それをどうお母様に伝えるか、もしくは伝えない方向でも考えるか、 ということなのかな、と感じました。 お母様には多分、どう上手に言っても届かないと思います。 いっそのこと、お義母様に「母も喜んでました、よろしくとのことです」 と、お母様が言ってもないことを言ったことにしてしまえばいいのでは…(笑) 結婚後に親同士が会うことなんて、そうそうないですよね? 仮に初節句のお祝いで会ったりしたとしても、 「この前は嫁ちゃんからこう聞いたけど…」なんて会話は流石にしないでしょうし(^^; みんなが気分よくなる嘘なら、自分はモヤモヤだけどいいか!と、 お義母様の気持ちを第一に考えて動いてもいいのでは、と思いました。 お母様に色々話すのも面倒でしょうし、お義母様の悪口なんか言われたら嫌な気持ちでしょうし。 再度の長文失礼しました。 スッキリできる方法が見つかることをお祈りしています(^-^)

masanaryo
質問者

お礼

何度も回答いただきありがとうございました。 とりあえず何も言わないでおこうと思います。 聞かれたら「買ってもらった」って言います。 たぶん「ふ~ん」で終わると思います(笑) ダンナ母にはお礼の言葉を預かったと伝えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.5

わたしの住む地域では嫁いだ場合、実家でかぶとや雛人形を贈るのが一般的です。 わたしの場合は、夫の親が、一切わたしの実家ではなにもしてもらわなくてもよいという風に言われました。 お披露目等で家に呼ぶのが面倒だということなのかという感じもありました。 ただ、わたしの実家では、よくしてもらうのだから、お金をお祝いにくれました。 ちなみに同じ地域に住むもの同士の結婚でした。 あなたの場合は、四国と東京。 わたしのイメージですが、四国って、しきたりとか、血筋とか、結構古い習慣があって、東京って、わりと、いろいろな地域から集まっているということもあり、合理的というか、今、いる人たちが、都合に合わせて、習俗についても無理をせず、自分たち流って感じがします。 あなたのお母さん、女手一つになってしまって、やっぱり、肩肘張って生きてきた部分ってあるのかもしれません。女親だけだからといって、娘の嫁ぎ先にぺこぺこなどしたくないっていう思いも強いのかなあって思います。 お礼、やっぱり行ってもらいたいのが、嫁いだ身としては当たり前ですよね。 わたしも違った件でそう思ったことがあります。 わたしは、女二人の姉妹なのですが、そういう場合、特にあなたが姉と言うことですから、とっていかれたというか、手元に置いておきたかったのに、もっていかれたといいうような心情もあるのかもしれませんね。 男の子だったら出してもいいという、考えのあたりが自分の家の人間でなくなってしまったという気持ちもあるんだろうと思います。 特に遠方ですから、なおさらなんでしょうね。 連絡のないのも、はらうものかという意思が感じられる気がします。 伝えると、当たり前、恩着せがましいなんていわれたらたまったものではありませんよね。 夫の実家と半々で出したといわずに、こちらで用意しました。っていうだけにしておいたらいいとおもいます。 お礼は強要してもいい結果にならないと思います。 むしろ、電話や手紙で、角の立つ物言いをされたら大変ですよ。

masanaryo
質問者

お礼

とりあえず何も言わないでおこうと思います。 聞かれたら「買ってもらった」って言います。 たぶん「ふ~ん」で終わると思います(笑) ダンナ母にはお礼の言葉を預かったと伝えます。 ありがとうございました。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

お母さんがガンコだというのはわかりますが、 あなたも相当、我が強いほうだというのは自覚してもいいと思います。 兜を義母と買うように決めたのは「自分」です。 地域によって違いがあるという(真偽はともかく)母親に対して、 「女親の実家が買うのが常識」と「自分」のルールを強いています。 そうやったのは、母親がうっとおしいという理由と思いますがこれも自分の都合です。 兜の購入を母に言いたい理由についてはいかがですか? 「自分が、義実家に対していい顔をするために」 母親の主張を曲げて、自分の都合のいいように対応させたいと思っています。 義母に対して「ヘンな親を持っている自分」 という弱みを認めたくない、隠したいのでしょうか?? もう母親はヘンな人でいいじゃんと思うのですが。 親は、自分の都合のいいようにしなければならないオマケなんですかね? 介護も今必要としてないようですし、一緒に生活もしていないし 子供孝行な親だと思いますけど。 自分が義母と購入を決めたのだから、母親に伝えたいなら 「自分が購入すると説明したら、半分お手伝いしてくれたので、頼った」って 判断した(悪い)のは自分で義母は悪くないように言えばいいと思いますが。 母親に何を求めてるのかなあ。対等な人間でしょ。 そろそろ親離れしたらどうかと思いますよ。 いつまでも「母親」という役割を求める必要ありません。 ただの老いた一人の女です。

masanaryo
質問者

お礼

私は別居していながら10年以上前から母に援助を続けてきました。 それでも親離れできてないんでしょうかね? 変な親だということは多くの人が知っていますし隠してません。 母と言う役割を求めるというより人としての心の問題に関しての質問です。 熟読せず感じたままに偏った回答をされると激しく苛立ちます。 これからどこかに回答される時はきちんと文章を読んでから回答されることをおすすめします。 自分で回答を評価するのもやめたほうがいいと思います。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

うちの地域は、どちらが生まれようが嫁の実家元が買うものです。 お店でもそうだといわれたので、てっきりそれがスタンダードだと思っていました(^^; でも、お義母様の言われる通り、地域によって違うに決まってますよね。 できたお姑さんだなと思いました。 普通は「嫁に来たんだからうちの風習に従うのが当然」になると思うので… ちなみに、市内同士でも違うことは珍しくはないと思います。 今回の件に関しては、個人の考え方、さらに親の実家元がどうかも関わってくるのでしょうが… 葬儀や法事などの風習で、同じ市内に住む親戚から「あんたんとこは変わってる」と言われます(笑) 県どころか、市より小さい町内や集落レベルだけの慣習もあるので、難しいなと痛感します。 兜を買ったこと自体は当然伝えるべきだと思います。 お母様の主張は、自分の方が正しくてあちらが間違っている、というのもあるでしょうが、 自分側からお金を出したくない…というのもあったりしませんか? (なかったらすみません…) やはり、「自分側が出さないのが常識」なのを、 相手から「そっちが出すのが常識」といわれれば気に入らないでしょうから… 逆で「こっちが買うもの」と思っていたら「いやこっちで買います」なら、 同じ食い違いでもいいんでしょうが(でも世の中には「私が買ってやりたい」人もいますが…)。 お母様の言い分は「男児なら夫側の実家が買う」なので、 今の娘夫婦が半分出している状態ですら「普通じゃない」と思います。 「普通ならあっちの実家が全額出すものを、娘達に半額出させた」になるかなと思うので… なので、かなり上手に言わないと、角が立つだろうなと感じました(^^; 自分達で買うつもりでいたら、義母が買ってあげたいから一緒に買おうと言ってくれたと伝えるか、 いっそのこと義父母が買ってくれたことにしてしまうか。 後者がさして問題ないなら、これが一番無難な気がします… お金を出してもらっているので「買ってくれた」も事実で、問題ないと思います。 でも買って当然だと思っていたら、お礼もないかもしれないですね… 義理でもお礼を言ってくれると、みんなが気持ちよいんですが(^^; 『私が嬉しかったから、お母さんからも義理でいいからお礼を言ってもらえない?  あちらも喜ぶから…』 と言って「まあいいよ」と言ってくれるタイプだったら、 そう頼んでみるのも手かなと思います。 あんまり参考にならない回答で申し訳ありません(^^; 普通なら逆ので悩むものでしょうから、ご苦労お察しします… お義母様がとても良い方でよかったですね。 今後とも、お義母様と良い関係でやっていけますよう、お祈りします♪

masanaryo
質問者

補足

こちらに補足させていただきます。 ちなみに、母が私を産んだ時は、女児を産んだにも関わらず 父方の実家から雛人形をいただきました。 つまり、母が言う 男が生まれたら男親の実家 女が生まれたら女親の実家が買う という慣わしも、あってないようなものというか、 ご指摘の通り、結局お金を出したくないだけなんですよね。 余裕のある人は屁理屈いちゃもんつけないですからね。 妹に色々買ってあげたことを未だに恩着せがましく 「あれ買ってやった」「これ買ってやった」と言い続けるのを聞くにつけ、 関わりあいたくないと思うと同時に 自分の間違いに気付けよ、と思ってしまうのです。 ガツンと言うのはしょっちゅう言ってるんで言えるんですが、 実際母は経済力がないので買うのは無理な話で、 無理なことをガツンと言って傷つけるのは意味がないと思っています。 なので、角が立たないように、 夫の実家へのお礼をしてもらえるよう上手く促したいですし、 できれば自分の悪いところにも気付いてほしいと思っています。 以上、補足でした。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.2

風習って、本当に地域によって違うんですよねぇ…。 初節句の件ですが、私の実家は貴女の母親が言ってる風習です。 お宮参りの着物、初節句の飾り物(うちは2歳なので七五三とかはまだ。)は ・男の子→男親 ・女の子→女親 となってます。 うちの地域が~と言うか、母の地元(実家とは違う県)がそうらしく、私たち兄弟の祝い事は母の地域風習に合わせたので『お母さんたちはこんな感じでしたよ』ってことでした。 主人の地元(私の実家、母の地元とは違う、これまた他県)は ・性別関係なく女親 ということでした。 しかし、義理両親は控えめ?なのか、うちの風習を伝えたら即『じゃあそれで』とうちの風習に合わせました。(義理両親は『嫁に来てもらったんだから』と、嫁側に合わせなきゃって意識がやたらある人たちです。) 確かに全国的にみると、女親が購入って地域が多いと思います。 でも、だからって男の子は男親・女の子は女親が間違いではないです。 本来はお母さんが買うのが一般的とか言っちゃったら絶対ダメですよ。 前例(妹のとき)があるんだから、事前にあちらの風習をリサーチして、違ったらもう揉めないよう両方共から買ってもらわない、自分たちで買うって通した方が良かったですね。 お礼を言ってもらいたい気持ちはわかります。 でもそこまでしなくても、貴女が上手く立ち回れば丸く収まるんじゃないですか? 私だったら、義母へは母からということにして感謝の言葉を伝えて、母には自分たち夫婦で買ったって言います。 どうしても伝えるなら、風習がどうのは言わず『私たちで買おうと思ってたけど、あちらが半分出してくれた。』ってことだけ言うと思います。 そして『お金を出してもらった一言お礼を言って欲しい』とストレートに言います。 そこで『本来あっちが買うのが当たり前なんだから、言う必要ない』とかなんとか言うようだったら、無理強いはしません。 上記のように~と母が言ってましたって感じで、自分が義母にお礼を言います。

masanaryo
質問者

お礼

とりあえず何も言わないでおこうと思います。 聞かれたら「買ってもらった」って言います。 たぶん「ふ~ん」で終わると思います(笑) ダンナ母にはお礼の言葉を預かったと伝えます。 ありがとうございました。

回答No.1

昔は質問者様のお母様のいってたとおり、男の子なら男親のおじいちゃんおばあちゃんから、女の子なら女親のおじいちゃんおばあちゃんから買ってもらうのが普通だったようです。 最近は男の子女の子関係なく女親のおじいちゃんおばあちゃんから買ってもらうようです。冠婚葬祭マナーみたいな本に書いてますよ。 そういった本を一度お母様と見てみては?それを見ながらあちらのお母様が半分出してくださったよと言ってみるのもいいかもしれないですね。 今の間にそういった問題はクリアしておいたほうが後々まだまだありますよ。 頑張ってください。

masanaryo
質問者

お礼

とりあえず何も言わないでおこうと思います。 聞かれたら「買ってもらった」って言います。 たぶん「ふ~ん」で終わると思います(笑) ダンナ母にはお礼の言葉を預かったと伝えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう