喪中の初節句飾りは片付けるべき?質問内容を解説します

このQ&Aのポイント
  • 質問者は喪中であり、初節句の飾りについて悩んでいます。
  • 義父が危篤状態であり、亡くなった場合は初節句を延期するべきか、49日後にするべきかについて考えています。
  • 既に兜やこいのぼりを飾っているが、亡くなった場合は片付けるべきかどうか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

喪中の初節句飾りは片付けるもの?

初めて質問させていただきます。 私は今年30歳女性で去年11月に産まれた男の子がいます。 数日前に夫の父が危ないと言われました。 現在は何とかもっていますがおそらく1週間くらいではないかと言われています。 義父母とは別居(同じ大阪だけど車で1時間程度の距離)です。 今年初節句の予定だったため義実家より兜、実家よりこいのぼりを頂き飾っています。 1)もし義父が亡くなった場合、初節句は来年とするのがよいのか、49日後にしたほうがよいのかどちらでしょうか? 2)もし義父が5月5日以降に亡くなった場合、再来年となるのでしょうか? なくなった直後に義母に相談するのもためらいます。 3)またすでに兜とこいのぼりを飾っていますが亡くなった場合、飾りは片付けたほうがよいのでしょうか?初節句をしないとしても5月5日に片付けてよいのでしょうか?(こいのぼりは外に飾っていますので5月5日前に片付けると近所の方に心配されるかとも思っています) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

貴方の旦那さんの気持ち次第。 「初節句」というのは、初節句を迎えた事をお祝いする会と解釈すれば宜しいのでしょうか? 初節句は生まれて初めて迎える節句ですから、来年とか再来年ということ自体があり得ません。 また、絶対に行わなければならない事でもありません。 と言うことで、状況にもよりますが。 ご家族だけでささやかなお祝いをするとか 時期をずらして行うとか ごく近しい身内だけで行うとか その時期や方法は、自分たちでお決めください。 特に今回は旦那さんの実父ですから、旦那さんの気持ちに従いましょう。 その旦那さんの気持ちが決まった段階で、義母へご報告する。 例えば、義父の意識があるのであれば、その病床でお祝いの真似事だけでもして差し上げるという事も状況によってはある。 また鯉のぼりや兜飾りに関しても、旦那さんの気持ち次第。 どちらも現在ではお祝いという側面があるけど、元々は生まれた子供の無事な成長を願うという 事なので絶対駄目という訳でもない。 気持ち的に折り合いを付けるなら、鯉のぼりを下ろして兜には白布を掛けるっってのもある。

shanti-paz
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 旦那次第とのことでしたので旦那にどう思うか聞いたところ、お祝いではなくて家族3人で健康、成長を願ってあげたらいいんじゃない?とのこと。また鯉のぼりや兜は出してていいんじゃないかと。 来年、義母が落ち着いていれば義母、実父母に節句のお祝いを一緒にするかお伺いしたいと思います。 まだ義父はがんばっております。夫や義母のために自分にできることをしたいと思います。 ありがとうございました。

shanti-paz
質問者

補足

(お礼の補足です) はじめにご回答いただいたのでベストアンサーとさせていただきました。

その他の回答 (1)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

こんばんは。 基本的には喪中においての祝い事は避けるように言われております。年賀のあいさつは控えることなどが一般的ですね。ご主人のお父様ですから亡くなられてしまった場合には当然、喪中になってまいります。逆も同じこと。貴女のご両親の身に不幸があれば喪中となります。 5月5日以降に亡くなられた場合は、今年の初節句は可能なはずですよね。そのまま飾られて5月5日以降に片付けても問題はないことです。(これは2に対する回答です) 問題となるのは5月5日以前に逝去された場合です。 この日近辺で逝去された場合は、通夜・葬儀の準備で追われることになると同時に、遺族である方々の気持ちも沈みこむことが予想され、初節句の祝いどころではなくなります。これは覚悟なさっておくことが必要です。 亡くなられた場合、家の中にある兜については何もする必要はありませんが、外に飾られているこいのぼりは下ろしたほうがよいかもしれません。喪中・忌中に入るのは間違いのないことです。これはご夫婦の間でお決めになってください。ご主人がそのままでよいというなら5月5日までそのままでも結構です。ご近所の目よりもご主人の気持ちのほうが重要です。(これは3に対する回答です) また亡くなられた場合は初節句として大々的に行うのは控えたほうがよろしいかと思います。貴女のご両親だけを呼んですることもお止めください。これは兜を貰っている以上、喪家に対して非礼にあたります。初節句として行うことはできなくなりますが、来年までお待ちになることです。(これは1に対する回答です) ご主人はどのように考えているか、よくお話になってみてください。そのままやりたいというのならやっていただいても結構ですが、個人的には夫婦である連れ合いを亡くした片方の気持ちが落ち着かない間にやるべきことなのだろうかとも思います。義父様が亡くなられた後、落ち着いてからご主人より相談という形でお話されて、どのようにするかをお決めになられてもよろしいかと思います。 なお、まだ亡くなった訳ではございません。重態であっても生存されているわけです。1日でも長く生きていてほしいと思うのは、親族ならば誰しも思うことです。事前にどうするかということを決めておきたいという気持ちは理解できますが、今は何が優先事項であるのかを常に頭の中に置いてほしいと思います。生存している以上は予定通りであるべきことです。 この問題は基本的に亡くなられた後でも、夫婦間の話し合いで決められることであることをご理解頂きたいと思います。 以上です。

shanti-paz
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 夫婦で決めることとのでしたので旦那にどう思うか聞き、お祝いではなくて家族3人で健康、成長を願ってあげたらいい、鯉のぼりや兜は出してもいいと思うとのことでしたのでそのようにすることにしました。 来年は義母、実父母に節句のお祝いを一緒にするかお伺いしたいと思います。 まだ義父はがんばっております。夫や義母のために自分にできることをしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初節句

    去年の8月に息子が産まれ。 9月に義母が亡くなりました 今年5月の初節句は行ってもいいのでしょうか? お食い始め・クリスマス・正月の祝い行事は全てやりませんでした。 ですが、息子の初節句はしてあげたいと思ってるのですが 常識ではするべきではないでしょうか? 回答お待ちしておおります。 ちなみに鯉のぼりを飾る事も辞めたほうがいいでしょうか?

  • 初節句について

    第一子の息子の初節句のことで相談させてください。 僕は、男です。妻の両親から兜やこいのぼりのことで、相談がありました。地域によっては、男の方の両親が用意したり、嫁のほうの両親が用意したりするので、教えてほしいとのことでした。 僕の親は、前に僕がこどもの時の五月人形を飾るみたいなことを聞きました。この場合、妻の両親がこいのぼりを送りたいといっているのですが、おかしい事になるでしょうか?

  • 男の子の初節句

    今年長男が産まれました。初節句について教えてください。 (1)鯉のぼりは母方で用意するのでしょうか?一般的に何匹で相場はどのくらいしますか?(現在新築中で30坪ほどの庭に設置する予定です。) (2)兜は買ったほうがよいでしょうか?相場はどのくらいしますか? アドバイスお願いします。

  • 初節句について

    初節句について 今度の5月に初節句をする事となりました。 私達夫婦は『しなくていい』(→1.理由として義両親の家から7時間かかる距離、2.他の方から御祝いを貰うとなると迷惑をかけるのでは、3.私個人の意見として私の親が鯉のぼりやかぶとを買うと3.40万かかるが はっきり言って無駄と思うし親に負担をかけたくないので)と何度か言いましたが義父親が『しないといけない!』の一点張りで・・・ その際に準備(義両親家に招くので)の食事やお土産などは私達がお金を出すべきでしょうか? 御祝いも貰わなくてもいいのですが。 又、帰省中に色々手配(食事など)するのも私達夫婦がするべきなのでしょうか? 私達夫婦はしたくない(父親の満足の為にするので)けど しょうがなくするのに準備とかはするべきなのでしょうか?

  • 喪中の初節句

    喪中の初節句について教えてください。 去年の生まれた息子がいます。 去年は「近いので初節句は来年がいい」と主人の伯母に言われ今年する予定でした。 しかし、今年、私の実父が他界し、今年の節句もしませんでした。 そして最近、突然その伯母から節句の破魔弓(ガラスケースに入った高そうなもの)が送られて来ました。 義母が言うには(伯母から聞いた話) ・来年では遅すぎる。(?)  2歳になりますが仕方ないのでは?  その伯母が今年はやめなさいと言いました。 ・年内に飾らなければいけない。 ・子供は主人の苗字なのだから49日過ぎれば喪中じゃない。  とのこと。  私は当然喪中なので喪中はがきを出しました。  別居なら別ですが、子供は喪中じゃないなんてあるんですか。    地域、宗教によって違うのかもしれませんが、  なんか納得できません。  義両親とは2世帯住宅に上下で住んでいます。  義両親は喪中にするかは聞いていません。   ・

  • 初節句の兜について

    8ヶ月の息子の初節句のことでアドバイスください。 息子は夫(3人兄弟の末っ子で長男)の両親にとっては6番目の孫、私の両親にとっては初孫になります。そのせいか、夫の両親は孫に対しては日頃は非常に淡白です。何もしてくれないと言っても過言ではないかもしれませんが、それについては、むしろ干渉せずにいてくれてありがたいと思っています…が。 実は、初節句の兜のことでちょっとした意見の違いがあり困っています。 私の両親は、孫の初節句に兜を贈りたいと考えているようですが、夫の両親(特に義父)が、買わずに夫の兜を飾るようにと言うのです。代々受け継いできた兜というわけではなく、単にもったいないからという理由のようです。 一度はまるくおさめようと、私の両親に「兜ではなくて鯉のぼりとか別の贈り物をしてもらえないか」と相談したのですが、やはり初孫ということもあってか今回ばかりは首を立てに振りません。 それぞれの経済状況などもあると思うので、どうしてもお祝いが欲しいというわけではありません。おめでとうの気持ちだけで十分だと思っていますし、もし頂けるのであれば、両家からいただいたお祝い金をあわせて息子に兜を買ってあげたいというのが私の希望なのですが…。 どう対処したらよいでしょう。 今後も七五三などなど、同様のトラブルが起こるのではないかと考えると憂鬱でなりません。 どうかアドバイスください。

  • 初孫の初節句 お祝いは?

    娘に男の子が生まれ 5月に初節句ですが 都心に住んでいるので 家も狭くて兜やこいのぼりはいらないと言います。お金しかないのでしょうか? 初孫なので 何か心に残るものや記念になるものはないか思うのですが・・・

  • 初節句のお飾りについて

    今年子供が初節句を迎えますが、そのお飾りを主人の親戚が送ってきました。 一般的には妻の実家が送る事になっていますが、先に他の人が送ってきた場合には、もう実家からのお飾りは必要ないということでしょうか? 2つはいらないですよね。 そうすると私の実家はお祝いのお金を包めばいいのでしょうか。 金額はどのくらいにすればいいのですか。 ちなみに実家は生活保護を受けており経済的に余裕がありませんが、 そのことは主人しかしりません。

  • 初節句について

    一人っ子の長男の嫁です。 今度私の長男が初節句を迎えます。 実家から立派な兜とこいのぼりをいただきました。 初節句では両方の祖父母を招待して盛大にしようと考えていたのですが、主人の両親は旅行に行くと言っていたそうです。 それを聞いて、うちの親は絶句してました・・・ お祝いをいただいたのだから、うちの両親を招待しておもてなしするのが常識だと思うのです。 主人に言ったら「俺はどっちでもいい」と言われました。 情けないというか、がっかりです。 どうしたらよいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 初節句

    昨年、初めての男の子を出産し、5月に初節句を迎えます。 先日、旦那の実家に帰ったときに「兜用意してるからもって帰って」と言われました。 義理の母にとっても初めての男の孫なんですが、その兜、 旦那のいとこの親戚からもらったものらしく、しかも一部壊れてるからボンドでくっつけてねって言われました。 初めての子供なのに、旦那のならまだしも、旦那のいとこの親戚って誰かもわからない、しかも壊れてるものを渡す義母の神経がわかりません。 とても飾る気にならないんですが、旦那は「別にわざわざ買うほどじゃないし、形だけあればいいやん」って言います。 そもそも、兜を飾るのってどんな意味があるのでしょうか。 飾ってあげないといけないものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう