• ベストアンサー

初節句のお飾りについて

今年子供が初節句を迎えますが、そのお飾りを主人の親戚が送ってきました。 一般的には妻の実家が送る事になっていますが、先に他の人が送ってきた場合には、もう実家からのお飾りは必要ないということでしょうか? 2つはいらないですよね。 そうすると私の実家はお祝いのお金を包めばいいのでしょうか。 金額はどのくらいにすればいいのですか。 ちなみに実家は生活保護を受けており経済的に余裕がありませんが、 そのことは主人しかしりません。

noname#192797
noname#192797
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 お節句など、子供がらみの行事には悩みますね。 地域差もあるだろうし、それぞれの家庭の考え方も違うし。 同じ様な考え方の家庭だったら、揉め事にもならないでしょうが。 私のところは男の子しかおりませんが、兜・こいのぼり・のぼりの3点を長男の初節句の時に購入しました。事前にお店に私が行って、リサーチして予算を決め、父方・母方・私達と3等分して5万円ずつ負担しました。父方の方とはその後にお店に行って、購入する物を見てもらいました。名目上、兜は母方・のぼりは父方ってことにしました。納得して貰えたみたいで、スムーズでしたよ。 yadoyadoさんの所は、ご主人のご親戚の方が送ってこられたんですよね。ご主人のご両親は何とおしゃっているんですか? もし、了承済みでyadoyadoさん御夫婦もそのお飾りで納得するのなら、新たにお人形を購入しないでもいいのかな?と思います。 もしyadoyadoさん御夫婦が納得されないのなら、ちいさなお雛様1対を母方のご両親と共同で購入されてもいいかな?と思いました。 その際のご両親の金銭的負担はわずかでもいいのではないですか? お人形もいくつもあっても困るし、かと言って、気持をないがしろにするのも何だし。 お人形を購入しないで、お祝いを現金で・・・ってことになっても、その金額をご主人の親戚の方にお知らせするわけでもないし、ご両親のお気持でいいのではないでしょうか?お立場上、どうしても・・・ってことなら、yadoyadoさんが立て替えてあげることは出来ませんか?詳しい金額は、私も相場がよくわかりませんが、5万円ぐらいでしょうか。 もしお人形と同額ぐらいってなれば、もっとするかもしれませんが。 もし私なら、旦那様と相談してお祝い金は辞退すると思いますが、それではいけませんか? お節句は、子供の成長にとって喜ばしいことだし、楽しい行事にしたいけど、無理してお祝いを贈ったりすることではないと思います。 お節句が終わったら、初誕生・入園入学など、これからもお祝いの場はたくさんあるので、みんな無理しない範囲で楽しんでいくのが、お付き合いも続くのではないでしょうか。 私も親戚付き合いには、考えさせられます。いいお節句になるようにお祈りしています。

noname#192797
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ主人とも話し合っていない状態で一般的には どうなのかなと思って質問させていただきました。 とても参考になりました。 話し合って決めたいと思います。 親戚付き合いって本当に難しいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 お祝い事ってむずかしいですよね。  うちは男の子で、やはり兜は母方・のぼりは父方の両親に買ってもらいました。でも、正直そんなに安いものではないので、買ってもらうのが申し訳なくて・・。初孫だからうれしくて、買ってあげたいとは言ってくれましたが、値段が値段なので・・。家が狭くて置くところがないから・・と言って、小さいものを買ってもらいました。  NO.3の方もおっしゃっているように、親戚の方にいただいたならば、もう一つ用意する必要はないかと・・・。質問者様のご実家の立場もあると思いますので、ほかに何か代わりのものを買っていただくとか。そのときも値段までご主人のご両親には言う必要はないと思うので、「こういうものをもらった」っていうだけでいいのかと思います。  それ以外でも、誕生日の一升餅はどうする?プレゼントはどうする? ・・これからだとランドセルは?なんて大変ですよね。うちは両方の両親の気持ちに感謝しながら、なるべく自分たちで用意しています。「私(俺)がこういうのが欲しいから・・」って自分たちが悪者?になれば、そこはそれぞれ自分の娘(私)・息子(主人)ですから、お互いに角が立たずにすんだり・・。  みなさん、お孫さんがなによりかわいいのですから、そのお孫さんのお顔を見れれば一番うれしいことでしょう!楽しい初節句になるといいですね。

noname#192797
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互いの角がたたないようにって気を使いますよね。 皆さんもいろいろ考えているんですね。 私も話し合ってこれから決めます。 ありがとうございました。

  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.2

地域差があると思いますが…… 私の母の地域では、子供の母(妻)の実家がメイン?の人形飾りを用意し、 親戚(特に本家)もその他の人形(親王飾りや市松人形など。男の子なら鯉のぼり)を贈ったりします。 なので、私自身も母の実家からの7段飾りと、親戚からの藤娘などの人形を持っています。 (もっとも、今では親戚から人形を贈る事はほとんどありませんが) なので、うちの方の考え方からいくと、 ご親戚から贈られた人形はあくまで「サブ」の立場になります。 とはいえ、こういうしきたりなどは、地域ごとに差があるので、 ご主人の実家にも確認を取られたほうがいいかもしれません。 (もしかしたら父方の本家が贈る、とかあるのかもしれませんし。 私は聞いたこと無いですけど) で、他にお飾りが必要か、という点ですが…… 本来なら、やはりメインのお飾りがあったほうがいいのかもしれません。 ですが、ご実家のほうは経済的に余裕が無いとのこと、 また、置くスペースの関係もあるでしょうし、 その辺りは臨機応変になさってよろしいかと思います。

noname#192797
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。そういう考え方もありますよね。 置くところがないし、とか自分の都合で考えていました。 いろいろ話してみます。 ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.1

2歳の娘の初節句には、夫の両親から雛人形、夫の祖母(娘のひいおばあちゃん)からガラスケースに入った日本人形をいただきました。 私の家は、離婚して父子家庭でしたが、父が既に他界し、母は元気にしておりますが、私が月々仕送りしているくらいなので、当然のことながら雛人形を送ってくることはありません。 私自身の雛人形も父の両親が送ってくれました。(まだあります) 一般的に妻の実家が送るということを私は最近知りましたが、別に一般的は一般的なだけなので、別に気にすることはないと思います。 初節句は記念になりますから、楽しみですね。

noname#192797
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんそれぞれ事情がありますよね。 これから主人とも話し合いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初節句の内祝いって?

    こんにちは。 今年のひな祭り、娘の初節句でした。 私たち家族は関西に住んでいますが、主人の実家は岡山県北部です。私の実家は関西です。 私の実家では3月3日にお祝いしますが、主人の実家では旧暦の4月にお祝いをする、など、地域のちがいなのか、しきたりが色々と違って、分かりません。 今回、私の側の親戚からはこれといって何もお祝いはなかったのですが、主人の側の親戚からは、主人の叔父から日本人形(市松人形ではありません)を、主人の祖父・別の叔父からそれぞれ10000円をお祝いで頂きました。 私の側の親戚は、初節句のお祝いをする習慣がないので、少々驚いています。 お礼の手紙は送りましたが、やはりお祝い事なので、内祝いをするべきなのでしょうか?また、その際は、半返しなのでしょうか? 岡山北部のしきたりにお詳しい方、また常識的にどうなのか、ご存知の方、教えてください。 お願いいたします。

  • 男の子の初節句について

    5月に初節句の男の子がいます。 私の父が鎧飾りを買ってくれるようです。 多分、主人の実家からも何らかの形でのお祝いがあるかと思います。 両方の親ともに、私たちとは別居です。 初節句の席についてなのですが、両家の両親を家に呼んでお祝いをしようと思ってるのですが、その場合の料理は、仕出しなどを注文して、席を設けたほうがいいのでしょうか? (私としては、料理を注文したほうが楽なのですが、一般的にはみなさんどうされてるのでしょうか?) 私が料理を作るとしたら、どのようなものを作るものなのでしょうか? それと、両親へのお祝いのお返しは必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 初節句について

    今年初節句(男の子)を迎えるんですが、私の実家は飛行機で帰る距離のため、なかなか帰ることができません。ちょうど3月に家族揃って実家に帰る予定があるのでその時におじいちゃんやおばあちゃんも一緒に祝いたいとのことなので初節句のお祝いをしようかと思っているのですが、早すぎますか?あと初節句はどんなお祝いをしてあげるといいのですか?

  • 初節句です

    こんにちは。 今年、長女の初節句を迎えるのですが 両家の両親を招いて家でお祝いをしたいと考えております。 初節句のお祝いで用意するもの(食べ物、飾り、儀式等) がございましたらご教授ください。 皆様のいろいろなご意見を参考にさせていただきたいと 考えております。 ちなみに住居は九州です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 娘の初節句について

    こんにちわ。いつもありがとうございます。今回は、初節句についてです。今年の2月に娘が生まれましたが、来年に初節句をすることになりました。私は、主人の実家の近くに住んでます。私の実家は、2時間掛かる所にあります。主人の実家では、市松人形、お正月飾りを買ってもらいました。ひな人形ですが、インターネットでいいのがあったので、予約をしました。なかなか私の実家に行けずに・・・私の祖母がひな人形を買ってくれると言ってたのですが。やはり、一緒に見に行った方がいいでしょうか?今年中に見るか買うか?来年、見に行ってもいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 初節句のお祝いは?

    今年は主人の姪の初節句なのですが、初めての事でどのようなお祝いをしたら良いのかわかりません。 よくお人形を贈ると聞いたのですが、最近もみなさん、されているのでしょうか?またどのくらいの金額をするものなのでしょうか? また何時頃お祝いをするものかもよくわからないので教えてください。

  • 初節句の内祝

    10ヶ月になる息子がおります。 もうすぐ初節句ということで、何かと楽しみなのですが、私も主人も実家が遠方なので、お祝いには呼ばず、親子3人で済ませようかと思っています。 来年以降はともかく、今年は初節句なので本当は招いて一緒にお祝いしてもらい所なのですが・・・。 交通の便もあまり良くなく、泊まってもらう場所もなく。 ホテルを取って招くぐらいなら、時期はまったくずれますが、帰省したときにでもたっぷり可愛がってもらうほうがいいかな、と思いまして。 そうなると、一緒にお祝いするわけではないので、やはり内祝を贈るべきでしょうか。 親戚の方などから頂いた分は贈るつもりでいたのですが、双方の親については先日まで招くかどうかで悩んでいたので考えいていませんでした。 兜や鯉のぼりなど、それなりの額の物を頂いてますし、それなりの物を返すものでしょうか。 何となく、親戚ではなく親に贈るとなると、どういうものを贈ればいいのか悩んでしまいます。 息子の写真も添えようかと思ってはいるのですが。 また、返す時期は節句の日なのでしょうか。 それとも終わった後でいいのでしょうか。 常識がなくお恥ずかしいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 初節句はどこで・・・?

    来年の3月に初節句を迎える娘を持つ母です。 今日、義母より、 「初節句は両家をお宅に呼んでね。料理はちらし寿司とハマグリのお吸い物でいいわ」 と言われました。 お食い初めは旦那の実家からお誘いを受け、鯛などを用意してやってくれたので、初節句もてっきり旦那の実家でやってくれるものだと思っていました。 普通、初節句は、自宅で雛人形を飾り、両親を呼んでお祝いするものなのでしょうか? 皆さんはどこでやりましたか? また、初節句の一般的な料理を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 喪中の初節句飾りは片付けるもの?

    初めて質問させていただきます。 私は今年30歳女性で去年11月に産まれた男の子がいます。 数日前に夫の父が危ないと言われました。 現在は何とかもっていますがおそらく1週間くらいではないかと言われています。 義父母とは別居(同じ大阪だけど車で1時間程度の距離)です。 今年初節句の予定だったため義実家より兜、実家よりこいのぼりを頂き飾っています。 1)もし義父が亡くなった場合、初節句は来年とするのがよいのか、49日後にしたほうがよいのかどちらでしょうか? 2)もし義父が5月5日以降に亡くなった場合、再来年となるのでしょうか? なくなった直後に義母に相談するのもためらいます。 3)またすでに兜とこいのぼりを飾っていますが亡くなった場合、飾りは片付けたほうがよいのでしょうか?初節句をしないとしても5月5日に片付けてよいのでしょうか?(こいのぼりは外に飾っていますので5月5日前に片付けると近所の方に心配されるかとも思っています) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

  • 初節句のお祝いは誰宛て?

    昨年息子が誕生し、今年が初節句となりました。そのお祝いについて質問です。 五月人形を主人の両親が買ってくださいました。すでに我が家に届き、飾ってあります。 先日、主人の父から、私の両親と、主人の母の兄夫婦を招いて、お披露目の食事をしたらどうかと提案されました。私の両親はともかく、なぜ母の兄夫婦を招くのか聞くと、 「初節句のお祝いとして2万円をいただいている。五月人形を買うときの足しにでもしてよ、と渡された。半返しということで、1万円分の商品券をお返ししてある」 と言われました。 私も主人も、お祝いをいただいていたことも、お返しをしてあることも、どちらも初耳でした。 そこで疑問なのですが、初節句のお祝いは誰宛てにするのが一般的なのでしょうか。 「お孫さんの初節句のお祝いに」として主人の両親に渡されたのであれば、お返しが済んでいること等も納得できます。ただ、一言教えておいてほしかったなとは思います。次にお会いした時にお礼も言えないと失礼ですし。 初節句を迎える息子本人、またはその親である私と主人宛てであれば、いくら五月人形のお金を出したのが主人の両親であり、「購入費の足しにして」と言われていたとしても、私たちに話がなかったのはおかしいのでは?と思います。 ご教授ください。よろしくお願いします。