• 締切済み

娘の初節句について

今年初節句なのですが、 女の子のお祝いは一般的には母方の実家がすべて準備するのでしょうか? 地域によって異なると以前聞いたことがあります。 私の実家は主人の実家とは少し離れていて、隣の県になります。 なので風習も微妙に違ってくるとは思うのですが。 上の子は男の子で上の子の節句の時には主人の両親が すべてお祝いの準備をしてくれました。 先月 主人の母から「今回は女の子だから向こう(私の両親)がぜんぶしてくれるねって姉さんから言われたのよ」 というんです。 たとえそうであっても、そういう風に相手に押し付けるように 言うのも何かおかしいなと思ってしまいました。 あと雛人形のことについておたづねします。 ネットでちょっと調べたのですが 雛人形の使い回しはよくないようなことが書かれてました。 雛人形は私の時のものでは本当はいけないのでしょうか? みなさんはどうされていますか?

みんなの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.6

我が家でも今度初節句です。 うちの地方でも男の子なら夫側の親が、女の子なら妻側の親がが習わしです。 でも私たちは結婚式も自分たちでやり繰りしましたし雛人形も自分達で用意しました。 ただ母はお祝いはくれるようなのでそれはありがたく頂く予定です。 また雛人形に関しても本来は1人に1つが原則だそうです。 それは諸説ありますが雛人形=その子の身代わりと考えているからみたいですね。 うちでも2人目が女の子だったらどうしようってちょっと話題になりましたよ。 話がそれましたが実家が用意するかしないかは現在はそこそこの事情で変わって来るというのが現状のようですので、御質問者様ご夫婦でお好みのお人形を用意されてはいかがでしょうか? 親王飾りだけなら10万以下で買えますよ。

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5

雛人形は代々受け継ぐものだと思っていました。 でも、一人ほとつだとの説もありますね。 昔は長女の初節句にお嫁さんの実家で用意して 贈ったのだと思いますが うちの場合は旦那の実家で買ってもらいました。 で、うちの実家からは「お祝い」として 十万ほど包んできました。 雛人形を買ったお店では 「これはおじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへの プレゼントだから、大切に飾って、お嫁に行く時には嫁入り道具 にするんだよ」と教えられました。 安いものなら一代限り、ひとりひとつ、となるのでしょうが 良いものを代々受け継ぐとゆーのも 昔ながらの風習としてありなのかなと思います。

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.4

No.1さん、フォローありがとうございます。 私も一人に対して一つのお雛様というのがそもそも本当だと思います。 でも、古いお家で代々受け継いでいるお雛様があったりというのもありますので、 一概に使いまわしてはいけないものでもないのではと言う気もします。 元々ないうちもあるでしょうし。 うちの実家は私のお雛様を使うのでいいと思っていたそうです。 贈ってくれた私の祖母もそういうものだと思っていたようなので、 お雛様とかは全国統一マナーというよりは、地方限定のマナーも多いような気がします。 まぁ、質問者さんの義両親はもしかしたら、金銭的なものもあって お嫁さんの実家が買うものみたいな発言をされたのかもしれませんが、 うちみたいに自分で買ったりしてどちらかの実家が買わなくてはいけないものでもないと思います。 もし、嫁さん側の実家が買うものとか決まっていたら、娘ばかりの家の娘が嫁ぎ、 孫娘ばかり出来たら年金暮らしのジジババはそれだけで破産してしまいますものね。 うちは先に書いたような事情で3段のものを買いましたが、 本当はテレビの上にでも置けるくらいの可愛いものか、 自分で手作りしたものが良かったんですけどね。 うちもいつまでお雛様を飾るかわからないですが、正直、場所をとるのですが(お雛様以外のお人形はガラスケース入りなので特に)、 ジジババ世代は買うのが当たり前のようなので、一種の親孝行と思って揃えた感じです・・・

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

#1です。 #2さんの回答を読んで少しだけ補足をさせてください。 私も最初使い回しは駄目ってことは人形屋さんが売りたいがために言ってるんだと思っていました。 実際人形メーカーや販売店のHPやチラシに書かれていることが多いです。しかし、そうでなく人形屋さんとは全く関係のない立場のHPなどでも同じことが書かれておりました。 マナーなどのところにも。 だから私は娘には新しくそろえる決心をしました。 ただそれを信じる信じないは人それぞれですし自由だと思います。 経済的な理由もあればそのお雛様に思い入れがあるなどいろんな事情があるでしょうから。 なので駄目だから買わないといけないってことはないと思いますよ。

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.2

うちは昨年娘に私達が買いました(15万くらい)。 私の実家には買う余裕がなかったからです。 (あとでこっそり旦那の親が少し援助してくれましたが・・・) 旦那の叔母にお雛様を披露した時に、「実家に買ってもらったの?」と聞かれたのですが、 正直に「私達で買いました」と言ったら、「それぞれのお家の事情もあるわね」とわかってくれたので良かったですが。 お雛様自体は旦那の親の田舎では伯父伯母が市松人形やらお稚児さん人形やらを贈る風習があるので、 とりあえずそれに負けない3段のものにしました。 使い回しはよくないというのもわかるのですが、それを書いているのは 大抵お雛様を売っているお店のHPだったりするような気がします。 もし女の子4人とかのうちはどうするのかなんていうのもありますよね。 義兄の家は女二人ですが、二人目が生まれた時に一人目のものでは見栄えがしないと言うことで、 もう1セット買ったのですが、お雛様(夫婦雛)2セット、市松人形2体、お稚児さん人形2セットと、 6畳の部屋が3分の1以上占める飾りになりました(^^;) その部屋の押入は人形ばっかり入っていますし・・・ 替りの人形と言っても、今の住宅事情ではそれも難しいということもあります。 それぞれの家庭で違うんじゃないかなぁと言う気もしますが、 あからさまに旦那の実家に嫁さんの実家で買えと言われるとイヤな気分ですね。 うちは男の子がおなかにいるのですが、旦那と義兄の兜があるのでそれでいいんじゃないかという話もあります。 4人目の孫になるとだんだんいい加減になってきてますね(^^;)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

こんにちは。 うちも今年初節句を迎えます。 最初雛人形は私のものを持ってくるつもりでした。しかしいろいろ見ると駄目らしいです。 なぜかというと雛人形は未婚の女性の守り神なんだそうで基本的に一人にひとつなんだとか。 例えると神社で買ったお守りを親と娘が二つに割って持たないでしょう?ということらしく、そういうふうにいわれればそうだなと。 ちなみに母親の雛人形は供養されるといいそうです(結婚した時点で役目を果たしているので) 今後次女、三女・・・と女の子が生まれても一人ずつに与えるべきです(ただみんな雛人形じゃなくても市松人形とか形をかえて) 私は女の子だろうが男の子だろうが初節句の物はすべて母親の実家が用意すると聞かされました(地域性でしょうか) まあ確かにそれを押し付けるように言うのも嫌ですよね。けど雛人形は母親側の実家が用意するって結構全国的に多い風習じゃないでしょうか? 私の雛人形は私の親が買ってくれたので、私も別に娘の分は私たち親が用意してもいいとは思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう