• 締切済み

母に決めつけで批判され、参っています

私ももう少し若いければ鼻息荒くして言い返したりもしたと思うのですが、持病もあり毎日しんどいので、その後返信していません。 母と別件でメールしている時、妊娠しているか検査もしてみる と伝えたら、 気を付けてないから 赤ちゃんができる ってどうなの!? といきなり母に言われました。 二人が子供が欲しいと思っているから、妊娠しているか気にするのです。(まだかまだかと赤ちゃんを二人で待ってます) 二人が子供は欲しくないと思っていれば 確実に避妊するので、妊娠検査をする事を考える事はないです。(以前がそうでした) 妊娠検査をすると伝えた後 すぐに 決めつけて批判されるということは 私たちは 頭の悪いカップルで 気を付けないからできちゃったに違いない と母は思っているということですよね?

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (223/1192)
回答No.3

お母様からの負のイメージの関りが 不快で、承服できないのであれば、 関係性を遮断してしまうか、 負 or 負的な(諸)干渉を避けたいのであれば、 遮断してしまうのも生活の知恵では ないでしょうか。 プロセスや、予定・計画、その他 決めかねている事々等、 諸々の伝達的なコメントは、一切 行わず……全て、(成功の)結果報告だけに すれば、不快だったり、不本意な ことを云われずに済みます。 ネット検索すれば、大概のことは 判りますし……それでダメなところは、 公立図書館のリファレンスで訊けますし、 日頃、 弁護士・医師・精神科医・歯科医・議員・料理人etc.との 親密な交友関係をキープしていれば、それぞれの 専門的なアドヴァイスが得られます。 親離れ、しませんか。 All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「子離れ」出来ていないお母さんなのでしょう。 いちいち反論せず 「あ~そうですか」って聞き流しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JL-130
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.1

前後のやり取りがわからないのでなんともですが、単に「二人が積極的に子供を望んでいる」と思っていなかった(もしくは「子供を持つべき局面ではないと判断していた」)だけじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼との旅行に対する母の批判

    大学4年、女性です。 彼と泊りがけで旅行に何度か行きました。 母にこの話をすると、嫁入り前の娘が泊りがけで旅行に行くなんて、はしたない!とかなり怒られました。 確かに妊娠する可能性はゼロではありませんが、私たちはちゃんと常識を持って付き合っています。 しかし、そう話しても全く聞いてもらえず、 恋愛経験のない母だからでしょうか?そんな話、みっともなさすぎて誰にも言えないとまでいうのです。 私に母の考えは全く理解できません。 今の時代はカップル同士で旅行に行くのは、ごく普通の事のように捉えられるのですが、私の親世代からすると考えられない事なのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 長年子宝に恵まれない親友へ自分の妊娠を報告

    15年くらいの付き合いのある親友は現在、不妊治療中で義理の家族から子供はまだかなどといろいろ言われています。治療は2年位していて、いまでは、ペットを飼い始めペットに夢中なようです。が、実際はかなり悩んでいるのだと思います。私は夫とそろそろ子供がほしいと思い、避妊をしなくなってからすぐに妊娠しました。(検査薬で陽性が出た)。親友へどのように報告するべきか、悩んでいます。もちろん喜んでくれるのはわかっていますが、どのように伝えたらいいのかなと思います。よろしくお願いいたします。

  • 若い女性と再婚する父。別の女性の妊娠と母の心配

    1か月くらい前に、父に、再婚を考えてるという女性を紹介されました。父の会社で働いてた人で、父より15歳年下の31歳です。 2年ほど前に離婚した母も入れて、僕と父と相手の人の4人で会った時にも、母も、父の会社で見かけたことがあった人みたいで、若くて、すごく綺麗な人だと何度もほめてました。 その後、父と母と僕の3人で会うことがあったんですけど、父は「まだかもしれないけど、○○さんと、もうすぐ子供ができると思うけど、いいか?」と言ってました。 母は相手の人に子供ができるのを心配してるみたいで、「もう少し待てないの?」とか言ってたんですけど、父としては分かってほしいという感じでした。僕と父が2人で暮らしてるので、母は、もしかして僕のことを心配してるのかなと思ってました。 先週から、父と母の会話を聞いたり、母から相談があると言われたりして、去年、父が付き合ってた会社の人が妊娠したことがあったのを知りました。母と離婚した後、父が2人くらいの人と付き合ってたのは僕も知ってたんですけど、妊娠とかは知らなかったです。 母は、そのことを知ってて、再婚相手の人と子供を作るのはもう少し待ったほうがいいと心配してるのかなと思います。再婚相手の人も、昨年の女性のことは知ってるみたいです。 僕は、父から子供ができるかもしれないと言われたんですけど、うまく返事ができずにいます。母が色々と心配をして、僕に話をしたりしてるんだろうなと思ってるんですけど、どういう気持ちなんでしょうか。父の気持ち、母の気持ちとか教えてもらえると嬉しいです。 あと、相手の女性も、別の女性の妊娠を知っててどんな気持ちなんでしょうか。母は、相手の人のこともすごく心配してるように見えました。 大人の関係とかがよく分からないので、変なことを聞いてるかもしれないですけど、よろしくお願いします。

  • 妊娠9週目の母です。

    妊娠9週目の母です。 毎月25日が生理予定日で最後に生理 きたのが1月の25日でした。 去年の12月に夫が子供が欲しいと言ってて その月からはほとんど毎日中だしでした。でもなかなか妊娠はしなくて、それでも諦めないでほとんど毎日してました。 2月に入って生理5日前に浮気をしてしまい、避妊はしました。その月も夫に中だしされ浮気をした次の日にもしました。 生理予定日になってもなかなか生理はこず27日に検査したら妊娠してました。 でも避妊はしてても、もしかしたらって考えたら夫の子か浮気相手の子かわかりません。 どっちの子が確率的に高いと思いますか?

  • 半分グチです。。

    今年子妊娠中で、日曜が予定日です。でもまだ全く兆候がありません。母に手伝いに来てもらっているのですが、毎日「まだかまだか」と言われるのが辛いです。母も田舎から出てきてくれて、うちはけっこう都会のほうなのですが、慣れない都会暮らしや毎日退屈なので、早く家に帰りたいようです。1歳の孫とは楽しく遊んでくれていますが、時間があるとため息をついています。 出産て赤ちゃんが時を選んで自然に産まれるものと思うのですが、早く産みたいと思うけど、こればかりはどうにもならないですよね。よく運動したりたくさん動いたら良いというけど、たくさん運動したからとて早く産まれるものではないですよね。自然に出産を待つしかないですよね。母に毎日ネチネチと「まだかまだか」と言われるのが辛いのですが、時を待つしかないですよね?

  • 妄想の酷い母について

    母は15年前に離婚し、その後母と私の2人暮らし、4年前に結婚し車で30分ほどのところに別居しています。 10年程前から母の妄想が酷かったのですが、おかしいとは思いつつも病気を理解していませんでした。 私が妊娠した辺りから妄想が酷くなり、もう一人の子は何処?とか、養子をもらったのね?とか言い出し、母が病気であることに気がついた次第です。 色々なサイトなどを読み受診させる努力をしましたが、聞き入れてもらえず、病気にしたいのかと何度も責められました。 優しい母なので「私を病気に仕立てたいのなら構わないけれど、いつ死んでも良いと思っているから病院へは行く気は無い」といいます。 出産の里帰りも当然出来ず、私の精神状態も初めての育児と重なり限界だったので、半年ほど音信不通でした。 が、最近「赤ちゃんの声が聞きたい」とよく電話してくるようになり、母の心が和むなら・・・と思い楽しく話しするようにしていますが、時折間に挟まれる「どうして産んだなんてウソつくの?」や「前の子はどこへ引き取られたの?」とかいう妄想話の度に心がボロボロになっていきます。 赤ちゃんに会わせる勇気もありません。物事が解る状態になったら、祖母がおかしいのに気づくでしょう・・・。 電話がかかって来た日は育児も家事も手が付かず泣いてしまうこともあり、赤ちゃんにも可哀想な思いをさせていると思います。もうすぐ仕事にも復帰します。母を金銭的に援助しているので仕事はやめられません。 私はこれからどういう風に母に接していくべきなのでしょうか?不幸続きの母を想うとこれ以上苦しめたくはないし、かといって、赤ちゃんは私の命よりも大事です。 でも酷いことに「もう会いたくない、会わせたくない」と思ってしまう自分がいるんです。 辛口でもなんでも構いませんので、私に助言や励ましお叱りの言葉を下さい。

  • ピル服用を考えています。検査について

    結婚したばかりの主婦です。 持病で飲んでいる薬が妊娠禁忌薬なので、避妊には気を使っていますが、 より100%に近い避妊を、と思いピルの服用を真剣に考えています。 そこでピルを婦人科から処方されるにあたって、内診はあるのでしょうか? 婦人科へ行った事がなく、内診に抵抗があります。 ピルならば問診や血液検査くらいかな?と考えていますが、処方されるにあたり、色々検査をされるのでしょうか? 知っている方、教えて下さい。お願い致します。

  • 妊娠初期に上のお子さんが先に気付いた方

    2人目妊娠を望んでいます。 最近、上の子ども(3歳)が、赤ちゃん返りを していますが、私のお腹を指して子どもに「赤ちゃんいる?」 と聞くと、自分が赤ちゃんのフリをします(^^ゞ もしかしてと少し期待していますが、時期的にそんな 時期なのかもしれません。 お人形を抱っこして「赤ちゃん可愛い~!」と一生懸命 お世話をしてると思いきや、自分も赤ちゃんになりたがり ます。 2人目妊娠初期に上のお子さんの態度が変わって 妊娠に気がついた方いますか? 妊娠検査薬を使えるのは、もう少し先なので、 教えて頂けると嬉しいです(^^)

  • 母への対応

    夫婦共にアラサーで、1歳の子がいます。 この度、第2子の妊娠が判明しました。 1人目の子は、妊娠中は切迫早産で、絶対安静の3ヶ月の入院を経て、予定日に無事に産まれました。 その際、医師には「2人目を妊娠した際には、早い週数のうちに早産を防止するための子宮縫縮手術をします」と言われており、2人目を作ることは、私も夫も積極的には考えてはいませんでした。 そんな中、2人目の妊娠が判明。 私も夫も、初めは想定外の妊娠に驚きましたが、手術の不安を差し引いても、やはり嬉しかったです。 1人目は、欲しくて欲しくて授かった子でした。2人目は、結果、想定外に授かった子ですが、後悔は一ミリもありません。 ただ、ここからが本題なのですが。 今回の妊娠を母に知らせたところ、1人目の時と違い、歓待できないと言われました。 「ずっと一人っ子でいいと言っていたじゃない。あなたの体はリスクが他の人より大きいのに、何故2人目を…」と嘆いています。 これを受け私は、「母親として心配してくれる気持ちは痛いほどわかるし、想定外の妊娠を無計画と言われても申し開きはできない。ただ、やはりせっかく授かった命を慈しんでほしい。」と伝えました。 その後は母から連絡はありません。 夫も母に「ご心配をおかけし申し訳ありません。ただ、想定外でも新たな命を皆で大切にしていきたいのです。」と既に伝えていますが、母からは音沙汰無しです。 母にも新たな命を愛してほしいのです。1人目の子のように。 世の中、赤ちゃんを授かりたくとも、なかなか難しく苦しんでおられる方々には、なんとも甘えた質問に思われるでしょう。お叱りは甘んじて受けます。 母に、これからどのようなことをしていったり伝えたりすべきですか?よろしくお願いいたします。

  • 妊娠しました。私は産みたいが、彼は反対…。

    こんにちは。 私20歳、彼41歳の歳の差カップルです。 彼とは去年の12月頃に出会い、お付き合いしています。 彼はバツイチで子供(中学3年生)が1人います。子供が8カ月の頃に嫁さんが浮気し、離婚に至り、それから子供とは年に1回会うか会わないかといった状況だったそうです。 私とお付き合いしている途中、子供のために前の嫁さんと戻ると言って、籍もいれ、現在彼は嫁さんと子供と暮らしています。 私と付き合っている中、彼は「やっぱり子供より○○(私)の方が大事だ。なるべく早く迎えに行くから待ってて。」と言ってくれていて、私は彼のこと信用していました。付き合っているときは、彼はとても私のことを大事にしてくれていて、1番に私のことを考えてくれる人でした。 そんな中、数日前に妊娠検査薬をしたら陽性でした。 今日病院に行きましたが、まだ胎嚢がみえないということで来週に来て下さいと言われましたが、正常妊娠の可能性が高いというとのことです。 今日彼と話し合いをしたら、彼に「おろしてほしい」と言われました。 理由は、今すぐ嫁さんと離婚することができず、子供(中学3年生の子)を2度捨てることになるから…あと、今嫁さんに話をすると、慰謝料をとられる可能性が高く私にも迷惑かけるから…ということでした。 妊娠が分かる前は、「妊娠したら嫁さんに別れを告げて、子供にも話して、ちゃんと迎えに行くからな。幸せになろうな。」と言ってくれていました。私は今仕事していますし、彼が来てくれること信じてたので、いつ妊娠してもよかったです。なのでお互い避妊もしていませんでした。 それなのに、妊娠したとわかると「おろしてほしい」と彼に言われ、とてもショックで…。 私は前々から妊娠したらおろす気はさらさらなかったので、産みたい気持ちがとても強いです。 「こうなることは目に見えてたのに、なんで避妊しなかったの?私はいつ子供ができてもよかったけど、○○(彼)はそうじゃなかったんだよね?じゃあなん子供つくったの?」と私が言うと「俺、最低や。ほんとうにごめん」などとしか言わないです。 母にも相談しましたが、母は 「彼が今すぐ離婚する気がないなら大変なのは○○(私)だし、赤ちゃんがお腹にいるときから子育てなんだよ。彼もいつ迎えにきてくれるかわからないのに、今産むと○○(私)が大変になるの目にみえてるから、お母さんはおろすほうがいいと思う。お母さんも協力することはできない。」と言っていました。最もだと思います。 現実をみたら、お金や仕事のことで色々大変なのは目に見えてます。 そうするとおろすべきなのか…でもひとつの命を消すことを考えるとすごく苦しくなります。 私は彼に「産んでほしい」と言って欲しかったのに…そう言ってもらえると思ってたのに… 私は妊娠してすごく嬉しいのに… どうすることが1番正しいかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • よく分からないままでしたが、まずは始めてみようということで、楽天証券で月ごとの積立設定をおこなってみました。
  • 「こんな買い方じゃ、そもそもやらない方がまし」や「こっちのほうがお勧めかも。」といったご意見がございましたら、ぜひともご助言いただければ、と思います。
  • 投資行為ですから、最終的には自己責任であることは理解しています。
回答を見る