• 締切済み

政治って意味あるの?

sebserebの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/350)
回答No.3

国民が選挙で選んだ国政の代行者なので、ダメなら次の人を選ぶのは当たり前では。 会社だって課長が不祥事起こして辞めたら別の人が課長になります。 政治家が辞めたら別の人が選ばれます。 プロ野球チームだって誰かが辞めたら別の誰かがレギュラーになりますね。 警察や国防は政治家の決めたルールで動いてます。 誰が政治家になっても同じに見えるのであれば、政治は衰退してるのでしょう。 国民投票で選ばれてた議員です。誰も同じではありません。

関連するQ&A

  • 政治家の不祥事

    政治家が政治献金などの不祥事を起こすと、役職の辞任や離党、議員辞職でけじめをとったとされ、それ以上追求されることはありません。しかし民間企業ならそのようなことを起こすと、警察沙汰になります。どうして議員の場合は不祥事を起こしても逮捕されないのでしょうか。最近の政治家の金銭の不祥事を見ると腹が立って仕方がないです。

  • 政治資金のわかりやすい説明を教えて下さい。

    政治資金って・・・どんな仕組み?日本の政治家は資金集めはどうしてるの?

  • 警察不祥事の対策

    警察による資金流用・暴行事件などの不祥事が多発していますが、私は警察がそういうことをするのが許せません!! 果たしてそれらを防ぐことは不可能なのでしょうか? 企業不祥事なら内部監査・外部監査などである程度防ぐことができると思うのですが、警察の場合はそういった仕組みはないのでしょうか? (警察の警察みたいなもの(?)はないのでしょうか…??) また、国家公安委員会はこういった不祥事を防ぐための機関なのでしょうか? いろいろ自分なりに調べてみたのですが、よくわかりませんでした…。 もしなかったとしても、そういった不祥事を防ぐ仕組みを作ろうとしている運動や、 外国の事例などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 政治家の辞任おかしくない?

    あまり政治や政治家について詳しくはないのですが、何か不祥事を起こすと責任として『辞任』しますよね?でも辞任はした物の、結局、政治に携わっているのは意味がないと思いませんか?責任とって辞めるんだから、私は、それなら二度と政治家を名乗るなと思います。 市民から税金をふんだくって、自分達は会議に出席するだけで、寝てても一回10万程支給されると聞きました。 政治家の『政治家は偉い』という傲慢な考えで、自分達には非常に甘いと思います。そもそも、政治家って別に偉くないですよね?確かに、選ばれた人としては、名誉はあるかもしれないけど、結局いつもただの水掛け論。 政治家なんて、あんなに沢山いらない。給料の無駄とも思います。どんどん『○○党』という新しい党を作ってますけど、総理大臣って日本を取り仕切る為の人であり、会社でいう『社長=総理大臣』の言う事が納得できないから、そうして分裂してく。それでは総理大臣の意味もない気がします。 これらすべて、皆さんどう思いますか?

  • 検察や警察が政治家にお金を渡す意味

    検察や警察が政治家にお金を渡す意味って何ですか?

  • 政治について

    政治の記事を見ていたのですがどうしても以下の文の意味が理解できません。「政党や議員は政治献金団体からの支援を期待して献金団体に利益を与える政治政策を行なう。その結果国民には納得のいかない不条理な現象が起こる。例えば (1)金融機関や特定デパート救済のための公的資金の投入、 (2)バブル崩壊後のにおける特定金融機関や団体の株式売却を援助するための公的資金による株の買い支えなどがそれである。 (3)さらに最近では新しい環境政策の導入に対しても自動車団体や石油販売団体等との力学メカニズムによって歯切れの悪い政策が目立っている。」この(1)から(3)の内容が理解できないのですが、実際企業名をだして例にするとどの企業なのでしょうか?また(1)と(2)は別に政治家が自分たちの献金目的のためにやっているとは思えないのですが、できれば詳しく教えてください。

  • 地方の政治のしくみ

    いつもお世話になっています。 中学3年生のものです。「地方の政治のしくみ」についてまったく分かりません。教科書で調べるのですが、矢印の意味が分かりません。

  • 政治がよく分かる本

    30代の女性です。 私はこれまで、政治にさほど興味が持てず(お恥ずかしい話ですが)、 本当に大雑把にしか理解出来ていません。 が、一人の日本人として「これでいいのかしら?」と 最近強く思うようになりました。 そこで質問なのですが、政治が「細かく、分かりやすく」書かれている本がありましたら、ご紹介頂けませんか? これを読めば、日本の政治のしくみがよく分かるというような。 よろしくお願い致します。

  • 政治資金規正法について

    政治資金規正法について 本を読んでいると 政治資金規正法は1994年の改正により、企業や労働組合などの団体が行う政治活動に関する寄付を 政党、政党支部、および、政治資金団体に対するものを除き、禁止した。 と書かれていましたが 別の本を読むと 企業、労働組合、その他の団体(政治団体をのぞく)が、政治家(公職の候補者)の資金管理団体に対して、政治活動に関する寄付をすることは、政治資金規正法により、禁止されている と書かれています。 どちらも政治資金規正法の話で、似たような内容なんですが、書いている内容が、真逆だと感じます。 どう考えればいいのでしょうか? 本に書いている内容が違うのかと思ったけれど、そういうことは滅多にないと思い、何度も読み直すのですが、どう違うのか、分かりません。 分かる方いらっしゃったら、教えてください。 おねがいします。

  • 政治と金。

    最近また政治と金の問題で騒がしい。 小渕大臣の政治資金のニューズが毎日のようにテレビでやっている。 しかし、そもそも、そんなに大騒ぎすることなのか? 地位や名誉や金にならなきゃ、誰も政治家にならないだろう。 愚民は、本当に政治家は国や国民のために、一命をかけて 頑張っていると思っているのだろうか? 国のため、国民のためなんぞありえない。 したがって政治家が税金の使い方に少々問題があるとしても、 いいではないか。 彼らは金や地位や名誉のために政治家になるのだろうから。 みなさんは どー思います?