• ベストアンサー

実両親に対する義両親の考え方に腹が立つ

3年前に結婚をして今年から私の両親との完全分離の二世帯住宅に引っ越した20代後半の兼業主婦です。 事の発端は二世帯住宅なのですが… 私達夫婦は共にバリバリ本業で仕事をする一方、二人で不動産関係の副業も行っており、主に私が実務の稼働をしております。本業も忙しい中で行っていたので、もう少し手がほしいという部分もあり、いずれ子どもが生まれることも踏まえると二世帯住宅にしたら私達も助かると思い私の両親に伝えたところ、私がいつも忙しい事も知っていたのと、近くに住めるのは嬉しいという事から話がまとまり、土地を購入し家を建てることになりました。 主人には早い段階からこの話を義両親にしなくていいのかと私の両親と共に何度か聞いておりましたが、僕のタイミングがあるからその時に言うから大丈夫と言われて、結局土地の購入と家のプランがほぼ完成したタイミングで報告をしました。すると義両親はかなりお怒りになり、「普通は両家で話し合うべき話」「一番悪いのは間違いなく息子、だけどその妻である私、そしてもっと言えば私の両親もなんでこんな大事な話を後戻りができない所まで話さなかったのか」「婿養子に出したわけではない、もう息子は最初からいなかったと思うことにするくらい辛い」と言われてしまい… とは言えもう引き返せないところまできていたので数ヶ月前に家が建ち、既に引っ越しております。ただ当初より夫に配慮するように完全に分けた間取りにしており、親も全く干渉してこないので主人は引っ越してよかったと言っております。なんなら義両親が遊びに来れるようにと来客スペースも設けて建築しておりました… ちなみに両親はいずれは老人ホームに入るので介護は不要と言われております。 しかし、この話を境に私の両親に対して何かある度に夫に愚痴を言っていたり、挙げ句の果てには先日行われた私達夫婦の結婚式で会場に残ったお花を私の従姉妹(5歳)が可愛いなぁと眺めていたところ、会場の方が持ち帰っていいですよと言ってくれたので持ち帰ったのを知った義母はそのエピソードを私に話し、「またお前(達=私の家族がとったの)かぁ!!!」と私に(多少ふざけてですが)言ったのです。私の両親は別に主人をとりたくて一緒に住んでいるわけではありません。確かに早い段階で両家で話す機会を持っておくべきだったと思います。しかし、そもそも主人には何度も両親と確認していましたが、彼の意志を尊重したかったのでタイミングを任せたらこうなってしまいました。 私は嫁として嫁ぎましたが、そもそも名字が変わっただけで嫁入りって何?って感じですし、逆に婿養子も意味がわかりません。今どき嫁入り婿養子という考え方が何より私達夫婦が納得して決めて、うちの両親はそれをサポートするためにこの形をとっただけで、うちの両親から二世帯提案されて無理やり夫を巻き込んでいるわけでもないです。 とは言え、義両親と私の関係は大変良好で、すごく良くしてもらっています。ただこの話があってから私の大切な両親あるいは親戚などを悪く言う義両親に嫌悪感を抱いてしまい今後の関係も不安になっています。義両親が夫が大事なように、私は私の両親だって大事です。両親ととても仲が良いので、悪く言われるたびに腹が立って仕方がないのです。夫に対しても多少の苛立ちを覚えてしまいます。 どうしたら良いでしょうか。

  • duo59
  • お礼率86% (45/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JL-130
  • ベストアンサー率33% (70/208)
回答No.4

私ならですけど、(夫氏が一番悪いのは明白ですが、)今さら蒸し返したところでもう取り返しがつかないので責めるのはやめて、自分も各位のご意向がそろうまでストップするべきだったかもな、夫婦なんだからちゃんとカバーし合えばよかったかも、と軽く反省する。(これは夫のためではなく夫にムカつかないようにするため。) お義母さんについてはムカつくこともあるでしょうけど、向こうは向こうでメンツを潰されたような思いがあるんだと思いますよ。人間のメンツを潰すと大変厄介です。死ぬまで言うかもしれん。死ぬまで聞き流そう...と覚悟の上、できるだけ「義両親と私の関係は良好」の方になるたけ目を向ける。 まあね、もうトラブっちゃったんだからしょうがないじゃないというか。事故は気をつけても起きるので、「事故が引き起こした悪い残骸」の方を見ないようにする。手に取ってしげしげ眺めて腹立てるだけ無駄。

duo59
質問者

お礼

私の気持ちにも寄り添ったアドバイスとてもしみました。ありがとうございます。 仰るとおり、もう起きてしまったことなので文句をいったり悩んでも仕方がないので、関係が良好であるという良い点を見つめて上手くやっていこうと思えました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (7)

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (210/1100)
回答No.8

侃々諤々が宜しくなくはないのですが、 茲は、感情を排して、 最高の妥協点を見つけ出すスキルを 醸成しませんか。 Buona Fortuna!(=Good Luck!) Adieu.

duo59
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

Powered by GRATICA
回答No.7

a) 嫁入り、婿養子が古いとしても、貴女の両親と夫の両親は対等のはずです。けれども、結果的に、マイホーム建築という人生の大きな出来事を、義両親の知らないところで決めてしまったのは事実です。夫の意志を尊重したと言っても、結果的に義両親を外していた失態は免れません。  b) 一番悪いのは貴女の夫と、義両親は言いましたが、そんな息子に育てたのも、義両親自身とも言えます。だから、自業自得とは言えますね。  c) 義両親と今後どう付き合うべきかは、夫が決める問題だと思いますが、そうしてまた夫に任せていると、何もせずに事態が悪化するのかもしれません。男らしい男を育てるのは難しいことなのです。

duo59
質問者

お礼

それぞれ観点を分けて考えてくださって私の頭も整理できました。 結果的に義両親を外していた、、確かに、と思いました。 自分の落ち度も見つめ、夫とも話し合います。

Powered by GRATICA
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14806)
回答No.6

御主人が悪いとは思いますが、そんな絶対揉めると判るようなことなのに、土地を購入以前に義両親に話を通すのは常識だと思います。 なので、それに対してあなたの、ご両親、親戚が怒るのは、違うのでは?と思います。 普通は、いくら娘の夫が、そう言ったからといっても、絶対、揉める と判っているようなこと、事前に話し合うように御両親からも強く話し合いをするべきだと御主人に進言するんじゃないでしょうか? こうなると判っていて、娘の立場も悪くなると予測もつくのに。 一度、ちゃんと義両親には事前に話をしなかったことについては、謝罪された方が後々、円満に過ごせると思います。

duo59
質問者

お礼

トピ内には記載できていなかったのですが両家でも一度話し合いの場を設けました。そこで一度落ち着き、その日は一緒に昼食も共にしました。それでもこのようなことになってしまっております。 私自身、そもそもこの件がそんなに揉めような内容だと思っておりませんでした。息子と娘とはいえ、成人した大人二人が決めたことなので、なぜ、、?と思ってしまいます。恐らく私の両親も同じだったと思います。(うちの家族は私自身生まれたときから父の母(祖母)と母が同居しておりました) ことが起きてから、世の中的に結構な割合で二世帯に住むということが大きな問題と認識される方が多いということを知りました。本当にそうだったんだ、知らなかった、、という感じで驚きました。 後悔先に立たずですが、義両親との関係は良好なので、引き続き上手くやっていこうと思います。 コメントをいただきありがとうございます。

回答No.5

ここは、すっきりさせるためにもあなたが思ってることを義両親宛てに手紙に書いて送ってみてはいかがでしょうか。 文字のほうが案外伝わりますし、顔を合わせて何か言うよりかは良いと思いますよ。 ただし、義両親ばかり責めるような内容のことは書いてはいけませんので、自分達も悪かったこともしっかりと書き記せばいいかと。 で、手紙にはもうあなたの御両親を悪く言うのは辞めてほしいこともハッキリ書くのです。 どうでしょうか?

duo59
質問者

お礼

手紙というやり方も確かにありかもしれません。そして自分自身の悪かったところを認めて、一方でちゃんと両親のことも伝えるというのはアクションとして大事な気がします。 コメントいただきありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6896)
回答No.3

義両親に納得してほしいなら、話し合いの場をきちんと持つことです。 夫がタイミングを見ていたのはどうしてか? 夫に任せた結果、こうなってしまったのでこちらの親を巻き込まないでほしいとも言いましょう。 謝罪ではなく説明を。 第三者を入れて話し合い、夫がまだうやむやにして義両親の怒りが収まらないならしばらく夫を義実家に帰しましょう。 夫と義親の親子関係に何か裏があるように思えます。 第三者に立ち会ってもらい事実報告と、夫の采配を見届けて、それでも解決しないなら妻として夫としばらく別居してでも親子関係を明確にと突き放すくらいの強さを。

duo59
質問者

お礼

適切なアドバイスありがとうございます。 実は両家での話し合いは以前行っていたのですが、それでも義両親の気持ちはおさまらず状態でございました。 ただ、夫を義実家に帰すというのは今後一つの考え方として頭に入れておきたいと思いました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.2

両親を説得------->義両親を説得

duo59
質問者

お礼

訂正もありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.1

夫さんの行為が意味不明ですね。もしかしたらトラブルになるのがわかっていたから先延ばしにして既成事実にしてから報告しようという意味だったのかもしれません。 諸悪の根源は夫さん? 責任をとってもらって きちんと両親を説得してもらいましょう。

duo59
質問者

お礼

実は一番最初に夫から義両親に説明してもらい、その後両家でも話し合ったのですが、未だに根に持たれてしまっている形でした。 でも同じ立場にたって、夫の行動を指摘してくださって嬉しかったです。ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • あまり仲良くない両家の両親との旅行を断りたい

    私と夫と私の両親は大阪に住んでいます。夫の両親は九州在住です。  ちょっと長いのですが以下のような理由で両家は仲良くありません。私たち夫婦はラブラブです。  1 披露宴の際に、彼のお父さんの両家代表挨拶は「挨拶なんて誰も聞いていないから」と、していただけず、私の両親は「男性側の父親は両家の代表なのに」と今でも不満をもっています。  2 結婚する際に彼は私が一人っ子であることを心配し自分から養子になると言ってくれ、私の両親は大喜び。しかし、彼の両親は何をバカなことを・・と猛反対、うちの両親は「彼が自分から養子でもいいといったからお願いしたのに・・・」と困り顔。    3 結納の際に、彼の両親が大阪まで来てくれたときには、ホテルをご用意し、私の実家にもご招待しましたが、断られ、日帰りされてしまいました。 私の両親は、養子話で機嫌を損ねたからこちらの好意を受け入れず、日帰りしたのだと、これまた不服のようでした。      あまり双方の両親ともいい気分ではないようですが、このたび、突然、彼の両親から私の両親を福岡にご招待したいので、来てください、とのお誘いがあり困惑しています。 私の両親は、「結婚式では何度もお願いしたのに、両家代表のの挨拶もしてくれず、自分たちは馬鹿にされたような気持ちだからいきたくない」と言っています。 また、私の両親は70歳近くなり、いまさら、人間関係で気をつかいたくない、失礼でも、行きたくないものは断りたいと言っています。  正直、私も彼も仕事はハードで疲れています、双方の両親に気をつかいながら、貴重な休日を過ごすのは気が進みません。    もちろん、彼のご両親の好意は受けるべきだ、とは、じゅうぶんわかっていますが、ここではとりあえずその忠告はご遠慮させていただき、失礼でない断り方、あるいは時間稼ぎの方法を教えてください。

  • 結婚後の婿養子について

    結婚して4年めですが、諸事情により将来的に主人を私の実家の 婿養子にという方向に話がまとまっています。 もちろん両家の両親は了承済みの事なのですが いったん結婚した後にこういったケースは珍しい事でしょうか? 養子婿になった場合、当然名前も私の旧姓に変わる訳ですから 主人の社会的なイメージや立場に何か問題はないかと心配してしまいます。 結婚の段階で主人の家から、「婿養子に出してもいい」と言われた事は あったのですが、結婚=男性の家にお嫁に行くというイメージで、特に深く考えなかったので、結婚する時によくよく考えるべきだったのかと 思ったりしました。 ご意見お聞かせいただけると有り難いです。

  • 婿養子をもらった両親がお正月等に相手の両親を呼ぶべき?

    結婚して1年半になります。 私が一人娘ですので夫に婿養子に来てもらいました。 今は両親とは別居しています。 今日、夫が義母からの愚痴を私に伝えてきました。 内容は「(夫の)親戚からお正月やお盆に向こうの家(私の実家)から呼ばれたかと聞かれ、呼ばれてないと言ったら、それはおかしいと言われた」 というものでした。 私の実家ではお正月だからといって特別な事は何もしないので、呼ぶ必要はないと思っていたのですが、夫の親戚から見ると、婿養子にもらっておいてお正月に声をかけないのはおかしいと感じているようです。 やはり、声だけでもかけるべきだったのでしょうか? 私達と同じ様に婿養子であるというご家庭の方は、どうしていらっしゃるのでしょうか? 夫の機嫌が悪く困っています。 ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新築祝の相手

    この度、主人の叔母家族・その娘夫婦の家族が同居で家を新築しました。 住宅は娘婿(婿養子ではありません)名義でローン購入です。 困るのが、新築祝を誰に渡すのかです。 同居と言っても二世帯住宅ではありません。婿養子になってないのですから、世帯は別と思います。同居の叔母夫婦、次女は皆働いています。 同居なので、親も娘の妹もその費用の一部は支払っているらしいですが、共有財産と言う訳では無いようです。税金の関係上、娘夫婦の家となっているらしいのです。 近日ご招待を受けているのですが、娘夫婦ではなく叔母からなのです。 この場合、新築祝を渡す相手は誰になるのでしょう? 私は娘婿へ渡すべき(世間から見て住まわせて貰っているのですから)だと 思うのですが。 細かい様ですが、親なら多少の援助は同居・別居に限らず、されるものだと思います。全額出しているならともかく、婿養子でもない娘婿との同居を手続きした叔母も凄いですが、よく相手のご両親が承諾したものです。(ちなみにどちらも長男、長女) 叔母の性格上、娘婿にしても相手に渡りそうにありません。 そのうえ二人目の孫が12月に生まれているので、その出産祝も渡さないといけない状況なのです。 気にしすぎかもしれませんが、難しいケースなので良きアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 嫁いだ娘の夫が他人の養子になります

    嫁いだ25歳になる娘がいます。娘の夫は二男でサラリーマンです。借家住まいで、子供が現在一人います。来年には二人目が生まれます。夫(婿)の家の財産については、よくわかりませんが、いくらはあるように思います。婿の父親に恩人で80歳以上のご夫婦がいるそうです。近々、婿をそのご夫婦の養子させる話になってるようですが、娘も婿も養子縁組をするメリット、デメリットをよく把握しておらず、養子になると住宅街に持ってる更地の土地を頂ける事のメリットは聞いてるようです。嫁にあたる娘の苦労が、現在と比較して、この先、安泰につながるのか、心配しています。養子縁組について、詳細な事は婿のご両親からは、まだ、何も伺っておりません。信用して任せるべきか、養子縁組の事を聞いて角がたたないか、嫁にあたる娘には、相続のメリットもなさそうで、反対すべきでしょうか?心配です。

  • 法定相続人を教えてください

    私たち夫婦(子供無し)は主人が婿養子です。 私たち夫婦が一度に不慮の事故などで死んだ場合法定相続人となるのは両親のようですが、 1.養子縁組している私の両親のみが相続人でしょうか? 2.それとも主人の実父母も相続人となるのでしょうか? 特に目前の問題があるわけではないのですが、私たちの財産の行方について知っておきたいので・・・ よろしくお願いいたします。

  • <長男の嫁=義両親と同居>は世間の常識なのですか?

    結婚8年目の専業主婦です。夫は二人兄弟の長男で、片や私は一人娘。 私の両親はやはり婿養子に入ってくれる人を望んでいたようなのですが、いろいろ悩んだ末私が夫の姓を名乗っています。そしてその代わり・・・といっては何ですが、夫に将来は私の両親と暮らしてくれるよう頼んだところ、承諾してもらえたのでその心づもりでいたのです。ちなみに夫の両親は、<婿養子は絶対だめ!同居するつもりはないが、出来るだけ近場にいて欲しい>との事でしたので、全く安心しておりました。 このごろになって、ようやく適当な土地を探し当て、二世帯住宅を建てようとしたところ・・・義父が唐突に同居を要求してきたのです。吃驚した私が「結婚する前には、同居するつもりはないっておっしゃったじゃないですか??」と問いただすと「そりゃ若いうちはね・・・でも貴女は長男の嫁ですよ。こっちと同居するのがあたりまえじゃないの。言わなくても分かってるはずよ」とのお答え。実際には今すぐではなく、義父が仕事を辞めたら、田舎の土地に家を建てて、私たち長男家族と住むつもりだというのです。それは夫も完全に初耳で「田舎に帰るって、あんな辺鄙なところで暮らすのは、いろいろ大変じゃないか。無理だよ」・・・ 私が婿養子を諦めた代わりに、こちらの両親との同居を彼と約束していた、と主張すると、ものすごい剣幕で拒否され最後には大喧嘩になってしまいました。 そこで伺いたいのですが、長男の嫁は義両親と同居する事は言わずとしれた当たり前の事ですか?(マスオさん状態の家って・・うちの近所でも数軒あるはず)実の親を優先するというのが、そんなに非常識なことでしょうか??(私はまず夫と妻がそれぞれの親を優先し、次に相手の親の事を出来るだけサポートするのがベストだと思ってます)よろしく御願いいたします。

  • 義両親との付き合いについて

    現在妊娠中、初たまです。 私たち夫婦は、私の両親と、新築の家で二世帯同居しています。 (私の両親と共同で家を買い、旦那はローンを組み、 義両親からの援助は一切ありません。 私の両親との同居は賛成してくれました。) 旦那は長男で、婿養子に入ったわけではありません。 義両親は遠く離れた他県に住んでいます。 義両親の家の近くには旦那の姉夫婦が住んでいます。 義姉夫婦には子供が一人いて、現在も妊娠中です。 義両親は義姉の子供をかわいがるのはわかるのですが、 私たちがたまに帰省しても、義姉夫婦に夢中です。 子供がいないときは私たちがいる場がないような気がして、 かなりストレスでした。 子供がいないと帰省しにくいかもと思いました。 その後、私は妊娠しましたが・・・・同じように私たちの子を 可愛がってくれるのかなぁとふと思ったりします。 こっちが妊娠してもそんなに(?)興味がなさそうな感じです。 旦那は義両親のことは気がかりだけど、実家に帰るつもりは ないようです。 義両親(特に義母)は将来は義姉のほうに世話になるつもり らしいです。 義両親は義姉夫婦に夢中で、旦那が不憫でなりません。 遠く離れて暮しているからでしょうか? そんなものなのでしょうか? みなさんのご家庭ではどんな感じでしょうか? 遠く離れた義両親とどううまく付き合っていけばいいでしょうか?

  • (婿)養子縁組と戸籍について

    (婿)養子縁組について不明な点があるので質問をさせて下さい。 (1) とあるHPに「一般に「婿養子」という場合は妻の戸籍に入ることをいいます」 と書かれていましたが、これは本当でしょうか? 戸籍には夫婦は一組しから入る事ができないため、 上記のような表現はバツイチの妻の戸籍に入る場合にしか使わないのではないでしょうか? (しかも妻が前夫との戸籍上筆頭者だった場合) (2) 「婿養子」という制度は現在は無いため、今は 「夫となる人を自分の両親が養子縁組をし、同時に婚姻すること」を 婿養子と呼ぶのだと認識しておりますが、あっていますでしょうか。 (昔は婿養子制度があり、養子縁組した時点で婚姻が成立したみたいですが) (3) 「養子縁組と婚姻を同時にする」場合、戸籍にはどのような変化があるでしょうか? 婚姻をしていない状態で夫となる人が自分の両親と養子縁組をすると、 夫となる人が自分の戸籍に入ってくるわけですよね。 その後、婚姻をしたら夫となる人と自分は両親の戸籍から抜け、 新しい戸籍を作る。あっておりますでしょうか? しかし先に婚姻をして、二人の新しい戸籍を作ってから、 夫が妻の両親と養子縁組をした場合・・・ どの書類にどのような変化が起こるのでしょうか? もう両親の戸籍からは出てしまっている上夫婦になっておりますし、 戸籍の変化ってあるのでしょうか? 戸籍謄(抄)本に変化があるのでしょうか? まどろっこしい文章で伝わり難いかもしれませんが、 何卒、ご教示の程を宜しくお願いいたします!

  • 2世帯(同居)を回避したい!どうしたら旦那を説得できる?

    私 29歳 主人 29歳 子供二人で現在は借家住まいです。 主人の両親から二世帯住宅建設の話をもちかけられて困っています。 主人は一人っ子のため、いずれ主人の家族(義父・母)の面倒をみるのは勤めだと思っています。 しかし、義父は60歳 義母は53歳とまだ若く二人とも現役で働いているため 今すぐ同居する必要はないと考えています。 義両親は市内に住んでいて、一月に一、二度顔も出しています。 特別不仲であるというわけではありません。 むしろ、良くして頂いていると思います。 ですが、一緒に暮らすとなると話は別です。 義両親は現在60坪ほどの土地に小さい家(築17年)に住んでいます。 まだその家のローンが5・600万残っている状態です。 それを取り壊して、新しく二世帯住宅を作ろうと計画しているようです。 二世帯の体系としては、玄関のみ共有の上下別タイプ。 話がややこしいのですが、 義両親は義父の兄弟の長男(本家)夫婦の養子になっています。 長男夫婦に子供がおらず本家を守る者がいなくなるという理由のようです。 この長男夫婦は70歳過ぎで、いつどちらかが不慮の事故や病気におかされるかわかりません。 義両親は、彼らをどのように面倒を見るつもりでいるのか、 本家の土地や財産をどのようにするつもりなのか一向に考えていないようです。 私が同居(2世帯建築)したくない理由は (1)自分達だけの単世帯住宅が欲しい(いづれ義両親を引き取るスペースは確保) (2)義両親の家(築17年)のローンが残っている 600万ほど (3)義父の兄弟夫婦の老後の面倒の見方が定かでない (4)ローンを組むのは私たちなのに、1階がメインフロアになるのがイヤ (5)私も一人子なので、出来るだけ実家と交流のしやすい体系でいたい これを主人に話すのですが、 長男は家に入るものだ!という固定概念があり 玄関以外は別なんだからイイだろう(彼も完全同居は望んでいない) 新しく土地を買うよりも、安く済むし、働く人数が多い分ローンは楽だろう 義母(公務員)の退職金が入る もしも、単世帯を建てて、将来義両親を引き取ることになったら、入ってくる時の気持ちが良くないだろう (義両親が入りにくいだろう) と…、どちらかと言えば、二世帯に賛成のようです。 あまりしつこくこの話を主人にすると 「じゃぁ、自分で親に話せよ。板ばさみの俺はもうウンザリだ」と機嫌を悪くしてしまいます。 主人をどのように説得したら2世帯住宅を回避できるでしょうか? 私が直接義両親と話し会ったほうがいいのでしょうか? 「がまんして2世帯にしちゃえ」はナシで、ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いします。