• 締切済み

立派なことや大事なこ率先してやらないのに

自分たちの賃上げは率先してやる与党ってまじでなんなん?

みんなの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.4

 政治家は税金で暮らしてる(無能だ)から、(間違った結論として)貧しい人を優遇すというのは今の政治の常識らしいです。野党が、無能思考へと与党を誘導しています。  政治家の無能思考回路は、野党が布教しています。  与野党ともに同じ考えになっています。 しかし、実際に大半の政治家や非課税世帯は、確かに貧しいです。  無能国会議員対策としては、政治家や非課税世帯をより貧しくするためには円安を推進し、政治家から税金を取り戻す必要があると考えます。 国会議員は、底抜けに無能なんだぜ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

選挙に行くしかない。 与党に投票しないだけじゃ世の中は変わらないです。 与党に投票しない+野党に投票する をセットでやらないとダメです。 カルトは避けて、消費税廃止論者に投票しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

野党の方がもっとヤバイ。 日本の税金でご飯等の南側の国家財政に寄付をしてしまうことでしょう。 旧なんとか境界は「日本は財布だ」と言っていたらしい。 そこと関係を持っているのは与党だけではない。政治家全てが何らかの形で関係を持っているとみた方が良いかもしれない。 だからN等には期待していたのだが・・・カルトに走っているようにしか見えない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/803)
回答No.1

選挙で投票しないことです。 それしか選択肢はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司は率先して早く帰るべき?

    上司のあるべき姿勢はどちらでしょう。 1.部下が早く帰りやすい様に上司は率先して早く帰るべき 2.部下が働いている間は上司は帰るべきではない

  • 歴史上経済活動を率先と広めた人物は?

    歴史については詳しくないのですが 坂本リョーマは日本のシステムをよくするために変えようと 保険システムを提案する等率先して活動したと聞いてます。 このように経済をよくするために歴史上率先となって 活動し始めたのは誰なのでしょうか? どうして経済学というのが進んできたかその主要人物を 教えてください

  • なぜアメリカは軍事介入に率先して

    シリア情勢でもそうですが、なぜアメリカは軍事介入に率先して名乗り出てくるのでしょうか? その代価として、犠牲になった軍人も少なくないと思います。

  • 掃除を率先してやれと言い続ける次長課長ですが

    29歳男です。入社7年目。 自分のいるフロアは定時になると、誰か一人がゴミ袋を持って、1人ずつ所有しているゴミ箱のゴミを回収するというルールになっています。 入社5年目くらいまでは別のフロアにいて、そのフロアでは当番制になっていて、課長以上を除くメンバーが週替わりで担当していました。 今のフロアは当番でなく自主的ということで、自分はこの1年か2年くらい、ほとんどゴミ回収をやっていませんでした。 最近になって突然課長や次長が「お前も率先してやれよ」「そういう協力的なことは一切しませんよ彼は」「俺がやらなくていい、ってのは良くないからね」などと言われるようになりました。 連休前も言われましたし、今日も言われました。 そこで主任からフォローが入りました。この主任も同じくほとんどやらないんですが。 「まあ、後輩2人もいるんですから、そういう雑用はもういいんじゃないですかね」みたいな感じで。 結局「じゃあもう、来週1回くらいやっとけば?そうすりゃもう言われなくなるでしょ」という主任からの言葉で落ち着きました。 そんな文句あるなら他のフロア同様、当番制にするべきなんじゃないですかね? 自分だって新人だったら進んでやると思いますが、そうでないないなら今すぐ帰りたいときくらいしかやる義理?はないと思うんですけど。 これについてどう思いますか? 次長や課長はパワハラではないでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 声がかからなくても率先して幹事をすべきか?

    現在、約15名程度の現場で働いています。4月に入り、私のいるプロジェクトにも数名ほど新たに参入してきました。ちなみに私自身その現場では一番の若手(2年目)です。 そこで新たにプロジェクトに参入してきたとなると、思い浮かんだのはその新規参入者の歓迎会です。ちなみに私自身も最近、今のプロジェクトに参入し、そのときは歓迎会をしていただきました。 「幹事は一番若手の人がやるもの」だというのが一般的だと思っているため、もし歓迎会をするとなると私が幹事をすることになると思います。 ただ、果たしていきなり「歓迎会をやります」と私自身が独断で決めてよいのかどうか迷っています。かといって、声がかかるまで企画しないともなると、現場の上長などから「あいつはろくに幹事もできないのか!?」と思われてしまうかもしれません。学生時代は自らが先頭に立って何かを企画するという経験はなく、どちらかというと他の人にまかせっきりだったため、正直こういった場合の要領がよくわかりません。まあそれは私自身反省すべきことだと感じています・・・。 そこで本題に入りますが、こういった同じ現場の歓迎会は若手が自分自身で開催すべきかどうか判断して、率先して企画するのが普通なんでしょうか?それともこういったことに関しては他の人(若手の先輩など)から声がかかるものなんでしょうか? もちろん会社や現場によって違うと思うのですが、一般的にはどちらなんでしょうか?

  • 主任が率先して新人いじめをする

    私が入社した時もまあまあ酷いものでしたが、今月入社の新人に対しても酷いです。 主任が率先して無視などしていて、見ていてこれからが不安です。 この3年以内に四人が定年退職します。人員不足は目に見えてるのに何故減らそうとするのでしょうか? 清掃業なので、そんなに人のやりたがる仕事じゃないし、家庭や体調に問題がない限り面接も避けたいくらいです。私も耳が悪いので結構ないびりでした。こういう会社に来るくらいなんだから人間性まで期待すること自体がおかしいのではないかと思います。ある程度仕事が出来るなら違うとこにいくはずだし。 新人いじめには加担せず遠目に見ておく方がいいでしょうか? とにかく目をつけられたくありません…。

  • 賃金アップ要求について

    「生活が苦しいので賃金アップを要求>全ての産業で賃金があがる>会社の人件費が上がる>上がった分が製品の価格に費用として入り込むため製品価格が上昇する>賃金が上がっても買うときに賃上げ分高くなった製品を買うことになる>賃上げすると結局自分に跳ね返ってくる>よって賃上げ要求はすべきでない」 という文章があったのですが、僕の個人的な意見としてはしかし企業が賃金アップして人件費がかかり経営が苦しくなったり、会社が倒産する可能性があるから賃上げすると自分に跳ね返ってくるというはあるとは思います。しかし「賃上げ分高くなった製品を買うことになるから賃上げすると自分に跳ね返ってくる」というのは、賃上げしたところの成員の値段は上がってもとは別の企業の製品の商品の値段は変わらないと思うので違うと思います。的外れな見解だと思いますので 上の「」内の文章に対してどう考えられるか回答頂けたらと思います。

  • 良く言えば「いつも率先して物事を決めてくれる積極的

    良く言えば「いつも率先して物事を決めてくれる積極的な人」 悪く言えば「自分の意見を通さないと気が済まない人」 皆様の周りにも居ますでしょうか? 私の友人グループ(女)のひとりがそうです。 基本は彼女が色んな物事をいち早く提案してくるのですが、たまに私が「今度遊ぶときはAに行きたい」「今日の食事はBを食べたい」などと希望を言っても、不満げに「Aか~、それも良いけど、Cはどう?」「別にBである必要も無いような。Dじゃだめなの?」などと後から別の案を出し、毎回毎回、ホントに毎回、自分の出した意見の方を採用させようとしてきます。 そして「対立する必要も無いから」と思い、私がすぐ折れます。 私の提案内容がおかしいという事は無いはずです。普段からよく選択するごく無難なものや、彼女好みのものを提案してます。 彼女は「相手ではなく自分の意見を通したい」がためにわざわざ別の案を後から出しているように感じます。 これって、どういうコト? 私ナメられてる? 私だったら、先に相手に希望を言われたら、よっぽど理由がない限りそれに同意します。 当然、彼女は全く悪くはないです。 私がすぐ折れるからその意見が通るだけです。 無理な事や嫌だと言うことを強要してくるわけではありません。 しかし結果的には私の意見は通らないわけですので、「無害な独裁者」に支配される国家みたいな気分です。 私(国民)の意見は通らないけど、嫌なことを強要される(迫害とかされる)わけではないし、任せっきりで勝手に色々決断してくれるので、楽で有り難いことも多いです。 話し合いで物事が中々決まらない民主国家?より、ある意味良いのかもしれませんが・・・ 意見が通らない不満はやはりたまります。(・・;) 勇気を出して、徹底的に私の希望を主張してみても良いでしょうか? それとも大人しくしておくべきでしょうか?

  • 一人っ子のママが幼稚園の役員を率先してやらないといけませんか?

    今度幼稚園の年長になった一人娘がいます。 今度幼稚園でママ達の役員さんを決めるお話会いがあります。 率直に伺います。一人っ子のママが(私)役員を率先してやらない事で反感をかったりしますか?例えば仲間はずれにされたりとか・・・(親子共々ということですが・・・) 個人的な理由があります・・・(自宅のマンションでも班長を当番制でうちが当番になった為。主人は仕事で忙しく結局班長として私がやる事が多くなるのでは?という事もあり。)今回も役員は出来そうになくて・・・ 年中の一年間は立候補する方が多く速攻決まってしまい。特に一人っ子のママが・・・と言うことはありませんでした。 個人的な理由当番制の班長も初めてで不安で仕方ないのですが・・・ 当番制で皆一度はやらなくてはいけないので大変な事でもないのですが、初めての事をふたつ掛け持ち(マンションの班長・幼稚園の役員)ってできるかどうか・・・ 担任の先生には事情は話しておりますが、他の方・同じクラスの方がどう思うか・・・気にしすぎでしょうか?どうかご意見ください。宜しくお願いします。また年中クラスの時のように立候補する方がいればいいのですが・・・

  • サヨクこそ率先してアジアに土下座!

    まずこの質問のベストアンサーの発言を見てください。 http://okwave.jp/qa/q6795630.html サヨクは未だに謝罪だ反省だと言っていますね。 もし全日本人に、アジアに対する更なる謝罪と償いをさせたければ、真っ先に自分が アジア諸国に土下座でもすればよろしいのではないでしょうか? アジア諸国は条約により、賠償請求を放棄し、その上で日本は経済支援として事実上の 戦時補償とも言うべき援助を行った。さらに繰り返し謝罪表明をし、戦勝国の復讐同然の 東京裁判も、実質的に受け入れ、しかも教科書すらもアジア(特に中国韓国)の意向に そった、自虐的ともいえる内容になっているのが主流です。 それでもさらに、謝罪反省賠償と叫ぶのであれば、そういうサヨクの人達が率先して それを実行に移すべきではないでしょうか? というか、もうこれ以上しなくていい償いを勝手に叫んでるのだから、勝手に自分達 だけで行ってくればいいんです。少なくとも自らが現地に足を運び、1ミリも頭を下げず、 びた一文も出さないんじゃ、誰も動きません。 自分から真っ先に、という覚悟はサヨクにあるんですかね?もし実行される場合は、 証拠としてその様子を撮影し、YuTubeやニコ動にでも投稿して世間に公表してください。 『オレはアジアに土下座してきたぞ!』という口だけの、ハッタリに終わらないように。 あれ?早速左耳から怒鳴り声が!? >相手が賠償放棄したからって、何もしないのはあまりに無誠実! 日本は直接の賠償はなかったが、代わりに経済支援という形で、事実上の賠償を 行った。 それでは不十分だと思うなら、まず自分の財産を寄付すればいい。 >お前みたいな奴がいるから、日本は反省してないと言われるんだ! あくまでも事実を述べてるのみ。 サヨクこそ、もう済んだ事を穿り返すから、いつまでも先に進まない事になる。 >日本がアジアにどれだけの悪事の限りを尽くしたと思っている!? 欧米が数百年にわたり行った植民地支配に比べれば、質(支配の過酷さ)量(期間) とも、遥かに小さい。 (加害がなかったと言うのでなく、欧米に比べれば軽いと言ってるだけ。ここを勘違い する奴がいるから困る。) それをここまで気にするなら、欧米の植民地支配も少しは非難したらどうだ?