• ベストアンサー

割り箸が散乱しているテーブルについて

bya00417の回答

  • bya00417
  • ベストアンサー率36% (58/161)
回答No.4

使い終わった割り箸や弁当の空き容器などが腰の高さくらいまで積み上がれば堂々とゴミ屋敷を名乗れると思います。

samusamu2
質問者

お礼

bya00417さんこんにちわ。 >>使い終わった割り箸や弁当の空き容器などが腰の高さくらいまで積み上がれば堂々とゴミ屋敷を名乗れると思います。 まだまだ上がいますもねえ。話のネタにもなるでしょうし、そのレベルを目指すのもアリかもしれませんねw そこまでのレベルになれば逆に部屋にいるときは守られてるような気分に浸れるかもしれませんもね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 割りばしやストローの処分について

    コンビニやスーパーでもらった割りばしや買った割りばしを処分するのこ困っています。 食器棚の引き出し、1つ分にたまっていて、スプーンやフォーク、おしぼりは処分できたもののあまりの多さに唖然とします。 利用方法がわからずそのままです。 処分するにも処分の仕方もわからないので案があったらお願いします。

  • コンビニなどでもらう割り箸が余り過ぎて困ってます。

    コンビニやスーパーなどでもらう割り箸やスプーン、フォークなど昔から貯めてしまう癖があり、 今現在、余り過ぎてしまって処分方法に困っています。 捨ててしまうのも勿体なくてできないし...。 なにかいい使い道はありますか?? ご回答お願いします。

  • コンビニでもらう割り箸

     こんにちは、特に生活上困っている事ではないのですが…つまらない質問なので、暇じゃない人は飛ばして他の人の質問を答えてあげてください。  実は、コンビニからもらう割り箸の事なんですが、田舎の僕の町にはローソン、セブンイレブン、ファミリーマートしかありませんが、個人的な経験として、セブンイレブンからもらう割り箸が、一番綺麗に割れないんです。いつも、上の方が(かなり)偏って割れてしまうんです。  これは、自分が割るのが下手なだけだろーと最初は思っていたんですが、もしかしたらそうじゃない可能性もあるのかなと思うこともあるんです。  そこで、実際コンビニによって割り箸の割れ方に差があるのかどうか、みなさんの意見を聞かせて下さい。  また、上手な割り方も教えていただけたらうれしいです。  よろしくお願いします。

  • 未使用の割り箸の利用方法

     わたしはスーパーやコンビニなどで弁当を購入するときに、大概割り箸は断ります。 しかし家族が割り箸をもらってきてしまい、使わないまま大量に残っています。 邪魔なので処分したいのですが、そのまま捨てるにはもったいなくてとてもできません。 何かいい利用方法、あるいはどこか身近な引き取り先はないでしょうか?  割り箸は爪楊枝と一緒に袋に入った未開封のものがほとんどですが、袋が破れてしまったものもあります。 同様にプラスチック製のさじやフォーク、先割れスプーンの未開封及び洗浄した使用済みも少しあります。

  • 割り箸

    スーパーでお弁当などを買うと、食べられるように割り箸が もらえます、良く見てみると両端は形状が違うようです、 たぶん丸いほうで食材をつまむのでしょうけど、片方は平ら になっていて、これはどのような使い方をするのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 割り箸の割り方

    外食した時はみなさんお店の割り箸を使いますよね。わたしも当然のように使わせていただいているのですが、どうもその割り箸がうまく割ることができません。箸の上の方が左右均等に割れず、使い難いのです。どなたか上手に割る方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 割箸を割るのが情けないほど下手です

    直接、料理とは関係無いのですが、割箸を割るのが情けないほど下手です。 高級な割箸 (竹製?) だったら、根本の方まで切込みが入っているので、まだマシなのですが、問題は食堂などに置かれている安い割箸 (樺製?) です。 この割箸なんですが、大体、根本の4~5cm ほど切込みが入っていません (左右がくっついたまま)。 この部分が10回割って、7~8回は斜めになります。 ひどい場合には、途中で斜めに切れてしまって、片方だけすごく短くなります。 あるいは最後まで割れても、片方だけ先が尖ったようになって、メチャクチャに使い難いです。 今日の昼なんか、2回とも斜めに裂けてしまったので、仕方なくテーブルの下に隠して、3回目の割箸に挑戦。 やっと、まともに割れて食事が出来ました。 どうしてこんなに下手なんでしょうか? 何か巧くなるコツのようなものがあるでしょうか? 因みに、割箸を割る時は先の方ではなく、切込みが終わっている部分の近くを持って力が左右均等にかかるように割っているのですが ・・ それでもダメです。

  • ラーメン店の割り箸立てはなんであんなに詰め込むの?

    最近はかなり少なくなりましたが、昔ながらのラーメン屋さんや蕎麦屋さんなどだとテーブルの上に筒状の割り箸立てを置いていることがありますよね。 その割り箸立てに箸がそれこそ針の入る隙間もないほどぎゅうぎゅうに立てられているのが一般的でしたが(そして現在でもこのタイプの箸立てを置いている店ではその傾向が強いですが)、あれはどうしてあんなに箸を詰め込むのでしょう。 箸立てにちょっとでも余裕ができると店員さんがすぐにいっぱいに詰め込みます。箸がつまめず取り出しにくくて難儀したことは一度や二度ではありません。せめて指が入るくらいのスペースを設けてくれればよいのに。 汁や埃が箸の隙間に入らないようにするためとも考えられますが、紙袋入りの割り箸や割り箸ではない箸を使っているお店ではそんなに詰め込んでいることはありませんから必ずしも汚れ防止のためとも言えません。なにか由来や謂れがあってあのように詰め込んでいるのでしょうか。

  • コードの散乱

    狭い部屋なのですが そのうえ、暖房器具やらパソコンやらのコードが散乱していて見苦しいです。 どうにかうまくまとめる、もしくは収納するアイデアはないでしょうか?

  • 部屋が散乱…助けてください。

    こんにちは。 自室が片付けられず困っています。一人暮らしから実家に戻り部屋が散乱しています。明日、一気に片付けたいです。しかし部屋に段ボールやら空のチェストやら散乱していて手順がわからず困っています… 1段ボールに冬物、夏物ぐちゃぐちゃ 冬物はボタンをつけて洗濯に出したい 夏物もボタンをつけてクローゼットに収めたい。段ボール5箱分 2部屋のクローゼットが空のチェストや段ボールで埋まっている。どかさないとクローゼットが空かない 3部屋が埃だらけ、掃除機をかけたい 4ぬいぐるみを処分したい 5本も散乱している 6段ボールに雑貨や書類が入ったまま 段ボール3箱分 明日一気に片付けたいです。 無事に終わるでしょうか… ご指導お願い致します。

専門家に質問してみよう