• 締切済み

逃げたほうがいい苦痛、逃げないほうがいい苦痛

sonomamadeiiの回答

回答No.5

逃げた方が良い苦痛=我慢しても何も報酬(メリット)がないもの 逃げない方が良い苦痛=我慢した先に報酬があるもの

関連するQ&A

  • 苦痛なアンケート

    貴方が今までの人生で体験した苦悩苦痛の規模は、貴方の髪の毛を何本毟り取れば、その痛みの釣り合いが取れると思いますか? また「小便から血が出る程の苦痛」という言葉が世の中にありますが、これも髪の毛を毟り取る本数で例えてみてください。 例えが一本ずつだと判りにくいかと思うので、短髪の毛を毟れば10本、中ぐらい長さのの毛を毟ると100本、ロングヘアーで1000本くらいを一度で毟れると仮定して考えてみてください。 尚、各個人の主観的要素を含んだアンケートを求めるので、決して回答を終わるまで他の回答者の答えを見ないでください。余計な先入観が入らない様にしたいです。

  • 人を見る目がある方!人生経験豊富な方!質問させて下さい!

    この頃というか、ずーっと学生時代から悩む問題があるんですが、私は本当に人を見る目がありません!それゆえ、同級生に裏切られたり、だまされたりしてしまうんです!まあそれも人生のうちだし!学ぶ所もあったのですが…!しかし人間成長せねばならないので、人を見る目を養うにはどうするべきか?人を判断する材料みたいなものやアドバイス頂けないでしょうか?余談ですが…ちなみに同級生に裏切られたといっても秘密を暴露されたくらいの事です!その人にとったらドウデモ良いことでも私は唯一信じた子だったので傷ついてしまったわけです!

  • 20代後半以上の非正規の方にご質問

    20代後半以上の非正規雇用の方に質問です。 この年齢に差し掛かると、周囲との給料や社会的地位の差といった周囲との比較で苦しい思いをしたり、友達や親戚の集まりなどで仕事の話になった時、気まずい空気になったり、 フリーターを長期間続けていると正社員の方がまだ多い現代において、世間一般の人間と価値観が合わなくなり、キャリアの開発が困難になり人生の幅が狭まり、生きづらくなる気がするのですが実際のところどうなんでしょうか? また、老後働くとしても、なかなか求人が見つからない、肉体労働だと将来的に体がしんどい等の問題もあると思うのですが、そこはどうお考えですか? ちなみに非正規の定義ですが、正社員、個人事業主、社長を除く雇われ労働の方を指します。

  • 異環境で成長した人の職場での態度

    私はかなり人生において苦難を乗り越え、現在のポジションに辿り着きました。 そのような環境で過ごしたことで自分で言うのもなんです忍耐力、 精神力、仕事における技術もおのずと高めることができました。 今、職場で私の周囲には高卒の人間がおります。もちろん大卒の人間も多数おります。 学歴というよりか少壮時代の環境の違いという点からだと私は思っております。 彼ら仕事を見て、共通して際立って思うのが次のようなことです。 もちろん、指導、管理する立場の人間の責任(脳力)も影響しているはずですが。 ・志、信念、意思、熱意、責任感、向上心が薄い ・人を叱咤激励するというような指導力に劣る ・自分の都合の良いものばかり求め、悪い物に対しては容易く嫌悪感をあらわにする ・妥協しやすく、忍耐弱い。自己研磨ができない ・噂話が好きで口が軽いがゆえに他人との深い信頼関係が構築できない 確かに世の中には高卒でも素晴らしい人は沢山いると思います。 たとえば、高卒であるがゆえに大卒には負けたくないとハングリーな人もいます。 ですが成長した環境が大卒や何かに打ちこんだ人と違うが故に 相対的な傾向として上記に挙げた項目は致し方なく、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ある程度私が譲歩し、彼らの単なる怠慢ではないことを認めた方がよいのでしょうか。 同じような境遇の方はどう思われますでしょうか。

  • 世の中良い人悪い人色々います

    人生世間の皆様様々な方が毎日暮らしていますが 子供の頃から大人になっても、人間の本性というか善悪含めて 良い人悪い人の定義ってあると思います。 出来れば悪い人でなく、良い人と共に感謝の気持ちを持って ささやかでも幸せに暮らしたいですが、なかなか世の中悪い人が君臨している事 も多く一概に性善説、性悪説では人間分けられないのかも知れません。 人も環境や教育によって成長し、良い意味でも悪い意味でも変化します。 悪を退け、良い人と出会えるにはどの様に毎日暮らしていけばいいのでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 既婚の方に質問です

    結婚して、 自分の人間的な成長と パートナーの成長のギャップに悩んだ方はいらっしゃいますか? たとえば、パートナーはどんどん外で、交友も広め、仕事でも信頼され、人間の幅も広がり人生が充実しているけれど、自分はそうではないとか・・・ そういうことで関係がギクシャクするとか、 自分個人の人間的な成長を望むことと パートナーと歩調をあわせることのバランス とりとめも無い文章ですみません 皆様のお考えを聞かせていただければと思います

  • 大切な人がいる方へ質問

    小説・映画の『悪人』の中で以下のようなセリフが出てきます。 以下引用------ 「あんた、大切な人はおるね? その人の幸せな様子を思うだけで、自分まで嬉しくなってくるような人は。 今の世の中、大切な人のおらん人間が多過ぎる。 自分には失うもんが無いち思い込んで、それで強くなった気になっとう。 だけんやろ、自分が余裕のある人間て思いくさって、 失ったり、欲しがったりする人間を、馬鹿にした目で眺めとう。 そうじゃないとよ。 それじゃ人間は駄目とよ」 --------------- 僕自身はこの言葉のとおり、「大切な人のおらん人間」です。 今まで、家族や友達や彼女だとかを、おそらく大切に思ったことがないような人間です。 結婚していく友だちを見て、馬鹿にはしていませんが、 大変だな、オレにはできないな、と感じます。 しかしそれと反して、自分の人生にむなしさを感じています。 失うものはなく、責任もない。 それは強みと言えば強みだと思っていましたが、どこか引っ掛かる。 それをこのセリフであらわにされた気がして、 心のどこかにズッシリと留まっています。 そこで質問です。 「それじゃ人間は駄目とよ」   ズバリ何が駄目なのでしょうか。 大切な人がいるあなたはどう考えますか? また、大切な人がいない時期の自分と比べて、何が自分自身違うと思いますか? 人生の幸せという観点で見るとどう違いますか? 実感として経験のある方、言葉にできる方、回答をお待ちしています。

  • 精神的苦痛による慰謝料

    困っておりますので精通していらっしゃる方は早急にご助言を下さい。 先日ソーシャルネットワーキングサイトに、第三者から私への陰湿な暴言を書きこまれました。 私の名字(かなり珍しいので分かります)、私自身の存在を性的な道具に比喩したような暴言、死を促すような言葉などです。 それを見てかなり傷つきましたし、何より不特定多数の人に見られたことがかなり苦痛です。 この方は普段から横暴な性格(すぐにキレて物を投げる、壊す、大きな音を出す)、自己中心的(自分だけ不愉快な立場に居ることは許せず、不愉快さを態度に前面に表す)、なのですが、これらの項目は訴訟を行う際の助けにはなりますでしょうか。 またこの暴言を書きこまれてからは削除依頼や相手とのコンタクトをとっておりません。 ちゃかすと火がついて面白がるタイプの人間なので、そのままの状態にしようという判断からです。 私はこの方から慰謝料をとる事はできるのでしょうか。 また訴訟などの行動を移す前にやっておいた方が良い事などありましたら教えてください。 一応、携帯電話とパソコンの両方でその暴言が書き込まれているスクリーンショットは撮っておきました。 よろしくお願い致します。

  • 永遠なる神を限りある人間がどうして知りうるか?

     1. 永遠に生きるわけではあり得ないわれわれ人間は どうして 《永遠》という言葉を持っているのか?   2. 永遠については 分かっていないのぢゃないか? 分かったというのは 死なない人間だけであるはずだ。  3. 定義し得れば 分かったことになるのか? 仮りにあたまで分かったとしてもそれをほんとうに《分かった》とは言わないゆえにこそ その永遠を《神》に当てはめているのではないのか 人間は?   4. なら何で神は 人間の精神や観念であるのか?   5. 何で神を人間がつくった言葉であり概念だと言うのか?    6. 言葉じたいは 人間がつくったのかも分からないが 永遠を一体どうやって人間がつくったというのか?

  • 結婚の事をいろいろ言われる

    年齢的に周囲から結婚の事をいろいろ言われるのが苦痛です。結婚願望はありますが相手が存在しないので現実問題無理です。「世の中の半分は異性なんじゃ。相手さえ選択しなければいくらでも存在する。」と周囲は聞きません。それどころか相手の紹介さえもしてくれません。 どうすればこの苦痛から逃れられますか?周囲に異性が存在しない環境のため異性と口を聞いた事さえもない人間が結婚するなんていうシンデレラ・ストーリーは描けません。(別に周囲の圧力で結婚するという訳ではありませんので。)