• 締切済み

自分の精神状態について

nanndedanazodaの回答

回答No.1

よい

関連するQ&A

  • 自分のやる気

    高校一年男子です。 勉強・人間関係等数え切れない程の悩みがあります。 他の人に相談し、「こうしたらいいよ」等というアドバイスをもらうのですが、それがなかなか実行が出来ません。 というよりは、「やる気が出ない」といった方がいいかもしれません。 自分をいい方向へ変えたいという気持ちははっきりあるのですが、いざやるとなると動かないのです。 更にこのようなことが何度も続くと自分が物凄く無気力に、どうしようもない人間に思えてきて、更にやる気が落ちます。 どうすればいいのでしょうか。どなたかよろしくお願いします。

  • 引っ越してからの精神状態が良くない。

    こんにちは。 漠然とした悩みで、答えようも無いかもしれませんが。。。 9月下旬に比較的近い所に引っ越しました。 もともと気分の浮き沈みにより、落ち込んだり、今日は調子いい!とか 落差がある事もありますが、引っ越してきて1ヶ月、ずーーーっと 得体の知れない憂鬱感が強くて、改善しません。 確かに、職探しに対して悩んだり、人との付き合い方や 自分に対しての悩みはあったんですが、 今では、生活費を稼げるほどの仕事も見つかりましたし 自分に対しての悩みは、以前からもあったので、 今始まったわけではないですし。。。 なぜ今、こんなに憂鬱感が1ヶ月も続くのか分かりません。 仕事が始まれば、少し環境も変わりますでしょうか。 方角的なものとか、何かほかに外的要因があるなら 少々不安なのですが。。。

  • 彼の精神状態について

    17歳女子です。 遠距離の気になっている男の子と「寝ている時に見る夢」についてメールしていたのですが、 彼は起きたら泣いてるという悲しい辛い夢をよく見るそうです。夢の内容は思い出せないそうなのですが。 彼からのメールを読んだ瞬間、彼のことを守ってあげたい気持ちで胸がいっぱいになりました。 彼に「なにかトラウマとか悩み事あるの?(泣いている絵文字)側にいたら泣いちゃう前に起こしてあげたいよ」と返事しました。 海外と日本で時差があるにも関わらず、お正月は一日に頻繁にやりとりができていて、その日も彼からのメールが来た約2時間後に返信したのですが、4日程経った今も彼から返信が来ません。。彼はまだ冬休みなのですが。。 正直、私は彼は「ただ夢見て泣いただけであって実際に悩みがあるわけじゃないから大丈夫よ~笑」などと軽く冗談っぽくすぐに返信してくるかと思っていました。 彼からの返信が遅いのは、ただ単に忙しいからなのでしょうか。 それとも彼には本当に悩み事があって、私に打ち明けようか迷っているのでしょうか。 彼のことが心配です。 私から彼にメールしてみるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の精神状態について。

    彼(25歳)精神的な症状が気になるので、教えてください。 彼が3年前から家族のことで悩みがありました。 先月から、その悩みの悪化で将来を悲観するようになり、クリスマスにも一悶着あり、さらに落ち込んでしまいました。 症状は以下の通りです。 ・人との関わりを絶ちたい ・自分の将来が見えないと悲観する ・他人と自分の家族を比較してしまい、自分を不幸だと思う ・家にいても安らげず、1人の時間がない ・真面目に生きてきたのに、報われてない 彼は愚痴や不満を言わない人なのでストレスを溜め込むタイプではないかと思います。 家庭でも、その状況に慣れ、不満があって言いたくても、言うことに体力を使うから嫌だと言い、言わないそうです。 年末に会った彼の顔つきは非常に暗く、家族の状況を話しているときは涙を浮かべていました。 人との関わりを絶ちたいと言っていたため、私とも連絡は10日ほどとっていません。そっとしておいた方がいいと思って、私からもしていません。 うつまでいかなくとも、彼の精神状態はこのままではいけない感じがします。 このような傾向は大丈夫でしょうか? 心療内科等勧めた方がよいですか?

  • 自分の状態が何なのか分からない。

    以前のような明るい自分に戻れないんです。 急に無気力になって、何をするにも、何をしていても無意味さを感じてしまって、何でこんなことしてるんだろう?と全てに対して思うようになってしまいました。 どうしていいか分かりません。辛くて。仕事頑張らないといけない時なのに。前の自分に戻りたいです。どうしたらいいんでしょうか。

  • 自分が情けない!

    悩みは、端的に言うと、自分が三無主義に陥っていると言うことです。大学に入ってから。 つまり、無気力・無関心・無責任。 とりわけ、無気力が甚だしいため、何かをやろうという気にもなれず、日々の生活の充実感が感じられない。だから、時間をむやみに浪費し、漠然と時が過ぎてしまう。そのため、自分の「若さ」という貴重な資産を日に日に無駄にしていることが切に感じられ、焦燥感に押しつぶされそうになる。 この状況を打開するためには結局自分が活動的になるしかない。つまり、そもそも原因は無気力だから、気力を持って活動的になればよいのであるが、頭では意識しても気力はどうしても持てない。 「あー別にいいやー」ってなるんです。 具体例を言いますと、 サークルは去年の秋に辞めて、バイトも辞めたし、大学の授業はつまらすぎで結構サボるし、大学に入ってから勉強という勉強はしてない・・・・・ 80%ほどニートです。 (つまり、大学に入ってから僕は何もしていないんだ!なんのために大学に入ったのか!) じゃあ、なんで無気力なんだろうと考える。 高校生の時は、「大学に入る!」って言う目標があったのだが、大学に入ってからは目標がなくなったからかもしれない。 そして、自分にあるだろう選択肢に否定的になりがちになった。 「あ~どうせ無理だ。」「それができるまであと852年かかるよ。」とか・・・・ ダメ人間になりました。なんとかしたいんですが、なんとかするほどの元気もあんまりない、みたいな・・・・ 少しアドバイスをくれると嬉しいです。

  • 自分の精神状態を知りたい、自分の精神を強くしたい。

    僕は現在20歳で専門学生の二年生です。 僕は時々、スキゾイドパーソナリティ障害やピーターパン症候群 なのではないかと思う時があります。 自分が嫌いです、自分の性格も自分の身体も顔も、 生活をするなか上手くいかない事があると感情を剥き出しにして、 キレたり、ひどく落ち込んだり、現実逃避をしています。 それに僕は打たれ弱い性格です、小学三年生の時、死ねと言われるだけで 泣き崩れました、そして現在自動車学校に通っていますが、 失敗して先生に注意されると自虐する癖があります、失敗すると 心の整理がすぐ出来ないので失敗が続いてしまいます。 時々、悪魔になりたいと思うことがあります、でも実際なれるわけが ないから仕方なく人間として生きるしかないんだと自分に言い聴かせています。 また家族関係もよくありません、家族は僕の他に母、父、祖母、ペットの猫一匹です。 自分が悩んでいる事で相談しても祖母には「そんな事ぐだぐだ言うな」と 言われて、父は相談には乗ってくれるけど自分の意見を言いくるめられます、 母親は僕の相談には投げやりで適当な事しか言ってくれません、家族が嫌いです。 また、同級生や知り合い、従兄弟にあっても嬉しく思えません。 来年就職予定ですが精神状態を知りたくて質問しました、 心優しい方、意見をください

  • ご意見いただけると嬉しいです。

    マッチングアプリでお互い長文のメッセージのやり取りをしている男性への返信が遅くなりそうになって、 夜終電近くの時間に「今日は帰りが夜遅くなってしまい、帰ってからすぐに寝てしまいそうなので明日改めてゆっくり返信させていただきます!」とメッセージを送りました。 その相手の男性は夜返信がいつもない人で、 その日の夜と次の日になっても返信がなかったのですが、 待つべきかどうか迷ったものの、返信します!と私から送ってしまっていたので元々来ていたメッセージを返しました。 返信は待ってみないとわからないかと思いますが、 自分の行動はこれで良かったのかどうかわかりません。 皆さんどう思いますか?(>_<) 補足 これから会う予定の人なので、会ってみないとわからないと思っています。 既婚者です、とかそういったコメントは要りません。 あとマッチングアプリなので、同時進行があるのも当たり前と思っています。

  • 自分の精神状態を吐き出す場所

    自分の精神状態を話すことが出来るところを探しています。 精神科でもカウンセリングでも何でもかまわないのですが、どういったところがいいのでしょう? 自分の思っていることを最後まで真剣に聞いてくれて、 場合によっては的確なアドバイス、最初の一歩を踏み出すためのきっかけを与えてくれるような場所。 多すぎるアドバイスは、自分を追いつめる可能性もあるので、望みません。 カウンセリングとはどういった所に行ったら受けれるものでしょう? また、誰でもうけられるものなのでしょうか? 社会人になってから9年目に突入しました。 社会人になった頃から、常に胸に不安感がつきまといます。(常に胸の中間に圧迫感を感じる) 何かしていても、心から楽しい~と思えないのです。 単純な悩みですが、私にとっては、このせいで人生が黒に近いグレーと感じてしまいます。 何のために生きているのか、生きてなくても・・・と感じたりもします。 いけないことだと思いますし、罪なことだと思いますが、それが正直な気持ちです。 きっかけはハードワークですが、それをきっかけにいろんな自分のネガティブな面や、自分の理想、強迫観念が吹き出て、自分の首を絞めているのだと思います。 8割程度は原因を自分で自覚していると思います。 今の状態から抜け出すために、残りの2割を助けてもらいたいのです。 悩みというものは、誰しも大なり小なり、抱えているものだと思います。 廻りに自分の不安感を訴えても、一蹴され、度重なると疎まれるでしょう。 また、相手の態度により、気分的にさらにめいる気もします。 もともと感情の起伏が激しい方なので、現在は不安感程度ですんでますが、これからもっとひどい状態になって家からでれなくなるのではと不安です。 よい、カウンセリングの受け方を教えて下さい。

  • 不安定な精神状態

     よろしくお願いします。  私はこれまで数ヶ月、受験期の不安や、将来の不安、人間関係の悩みといった要素を抱えてきました。こういった状態で精神状態が普通ではないことは確かなのですが、最近どうもおかしいのです。  簡潔に述べますと、ともかくその悩みがいつもどうしようもないイライラや、あるいは意気消沈した状態に陥っています。そのために、寝つきが悪く、最低一時間は眠ることができず、もがいています。そして、集中力もありません。そしてこういった現状が一時的なものではなく、1ヶ月以上続いていて、むしろひどくなってきているということです。  これは何か神経症などに近づいているのでしょうか?それとも、まだ単なる普通の悩みという段階なのでしょうか?  そして、こういった状況の改善策はありますか?