• ベストアンサー

50代突入 転職 未婚女です。

nanndedanazodaの回答

回答No.3

【年齢と独身で偏見な目】この感じ方を直すか、独身を変えるかの2つになります。 50代前後の独身男子は沢山いるので、その気があるなら結婚がいいと思います。 独身でいたいなら、開き直ってオバさん全開で生活するのがいいと思います。 裏技として、年齢を少しサバを読んで37歳にする手もあります。

rrrr555
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 30代後半(未婚)女性の転職活動についての悩み(長文)

    37歳、未婚女性です。 2年前に契約社員として働いていた企業(事務職)が業績不振から契約終了となり、それからは簿記の学校へ通いながら派遣(一般事務)の仕事をしてきました。本当は年齢的なこと、母親との二人暮しのため正社員として働きたいのですが、応募してもことごとく不採用。生活のため派遣で食いつないでいる状況です。簿記の資格は持っていますが一般事務の経験しかないためこの年齢では仕事探しも難しいのは良く理解しています。しかし、困ってしまうのは面接において未婚であることがネックになる点です。何ヶ月も無職でいる訳にもいかず、契約社員やパートでもかまわないと「未経験歓迎、年齢40歳迄」のようなところに応募しても「独身でこんな不安定な状況でいいなんて信じられない」とか「母親と二人で独身なのは信用が無い」など落ち込むことを言われてばかりです。最近はかえって既婚者のほうが落ち着いて働いてくれてよいらしいのです。独身は気ままで辛抱強くないとまで言われました。 近々、面接を受ける予定です。また、結婚の予定を聞かれると思いますが、嘘でも「婚約者がいて転勤から戻ってきたら結婚する。結婚しても続けます。」等話したほうが信用されるのでしょうか? 同じような経験をされた方、もしくはアドバイスいただける方よろしくお願いします。

  • 40代未婚女性です。転職を考えています。

    40代未婚女性です。転職を考えています。 体調が悪くて入院などもあり、派遣の更新をしなかったので今無職ですが、そろそろお仕事を 探したいと思っているのですが、今までずっと未婚なのでブランクはないのですが、営業事務、営業企画、直近は貿易事務をしていました。ちなみに貿易事務のみ派遣で3年、その前はずっと正社員です。 ただ、不況の上、この年齢で事務職はなかなかなく・・・派遣でも厳しいようです。 まだ本格的な活動はしていませんが、友人で同世代の子の話を聞いてもことごとく落ちるようで、 事務は無理な年代なのかなあと・・・ 希望としては正社員でまた探したいと思っています。 小さい会社でもいいですが、この年齢でとくにウリがない場合、このご時勢なかなか難しいような 話をハローワークの方からも聞いております。 一人暮らしなので延々と無職で失業保険生活も厳しいですし、(これからまだもらう予定ですが) 仕事につきたいのですが、同じように40代女性の未婚の転職活動をした方。 お仕事は正社員でつけましたか? どんなお仕事ですか? またどこで見つけましたか? ネット登録もしてますが案内くるのは男性向けっぽいものや管理職とか 専門性の高いものとかばかりで、普通のデスクワークを探している私には 無縁のものばかりで。 事務能力は今まで働いてますのでそこそこできるとは思っているのですが、 そうなると同じような若い人のほうが企業もいいと思うし。 先ほども不況ニュースが流れてたので、またまた不安です。

  • 30代女の転職について

    こんばんは。 30歳(女)です。 IT業界で働いて8年になりますが、技術力はあまり高くはないですが、家の都合で3ヶ月ほど休みたくなりました。 ちょうど、年末で仕事のキリが良いのですが、 実は結婚したばかりで妊娠の可能性もありますし、年齢の問題もあるので今辞めてしまったとして、 3ヵ月後、4月からの仕事が見つかるか考えると、辞めるべきか迷うところです。 今の年収は400万で月160~180hくらい。 同じ業界でなくても事務でも何でもよいので、同じような条件の会社に 転職できる可能性はあるのでしょうか?年収は少しくらい(20万くらい)なら下がってもかまわないと思っています。 辞めたいのですが、リスクを考えてしまっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 40才代の転職について。

    はじめまして、40歳代半ばの女性、既婚者です。 再就職についてのご意見をいただきたく思い、宜しくお願い致します。 これまで事務系の仕事で、5件ほどの会社を経験しました。 去年入社した会社は、私も年齢的にここが最後の勤務先と考え、 定年まで勤める気持ちで入社しました。 が、会社は酷い内情、人間関係も悪く、我慢に我慢をしましたが、 耐え切れず最近退社しました。 これからもフルタイムでの仕事に就きたく思っているのですが、 ハローワークの求人もなかなか採用に結びつきません。 派遣の登録にも行きましたが、なかなか紹介が無いです。 そこでアドバイスいただきたいのが、40才代の事務経験のみの人間にも、 比較的仕事を紹介してもらえやすい派遣会社等はありませんか? 求人の仕事内容は問題なく出来るのに、他の方に・・・との返答を見ると、 やはり年齢か?と感じてしまいます。 最近二次面接に落ち、若干自信喪失状態です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 30代既婚女性です。転職について悩んでいます。

    独身時代に3年ほどですが、CAをしていました。 結婚退社をし、転勤族の夫なので、どこにいっても小さな会社などで、またはパートでも働けるようにと社会保険労務士の資格を取り、結婚後は派遣で企業人事・事務所(社労士補助)など数社に勤め、現在に至ります。 先日、派遣先の契約期間満了となりました。結婚して7年も子供ができないので、いっそ正社員で働き始めようと探し始め、職種に悩んでいます。 もともと素質がサービス業に適しているのか、接客が好きなのか、事務職には向いてないような気がするのです。 CA時代のふるまいを評価されてか、社内では「よくやってくれている、○○さんのおかげで職場が明るく和やかな雰囲気になった」などよく言われますが、どこに行っても事務のエキスパートにはなれないことを実感し始めました。「事務上」でのきめ細やかさが私にはないのです。 社労士事務所の先生からも「○○さんは第一印象がいいから、営業向きだ。△△さんのような補助の裏方の補助業務は向いてないな。向き不向きがあるから。逆に言うと△△さんのような人は営業はできない。」と言われました。あらためて、そうかもしれない、と30歳過ぎた今更ですが、ようやく気づきました。 しかし自分自身でわかることは、社労士で営業して仕事をとってくるほどの強い根性はない人間ということは確かです。 仕事の評価はわかりませんが、自分自身は接客をしていたころのほうが、気持ちが前向きに明るかったです。事務職についてからは、自分では社労士の仕事はかたいとは思いませんが、少し専門的なところがあるせいか、友人からも「かたい仕事をしてる」的に見られ、そんな色眼鏡で見られることにも疲れを感じ、暗い気持ち。。。なんと言ったらいいのでしょう、「でもせかっく資格持ってるのだからこの道でやっていかなければ」と自分自身に暗示をかけるからさらに暗い気持ちになっているのかもしれません。 30歳過ぎて今更事務職には向いてない、転職(職種を転換)しようと思うのは間違いなのでしょうか。 そう悩んでいるときに、たまたま友人に連れられて占いへ先週行ったら、悩みを打ち明ける前に「あなたお仕事は何なさってるの?」と聞かれ、説明すると、「あら、まったく向いてないわね。個性をつぶしてしまってます。」と言われました。資格のことを話したら、「そんなものは40・50歳過ぎてから活用しても遅くはない。今から40歳過ぎまではあなたらしく生きるために接客業をしたほうがいい。そのほうが明るくなれる。」と言われました。 占いで言われたから迷い始めたわけではないですが、正直自分が悩んでいた、事務職に対するプライドとかプレッシャーが溶け、気持ちが楽になったのは確かです。 占いはあまり信じておらず、励ましてくれるものだと思っているのですが、初対面の人(占い師)に「接客業が向いている」といわれたということは、少なからず第一印象のよさが私の取り得ということはあると思います。それにつづく事務上のきめ細やかさが何年たっても出ない。。。 ならいっそのこと、その第一印象のよさを活かす仕事についたほうが、本来の力を発揮できるのでは?と悩んでます。 長々と申し訳ありません。くだらない悩みかもしれませんが、30代既婚女性の転職について相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • ファミレスのウェイトレスのバイト

    今まで会社勤めで事務の仕事をしてきたのですが、失業中バイトを しながら事務の仕事を探そうと思い、ファミレスのウェイトレスを はじめたのですが、バイト先で怒られてばかりいます。 また今まで事務の仕事をしていたときは、苦痛に感じなかったのですが ウェイトレスの仕事は向かない気がします。 ウェイトレスのバイトに向き不向きなんてあるのでしょうか?

  • 50歳から転職は可能か?

    今の会社に入って25年になるサラリーマン 50歳です。営業職です。転勤も何回かあり、今後もまだありそうです。 今の支店に配属になって2年ほど経ちますが成績も支店の売上もあまり奮いません。営業は私も含めて2名。出店して3年位の支店の為か、あまり製品の需要はありません。今まで居た支店よりも全然少ないです。 こんな状態で最近自信もやる気も下がりぎみになってます。 また若い事務員とも全く気が合わなく事務所にいるのが気まずいです。まあ、普通の業務はきちんとしてくれるので仕事上では今のところ問題ないのですが。 もともと営業成績も良い方ではなかったのですが、 偶然?いい時期もあったので頑張ってこれました…  しかしこの2年間はダメで今後も不安です。はっきり言って成績が上がる気がしません。 事務所には居ずらく、成績も上がらない自分が どうすれば良いのかわかりません。営業にはやはり不向きなんだなとも、思います。 最近ではこの年ではあるが転職した方が良いのでは?と考えてしまいます。 実際自分のような年齢から転職など可能なのでしょうか?また転勤された方はどのように活動したのか教えて欲しいです。 ちなみに自分は独身です。

  • 30代での派遣としての転職は?

    今年33歳になり来年春に結婚します。 今の会社に事務の派遣として勤めて今年の11月で丸2年になります。 これまで事務の経験がほとんどありませんでした。 今の職場も未経験OKでした。 11月の更新で辞めたいと考えています。 理由は色々ありますが人間関係で少し疲れてしまいました。 (同じ派遣会社の人とあわないんです) あとは課内での仕事の部分での状態があまり良くなく それを派遣会社の人に言うのももう面倒に思ってしまいます。 仕事の内容的にも荷が重過ぎます。 自分的には頑張ったつもりなのでそろそろ辞めたいと考えています。 次も派遣で働きたいと思っていますが、 事務経験が浅くしかも年齢的な部分で正直心配です。 企業からみたら私は条件がいいとは言えないと思うですが、 こんな私でも派遣として働くことは可能なんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 33歳(独身、女)です。

    33歳(独身、女)です。 医療事務の資格か?ヘルパーの資格を取るか?迷っています。 今まで会社勤めなどしてきて、この年齢でパソコンしか資格がなくて 再就職で困っていて、考えています。 母親が看護婦なので、ヘルパーの仕事を進めるのですが! 20代の時に医療事務の資格を取りたいと思っていましたが 中々取るチャンスがなくて現在に至ります。 ○ヘルパーの仕事 一日、看護助手の体験に行きましたが、排泄の仕事には、正直驚きました。 仕事がないので、そんな事も言えずに、我慢しないとは半ば諦めています。 ○医療事務の仕事 先日、医療事務の資格不問の求人を見つけて面接に行ったら。 20代半ばを希望しているとか、実務経験もないし、資格があった方が良いと言われて。 今更資格を取って、30代で実務経験が無いのは就職は厳しいのかな?って思ってみたり。 色々と悩んでいます。 田舎に住んでいるんですが、病院などは多い方なので ハローワークに行くと医療事務の求人は出ているので縁とタイミングかな?とは思います。 人生のプラン(将来)が立てられていないと、面接の時の言われてしまい、汗。 ご意見よろしくお願いします。

  • 転職について

    今29歳です。独身女性です。 来年30歳になります。転職を考えています。理由は仕事が終わるのが遅いので自分の時間がもてません。 なので、もう少し自分の時間が持てる環境に身をおきたいと思います。 でもこの不況ですし・・・ ただ、動かないと後悔するような気がします。 今、事務職です。 結婚を考えるといずれ今の会社は辞めると思いますが結婚してから仕事を探すなら今のうちに、転職して仕事に慣れていたほうが結婚後の生活にもストレスが少なくてじゃすむんじゃないかと思います。 年齢的なことで勇気がでませんがボーっとしてても時間だけ過ぎていきます・・・ もっと一歩踏み出す勇気がほしいです。 この年齢で転職されて、よかった点や悪かった点を教えてください。