• ベストアンサー

お料理うまい男の人・下手な自分♀

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.7

こんにちは。 料理は才能や義務で作るのではないと思います。 (赤ん坊に食べさせるとき)   おなかをこわさないか?はやく大きくなって欲しいな。 (児童に食べさせるとき)   健康に大きくなって欲しいな。 (自分が食べるとき)   おいしいものを食べたいな。 (彼氏などの相棒に食べさせるとき)   ・・・・・? その他いろいろな気持ちを込めること、 それとまずはご自分がおいしいものを食べたいなと思う ようにすることです。 そうすると、自分で作っているときに必ず”味見”をします。 香りをかぎます。 そうして考えながら普通のものを作ればよいと思います。 基本的な事項は学校で教えてもらうと良いでしょう。

mwgt
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 料理が上手になって自分に自信を持ちたい

    主婦歴8年ですが、料理がすごく下手で困っています。でも嫌いではありません。 料理以外にもこれといって特技や才能があるわけではなくこれからの人生を考えたときに、何か自分に自信がほしいのですがそのひとつとして料理が上手になりたいと思っています。 料理は、子供の頃は親から教えてもらうことは全然なく、結婚してから本を見ながら作ったり、料理教室に月に2回ほど通ってなんとかこなしています。 色々と考えているのですが、料理教室では超基本は教えてもらうことは泣くレシピのとおり作っていくだけでダシのとり方など基本的なことはわからないままなので切り方とかは数をこなしてなんとかできるようになってはいますが漠然としたままなんとなく作っているだけであまり上達しません。(習ったものは必ず翌日に復習するようにしていますが全部が全部理解できていないような気がしています) このまま料理教室や本などで勉強していくかいっそのこと調理師学校へ行こうかと思っています。(主人の了解はもらいましたしお金はなんとかなりそうです)それか調理師学校だと通学しかありませんが製菓の学校だと通信教育の専門学校もあるので食を学ぶということでは変わりはないし製菓の学校にしようかとも思っています。 どれを選んだからといって独立するわけではないのですが何か自分に資格というか自信がほしいのです。でもどうすればいいのか決めきれずにいます。 経験談とかアドバイスとか何でも結構ですので決断するための助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 彼氏より料理が下手です……

    20才女子大学生です。 先日、彼の家に行ったとき、彼が料理を作ってくれました。 驚いたことに手際がよく、味に関してもまさに『家庭の味』という感じで美味しかったですし、材料費もほとんどかけていません。 以前から料理はそこそこならできるという話を聞いていたのですが、わたしはてっきり『男の料理(高い材料を使い、台所を散らかしまくる感じの…)』を想像していました。真逆でした。効率的で手際もよく、料理の知識もあり、後片付けもしっかりとしていました。とても21歳の男子とは思えなかったです。 彼の話だと、彼の家は母子家庭でお母さんが仕事で夕食を作ることができないことが多かったらしく、高校生のころから代わりに夕食を作っていたそうです。 最初は失敗の連続だったそうですが、だんだんと要領をつかみ、いつの間にかお母さんよりもできるようになっていたとか。 で、流れは当然「今度はわたしにも作ってほしい」ということになったのですが、わたしは料理できないんです…。 まるでダメというわけではないのですが、正直、彼の料理の腕を見せられたあとで自信を喪失しています。 いつもは専ら、買ってきたのもかレンジでチンなので…。 どうしましょう…。料理なんてすぐうまくなりませんよね…。

  • 料理が下手な彼女になんといえばよいのか

    私の兄が彼女について悩んでいます。彼女さんは、とてつもなくお料理が下手なのです。 私も何度かいただいたことがあるのですが、失礼ながら不味かったです。 なんというか、料理は引き算できると思っていらっしゃるようでして…。 例えば、大さじ一杯塩を入れるところを、間違って二杯入れたとします。 一杯分余計に塩を入れてしまったので、大さじ一杯砂糖を入れる…するとチャラになると思ってるのです(マジなんです!) もう、砂糖と塩を足したら味が無になると思っていることに驚きなのですが、せっかちなのか、肉は生焼け、野菜は煮えてない…まぁ、これから上手になってくれればいいから…と思い兄も食べ続けていたそうなのですが…。 本をみるわけでもなく、誰かに習うわけでもないらしく、あくまで自己流を貫いていたそうです。 だから、兄が優しく「そろそろ結婚考えなあかん歳やし、趣味感覚で姉貴に料理ならってみたら?」と言ってみたところ(うちの姉は料理が上手なので)彼女さんは「なんで習う必要があるの?充分でしょ。私、お姉さんのごはん嫌いだし。絶対いや」と言われたそうな。 まぁ、味って人それぞれ合う合わないがありますから、彼女さんに姉の味が合わなかったのだとも思えなくないのですが、兄が言いたいのは料理の基礎を習って欲しいということで、そう伝えたそうなのですが、必要ないの一点張りで…。 兄がだったら料理は自分がすると言うと、家事は女の仕事!と譲らないそうで…。 そして、ついにたまりかねて言ってしまったそうな。 「おまえの作る飯は不味い!下手なら下手なりに頑張ってくれたならいいけど、明らかに適当に作ってて、食いたくない!もうちょっと努力してくれ!」 彼女さんは泣きながら、出ていってしまったそうです。 兄としては、彼女と結婚を考えているので、なんとか料理を上達させて欲しいそうで。 食事は毎日のことだし、美味しく無くてもいいから、食べられるものを作って欲しいそうなのですが、ただでさえ兄に不味い!と言われてヘソを曲げている彼女さんにどう伝えれば角が立たずにすむのか…悩んでいます。 私も、どう伝えればいいのか分からず…。 どう伝えても角が立ちそうですから…。 みなさんはどのように伝えますか?また、似たような経験をされた方はどのように伝えましたか? 兄がどう伝えればいいのかお答え下さると嬉しいです。

  • 料理にこだわる男は嫌われますか?

    料理にこだわる男は嫌われますか? 仕事が忙しく、結一の趣味が、実益も兼ねた料理です。 やるからにはレシピを片っ端から調べ、 一番美味しそうな、だいたい、手間がかかりそうなレシピを作ります。 得意なものは 友人も、過去付き合った女性も、外で食べるよりおいしいと言い、 家族に食べさせたいとおみやげをねだられます。 自分で食べるより、そういう反応をされるとうれしくて 全部、人に食べさせてもいいくらいです。 (馬鹿じゃないかと思うほど、労力をかけてるので、自慢ではないです。) しかし、最近つきあっていた彼女が、 食べることも、作ることも好きなのに、ほとんどおいしいと言ってくれませんでした。 また、「料理が趣味の男は多くの女性に評判が悪い」と言ってました。 彼女も料理が好きなので、プライドを傷つけたかもしれません。 「ここをこうしたほうがいいよ」というと気を悪くするので、 何も言わないようにしてました。 結婚したら、女性は料理も本業になることもあるわけで、 こんな男はもしかしたら、いやな人もおおいのかなとも思いました。 片付けもちゃんとできます。 ご意見、聞かせてください

  • 料理の専門学校の選び方は?

    僕は将来具体的にどういった料理かは決めていませんが料理人になりたいと思っています。 そして今度専門学校に進学しようと思っているのですが、 学校の選び方がまったく分からないんです。 資料を取り寄せるにしてもたくさんある料理の専門学校の全ての資料を取り寄せることも出来ないわけですし、 どのようにして自分にあっている学校を見つけることが出来るのでしょうか? また料理好きの親が「服部栄養専門学校や辻学園がいいらしい」といっていましたが やはりこういった有名どころのほうが一流の料理人に近づける可能性は高くなるものなのでしょうか? 下手な文章に付き合わせることになり申し訳ありませんが、 どうか料理の専門学校の選び方・探し方というものを教えていただけないでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 料理が苦手なのに料理を仕事にしている人っていますか?

    私はもともと料理が苦手な30代後半の主婦です。 料理自体が嫌いなわけではないので、なんとか料理が上手になりたくて料理教室に一年通い、少し要領がつかめたのでもう少し本格的に勉強したいと思い、調理師の専門学校を卒業し、お菓子の製造補助の仕事を始めて半年になります。 今までは、ずっと事務職をしていました。 今実際に「仕事」としていますが、苦手なことに変わりはなく、料理教室や専門学校で勉強したからといってもセンスがないし雑な性格なのか時間はかかるし、美しくできなくて起こられてばかりいます。 今まで仕事ができないという理由で怒られたりしたことはなかったので、むいていないことを努力していくべきか、それとももともとむいてないなら仕事としてはしない方がいいのかとものすごく考えるようになりました。 怒られるというのも、経営者の性格的なものであるので私がどんなに頑張っても怒られない状況にはならないとも思うので料理が苦手という問題だけではないとも思います。 私と同じようにもともと料理が苦手だけど仕事としてやっていって克服された方などもしいらっしゃいましたらどうやって克服されたなどアドバイスいただけないでしょうか。

  • 料理人になりたい

    私は現在22歳です。 調理師の専門学校を卒業後フランス料理のレストランに1年半勤めましたが、1日18時間(休憩10分)の労働と先輩の理不尽な暴力に耐え切れず辞めました。それから現在まで別の仕事をしていますが、どうしても料理人を諦めることができません。 業界関係者にお尋ねしたいのですが、どの店にも理不尽な暴力は存在するんですか? もしそうであるならば働きたくないのです。そんな人の作る料理はどんなに美味しくても学びたくないからです。 甘い奴だと思われるかもしれませんが、自分にとっては将来を決めることです。ご回答お願い致します。

  • 激安で簡単にできるおいしい料理の作り方

     最近特にお金に困っているわけではありませんが、いつの日か生活苦に陥ったりしてしまった場合、それでもうまく食生活を続けていけるようにという意味合いも込めて節約料理での生活を始めるようになりました。  しかし、今までそんなことを一切やったこと無い自分にとって”カップラーメンの麺を食べてスープにご飯を入れておじや風にして食べる”というようなそこらの学生でも普段からやってそうなことしかできていません。 そこで、なにか事情があったにしろなかったにしろ、節約料理生活を経験したことのある方や知識を持っている方は今までやってきたおいしい節約料理のレシピを教えてもらえたら嬉しいです。 お願いします。

  • 男の人は頼られたいのですか?

    小学校から大学まで女子校の現在19歳女です。 サークルで久々に男の人と関わるようになり、そこそこ仲のいい男子に「辛くなったら何でも相談してよ!」と言われました。 ちなみに彼に片思いしています。 私は1人で抱え込む性格で体調崩しやすいです。 気遣いは凄く嬉しいのですが、いくつか質問です。 1,男性的にはどういう心境で言ってるのですか? 2,やはりお言葉に甘えて頼った方がいいですか? 3,どんな風に相談したり頼ったりしたらいいですか? 宜しくお願いします!

  • 甘過ぎるおせち料理のアレンジ方法を教えてください!

    義理の母から重箱2段に入った手作りおせち料理を送ってもらいました。 お正月に帰省もできないのに、そんな気遣いをしてもらって、ありがたさでいっぱいなのですが… どうにもほとんど全てのが味付けが甘過ぎて、家族の箸が進みません。 私は、せっかく頂いたのだから無駄にしないように食べているのですが、一人で頑張るのにも限界があります。 手作りということもあり、できるだけ早く食べきってしまいたいのですが、何か良いアレンジのレシピ等ありましたらどなたか教えていただきたいです。 余っているのは、 だし巻き玉子 ごぼうの煮物 人参の煮物 ふきの煮物 里芋の煮物 タケノコの煮物 数の子 です。 数の子以外はなぜか羊羹レベルに甘いのです…(日持ちさせるため?) 甘くなければ炊き込みご飯にでもできるのですが、お菓子のように甘い料理のアレンジは思い付きません… どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。