• 締切済み

これは普通なのでしょうか……

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1270)
回答No.2

お母さんは40代ですか。世界的に不幸な気分になるのは40代らしいです。仕事もそろそろ頭打ち、戦力外通告、隣の芝生、女としての人生も劇的に変えられない。もう自分の人生はこのまま終わっていくのかなど様々な余計な事を考える年代らしい。そこに教育出費と住宅ローン、教育は大学進学に向かい一番お金がかかってきますね。友達の家庭は専業主婦でしょうか。それなら心のゆとりが違うので(彼らには彼らの悩みがあるとは言え、家にいるのは楽です)比べるなら兼業主婦で比べた方が良いでしょう。 壁に大きく、私の日課、”洗濯と皿洗いと勉強”、と書いた紙を数か所に貼ると良いです。これはあえてお母さんにも見せる為です。頭が冷静になるかもしれません。自分も家族の一員として頑張るからという姿勢を見せながら、このサイクロン時代を乗りきるのです。50代に入ると台風勢力も弱まります。老後が視野に入るからです。良い親であろうが今はサイクロン真っただ中と割り切って、自分は自分、もっと自信をもって冷静に振り回されずしっかりと歩んで下さい。勉強あるのみ、共働きなら高い学部も可能ですね。頑張りなさい。

Ararere
質問者

お礼

長文読んでくださりありがとうございました🙇‍♀️確かに母の世代はとても大変だったと聞きました。そのような影響も関わっているのかもしれないのですね…恥ずかしいことに全く考えていませんでした。母の立場も考えるべきでしたね。 回答者さんの意見を参考に今は勉学に努めたいと思います。励ましのお言葉ありがとうございます。心の支えになります。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • これは普通ですか?

    中学生です。妹(小4)がいます。片親です。(一人称不安定) 僕は受験をしました。親に言われたので、とりあえずやってみて なんとなく受かりました。 そして今は妹が受験生なのですが、妹自身は受験は大切であること、 やったほうがいい。と思いつつも、「絵を描く」ことが大好きで(実際上手いほうで)そちらにも力を入れたいと思っているみたいなんです。 でも親は勉強しなさいだけでなく、ついに、 「そんな役に立たない事よりも、自分の人生のために役に立つ、やるべきことをやりなさい」 と言っていました。 私は正直(「それは違うでしょ」)って思いましたし、 妹は「人生のためにやってるんだけど」と、 泣きそうになりながら言ったんです。 でも、自分の受験期に同じようなことで起こられたときに自分が反論しても無駄で、逆効果だったことを思い出して、 とっさに妹の反論を止めちゃったんです。 最悪の事態になるよりは、と。 ただ、自分がやったことは正しかったのか、 今までもこんなことは多かったし、、、 このままでいいのか、と考えるうちに これが普通なのか?と思うようにもなりました。 本当に何が正解かわからないんです。 いっぱい考えたのに分からないんです。 誰か教えていただけませんか?

  • 親ストレス

    最近、ストレスに悩まされています、、、。 ストレスの原因は恐らく親です。 自分のストレスは、こんな風にネットを見ながら悩みを自己解決したり、心理学などを学んだり、または、3DSなどのゲーム機器でモンハンなどのゲームをして発散しているのですが、 親が「ストレスなんてたまってねぇだろww子供にストレスはない」と言って ゲームや、ネットを禁止にしてきます。 本当に辛いです。 そのせいか、学校の友達に反抗的になったり、少しのことでイラッとして物を壊してしまいます。 それなのに、「英検、漢検受けなさい」などと、不可をかけていきます。 もう限界です。 もう親に何を言っても無駄のような気がします。 ちなみに周りに相談する人なんて一人もいません。 あと、学校は餓鬼が一杯いて全く楽しくないです。(厨2なだけかも、、、) 毎日の中で楽しい時間といえば一人でいる時間以外ありません。 そして、まさにその時間を親が壊してきます。 中学一年より

  • 私は普通じゃないのでしょうか?助けてください

    こんばんは。 私は今大学四年生です。 大学へ入学してからずっと気になる事があり 我慢ができなくなったのでここで相談をさせて頂きます。 大学生になってからイライラしたり落ち込む事が多くなりました。 頻繁に電車の中や歩いていると涙がポロッと流れて止まらなくなったり 怒った時にうーうーとうなって 子供のように足をジタバタさせたくなったり グズったり何かを思い切り壊したくなったり 私なんていない方がいい,役に立たない。 楽になりたい、消えたい、 目の前に死ぬ事が出来る薬があるなら100パーセント飲んでる。と思う事が何度も何度もありました。 きっといつか治るだろうと思って放っていたのですが大学四年生になっても治りません。 私は友達から嫌な事をされたり 親戚のおじさんから胸を触られ変な事をされそうになった事があって 人を信じる事がなかなか出来ません, 仲良しの友達もいますが心の中に壁を作ってしまいます。 調子が良い時は普通にしていられます。 ちょっと前に付き合っていた人と別れた事もあってまた落ち込んでいます。 大学へ入学してから続いている事なので失恋だけが原因ではないと思います最近は外に出る事や言葉を発する事がめんどくさいと思うようになっています。 それでもこのまま落ち込んで時間を無駄に過ごしちゃいけない自分を変えたい…と思ってスポーツジムに入会したり習い事をはじめたのですがやる気が起きません。 変わりたいと思っているのに もっと明るくなって理想の 自分に近づいきたいと思っているのに けだるさからもやもやから抜け出せないのです。 本当にこんな情けないだらしない根性のない泣き事ばかりの自分が本当に嫌です。とても悔しいです。 私は普通じゃないのでしょうか 一度学校の健康センターから 私の精神状態を心配するようなメールが来た事があります どうすれば良くなるのでしょうか? 相談相手が1人もいないのですごく悩んでいます。 すごくさみしいです。 また涙が出てきそうです。 もしよろしければアドバイスをお願いします。

  • どうしても死にたい。

    高1女子です。 もう私は生きてることが嫌になりました。 勉強や友達関係は上手くいってる方だと思います。 でも、親から愛されてるように感じることができないし、持病が悪化してもう苦しくて、でもこれ以上することがないと言われ、もう私は精神的にも、肉体的にも生きてるのが辛いです。 今日、車に轢かれようと何時間も歩き回り、でも結局、運転者の今後のことなど考えてしまってできませんでした。 とにかく家にいるのが辛くて、毎日毎日泣いてヒステリックになって、親もこんな娘を愛せるわけないのはわかります、だからこそ、私は、みんなのために死んだほうがいいんです。 でも、死ぬことができないのはわかっていました。だから、今まではせめて生を受けたのだから人の役に立つ仕事をと医師を目指してましたが、でも、やっぱり生きていくのが限界なんです。 わたしは、どうしたらいいのでしょうか。 本当に、今日を生きることができなかった方には申し訳ないと感じています。 でも、辛くて辛くて仕方がないんです。

  • いまどき普通ですか?

    最近週末、弟の彼女が深夜12時ごろ家に来ます。 親は寝ていますが、私は大抵起きています。 彼女は、普通にお風呂に入って、テレビを見ています。 私がテレビの部屋に行っても知らんふりです。 二人とも25歳です。 いまどきこういうのって普通ですか? 人によっても環境によっても考え方は違うと思いますが、 ご意見お願いします。 私の考えとしては、最低限挨拶をしてほしいですし、 できれば遅くに家に泊まりに来るのは止めてほしいです。

  • 親がウザ過ぎる

    私は30歳で現在無職です、親は毎回細かい事で毎日怒ってきます、「家に居るんならもうちょっと家の掃除や片付けぐらいしろよ!何にもしないでぼーっと過ごしてんじゃねーよ!💢」と暴言を吐かれてしまいます、こっちは仕事も簡単に見つからないからしょうがなく家に居るだけなのに本当にムカつきます、ストレスも溜まります、死にたくなります。 優しくしてくれません、なんで親って子供に厳しいんですか? もっと優しい対応してもいいんじゃないですか? 今生きてて一番の悩み事です。 何かアドバイスはありますか?

  • 普通なら…

    39才です。 サービス業していて…多分、普通にストレスはあると思いますが… 普段 毎日 電車通勤しています。 ある日 『いつもの場所』にいた つもり なんですが…降りてみたら ドアがひとつ違う…… あれっ?! また ある日 おなじ事が… 『いつも』が出来てない… 当たり前にしていた事が…『えぇ―っと???』なんだっけ?とか(笑) あたし ボケちゃったの? 最近 本当に物忘れも酷いし(涙) 駅の名前とかポコっと忘れていて名前が出て来ない(涙) これって 老化でしょうか?何かの病気? 自分が 不安で仕方ないです。

  • 両親との食事

    23歳の学生です。大学生になると外で友達との食事もふえますが、 毎日のように帰りが遅いのも悪いかと、家での夕飯を多く取るようにしています。 しかし最近そのバランスが難しく、ストレスになってしまっています。 私がたくさん話したり、楽しそうにすると両親も喜ぶし、夕飯が宴のようになって私もうれしいのですが、毎回そうできる訳でもありません。 しかししゃべらないと「疲れたの?」と母に心配されてしまうし、なんかそういう親の干渉をうまくかわせないので、本当なら一番くつろげるはずの家の夕飯でどっと疲れてしまいます。 妹はもともと社交性もあり、いつでも食事しても両親を笑わせるか、ずっとTVだけ見ているか、ができますが、私はできません。(TVに興味もないし) 根本には私の人に接する方法や、親との関係性に問題があるんだろうとは思います。 しかしとにかく毎日のように来る食事なので、 なにかわかりやすく食事のストレスを減らす方法があったら教えてください。

  • 普通の感覚に戻りたい

    初めまして。身長159cm体重48kg女です 私はついこの間まで体重が52kgあったのですが 普通に食べて普通に運動してここまで減らしました。 でも最近また色んなことに我慢出来なくなると食欲は無くてむしろ満腹なのに すごい量を食べたくなるようになって今、食パン4枚、インスタントラーメン1つ、、、など 食べてしまいました… 客観的に自分を見てみて、こんなくだらないことで親の気を引こうとしているんだと思います そんなこと親が分かるわけないってわかってるのに気付いて欲しいって思ってます これでも学校の友達とは楽しくうまくやっているつもりなんです。 こんな幼稚な行動学校じゃ絶対しないし、悩みなんてなさそうな馬鹿そうな感じです。 なのに家に帰ると一気に落ち込んで、家に誰もいないのをいいことに家事を後回しにして ずっとがつがつ食べて それを後悔して自分でも何やってんだろうと悲しくなるし情けないです また太ってた頃と同じことを繰り返すのかと思うのに 今日に至っては初めて吐いてしまいました… 一度吐いたらやめられなくなるといいますが、本当ですか? 今は次は絶対吐かない!!とおもってますが、食べ過ぎた後も次は絶対食べ過ぎない!!と 思ってまた食べ過ぎるんです。意思の弱い自分なんか信じられません 私はどうすれば食事でストレス解消なんてしない普通の人間に戻れるんでしょうか? 昔はテレビとかをみても、食事でストレス解消とかありえない!と思ってたのに 今では家事より自分優先。こんな最低な駄目人間です そんなこと自分で考えろって思われると思うのですが、相談出来る人がいません 私を否定してくださる回答でもなんでもいいです なによりここまで私の話を聞いてくださってありがとうございました 回答よろしくお願いします

  • 普通の内科でもいい?

    最近、睡眠障害や気分の落ち込みを感じています。 ストレスや精神的なものが原因ということは感じているので 本来なら心療内科や精神科で相談すればいいというのは分かっています。 しかし、心療内科は予約待ちの所が多いようですし、精神科は家族にも言えず、抵抗があります。 こういう場合、普通の内科でも安定剤や睡眠導入剤など、 心療内科や精神科で良く扱うような薬も出して貰えるでしょうか。 それとも普通の内科だと精神的な体調不良に詳しいドクターはあまりいないのでしょうか。