• ベストアンサー

教えて下さい。

当年8月上旬に、お盆施餓鬼が有りました。毎年行う行事ですが、 1戸1万円で約400戸約400万円成るもののお布施(無税) はどの様に流れていくのでしょうか? 聞いた話では、地元のお寺に檀家がお布施をして、地元のお寺は 地区代表のお寺に上納するとか、地区代表に集まったお布施を京 都の本願寺へと上納する流れになっている。 疑問ですが、檀家は地元のお寺にお布施したのに、なぜ、本願寺 へ上納するのか、地元のお寺の格式出世の為、金次第だろうか? 又、住職の晋山式をすると地位が上がるとか。私は、地位などは どうでも良いと思っています。住職が真っ当な人で有れば、どん な高僧よりも地位が上だと思います。 京都の本願寺の高層は建屋に隠ること無く、北海道から沖縄まで の国民の暮らしを直接観て歩くべき、元祖、釈迦国のお釈迦様が 教えた仏の教えとは違うのではと思う。高僧の側近は高僧を飾り 物にして金欲に走る悪僧ども、この世の物価高や高税金で苦しむ 檀家への配慮も無く、本願寺の揺るぎない地位を築いている。 質問です。宗教は政治国会議員がらみで、上納金を巻き上げ、ほ ぼ無税、公認極道もどきとして日本に君臨しているやから、なぜ、 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6238/18594)
回答No.5

お墓は放置していると まとめて入れるところに移されて 新たな墓地として使われるようになるので問題ないでしょう。 子の個人情報を寺に登録などせずにおけばいいと思います。 自分自身は 散骨でいいと遺言しておけばいいと思います。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

解りました。時期が来たら家族に話をします。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6238/18594)
回答No.4

疑問を感じたらやめればいいことです。 私の祖父は住職で 父は坊主になるのが嫌で家を飛び出して 孫の私は無神論者になりました。 宗教に一切関わりを持っていません。 本来の宗教は 現在公開中の映画のタイトル 「君たちはどう生きるか」ということに指針を示すような役割を持っていたと思いますが 現在は 質問に書かれたような集金組織に成り下がっています。 新興宗教と変わりないですね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

私の代で終わりにしようと思います。ただ、お墓の 処置だけが残ります。息子達が苦労しないようにし ますが、色々なしがらみがあり、そのままで死んで いくような感じで、お墓も放置のままかも知れませ ん。理由は手続きやお金がかかるからです。

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.3

まだまだごく一部しか知られていません。 知られていないことがたくさんあります。 本山への上納金にはランクがあること 都道府県のような地域が分かれていること その地区毎に議員を選出していること 選挙が行われていること 選出議員から禅師様が選ばれること 宗教団体はまるで国家同様の組織です。 よい意味で、教団の繁栄のため徹底した経営計画を作成し逸脱した寺院や住職を規制し教育管理するために必要な資金だと思います。 なぜ税金等、優遇されるのかは、分かりません。昔からだと思います。政治家も武将も死には勝てません。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

複雑な利権が渦巻いて、組織が出来ている中で、檀家は 先祖からその渦に巻かれて、当たり前のようにお盆が来 ると、施餓鬼法要と決められた塔婆代を支払(お布施)う。1週間で約400戸×1万円=400万円が入る。 月1回の法要行事と葬式も幾らか入る。後の一年は何を しているのだろうか?近代化のデジタル墓が流行って来 ているこの頃です。

回答No.2

懐に入っています。 お布施です。 1戸1万円と決めていること自体おかしくねぇwということです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

寺院に寄っては、3千円も有り、お気持ちで良いと 言う寺も有ります。私の寺院は昔から1万円と決め ています。何となく今まで通りが常識と成っていま す。

  • yossypop
  • ベストアンサー率30% (114/376)
回答No.1

信じる者は...的な物でしょう。 所詮は宗教団体で無税。 気に入らなければ、脱退すればよいのでは? 無いとは思うが、檀家が減れば少しは考えるかも?

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

施餓鬼や塔婆は辞めることが出来ますが、墓が 有るので護持会費3千円(墓の清掃・水道代) は毎年払っています。棚経も5年前は僧侶が3 名(各寺)入れ替わり3回あり、(1人3千円 ×3名)で9千円なので1名に減らしました。 必要の無い所を徐々に減らしています。

関連するQ&A

  • 住職の晋山式について

    このたび晋山式(新たに住職に任命されてお寺に入る就任の儀式)の案内状が届きました。 この儀式にはお布施(正式には何と呼ぶのか分かりませんが・・・)が必要かと思います。 そこで教えていただきたいのですが、袋の表書きは何になるのでしょうか? また、お包みする金額はどのくらいになりますでしょうか?(信士・信女の場合) 私は檀家の皆さんとは遠く離れた地域に住んでいるため、交流がなくわかりませんので教えて頂けると 有難いのですが。 よろしくお願い致します。 

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • お寺の建物や敷地の所有権者は誰?

     お寺の建物や敷地の所有権者は誰ですか?  住職個人? 住職が代表の宗教法人? 大宗教法人(宗派)?  地元団体(檀家)?  お寺によって、いろいろな所有形態があるんでしょうか。

  • 宗教とは悪人なのか善人なのか?

    宗教とは悪人なのか善人なのか?それぞれの宗教の総本山では 人知れず資金を集め、本部の信者に報酬や退職金迄も支払って いる。この厳しい世の中において、下々の檀家の信者は、地元 のお寺に上納金(お布施)を納め、決まった額を地区代表のお 寺へと納める。それを総本山がお寺の存続料として受け取る。 つまり、やくざの世界と同じで、檀家(やくざの組員)からお 布施(めかじめ料)を取り、総本山の大親分は大富豪リッチに 生活している。檀家には顔を見せない、説法しないときている。 集めた金は政治家に流れているだろうと推測する。給料の上が らない庶民、商品の値上げ、年金の減額、消費税と軒並み税金 が連なる。政府与党と同じで、この不景気に寺の会費やお盆の 塔婆代が安くならないのは、旧統一教会の様に取れるだけ巻き 上げようという思惑があるのだろうか。 質問です。お寺から教わることがない世界、スマートホンで知 識情報は直ぐ手に入る。宗教とは悪人なのか善人なのか?お経 の全ての意味を(中国語)説明出来る和尚はいるのだろうか?

  • お寺へのお布施

    訳があって、お寺を移ることになりました。新しく檀家にしていただくお寺の住職さんからは、特にお金は不要ですとのお言葉を頂きましたが、それではすまないような気がしています。 新たにお寺にお世話になる際のお布施の相場といううものはないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • 人としての道を踏み外してないですか?

    寺の住職は、檀家のお布施、香典で生活しています。 明確なアウトプットもない中で、言わば檀家の寄付で生計を立てていると言っても過言ではないはずです。 その状況下で、住職から檀家に対して、真面な説明もないまま、坊主が檀家に対して喧嘩を売るって、人の道を踏み外してないですか?

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • お布施のことで…

    先祖のお墓がお寺の敷地内にあるのですがお盆のお墓参りのついでにお寺にお布施を渡してきたのですが、お盆の3日間の間にご住職が檀家の家々を御経あげに参られるそうです。祖母の家にも檀家なので来ます。 その時にも改めてお布施を用意した方が良いでしょうか? それともすでにお寺の方に渡してるのでお出しするのはお菓子とお茶だけで大丈夫でしょうか? 去年は初盆なので必ず来ると知ってはいましたがそれ以外は来るのかよくわからなかったので… カテがあってるかわからないですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう