• ベストアンサー

子供も

子供(小学生~高校生)も、知らない優しそうな男性がはなしかけてくると警戒し、下を向く子もいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17294)
回答No.1

そのように教育されていれば,そうするでしょうね。

106latios
質問者

お礼

なるほど。 なんか悲しいですね。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供好きとそれ以外の病的なことの違い

    子供好きと、そうでない(病的な好意)との違いはなんでしょうか。 街で、異性を見かけて可愛いと思うのは普通だとしてそれが高校生だとどうでしょうか。 或いは中学生とか、小学生では。 女性であれば、子供好きとか可愛いという感情も警戒されませんが男性であれば問題視されるように思います。 街で、知らない子供を見て可愛いとか、微笑ましく思う事はどうなのでしょうか。 補足 私自身、小学生とか、幼稚園児とかの女の子を見て可愛いと感じる事もあります。 普通の人はそうは思わないのでしょうか。

  • 子どもとの関係

    小学生を教えていて、いまいち子どもと心をかよわせられないことに悩んでいます。ふざけることが好きな子、友だちをからかう子、言葉遣いが荒い子などと距離があいてしまうのです。いけないことはいけないと言う方針で接していたので、真面目でこわい人という印象を与えてしまっているのかもしれません。強い口調を頻繁に使うわけではないのですが、警戒されるのか仲良くなろうと遊ぼうとしてもなかなか心を開いてくれません。褒めるときには褒めるように意識しています。どんな子にもよいところがあることもわかっているつもりです。  私はかたくなりすぎで子どもを息苦しくさせてしまっているかもしれないと思っていながら、性格なのかそうした子どもらしいところをわかっていても「指導する」という自分になってしまいます。先輩の先生はそうした子と遊びながら関係を築いているのですが、自分が同じことをしようとしても結果は同じにはなりません。子どもに対して公平でありたいと思いながら、つい真面目な子とばかり仲良くなりがちになってしまいます。教師として学級全員と信頼関係を築くためにはどうすればよいでしょうか?

  • 子供との話題

    私は中年と青年の中間ぐらいの年齢なのですが、子供と話すときって話題に困りませんか。まあ、もともと人と話すのもそれほど得意なほうではないのですが。 私がここで子供と言っているのは、幅広いですが、だいたい小学生~高校生くらいの子達です。学校とかクラブの事を少し聞いたら、もう話題がなくなってしまいます。子供達が何に興味を持っているか何がはやっているのかとかも良く知りません。 小学生・中学生・高校生の子達と話すとき、それぞれどんな話題をすれば良いでしょうか、またどうすればスムーズに会話できるでしょうか。

  • 子供と彼と、どうしたらいいの?

    バツ1。子持ち(5才と2才)の女です。 2年近くの付き合いになる彼がいます。子供とも凄く仲が良く、現在は私の実家で一緒に暮らしています。 普段は料理をしてくれるし、子供とも良く遊んでくれるのですが、1つだけ、子育てで意見が食い違うことがあります。 それは、子供たちが泣く事です。 下の子は2才なので、まだまだ泣く事があるのは、彼も分かってはいるみたいなのですが、イライラして下の子に「うるさい!」と怒鳴る事があります。 上の子に至っては、「もう5才なんだから泣くのはおかしい。小学生までに泣かないようにしないと。」と言い、泣くと叱ります。 下の子への態度は直すようにしてくれたのですが、上の子へは私がおかしいと言います。 私は彼の意見に納得がいきません。でも、私が間違ってるのかも知れないし。 皆さんのご意見を聞かせてください。 彼と別れる事も考えています。

  • 子供に説明するには…

    主人が浮気をしていて、精神的にも辛く もう我慢の限界にきているので 離婚を 切り出すつもりでいます。 自分には この4月で高校生(15歳)と小学生(6歳)になる女の子供がいます。 子供の前では普通にしていたつもりなので、離婚のことも寝耳に水で きっと混乱する事だと思います。 離婚の原因の説明はどのようにしたら良いものかと、とても悩んでいます。 主人は子供はかわいがっていたので 浮気が原因というのもショックだと思います。 上の子は、もう理解できると思うので事実を話そうと思っていますが 下の子に どのように説明していいか分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供との会話

    私は多分子供が苦手なんだとおもいます。しかし私の店(服屋)には小さい子(幼稚園児)が親子できます。 子供が私のもとによってくるのですがなんて会話していいかわかりません…小学生とは接する機会があったので慣れてるのですが、言葉もしゃべれない小さい子の扱い方がわかりません。先輩方は話し方とかもすごくうまいです。 こんな私にアドバイスくたさい(>_<)

  • 子供の躾について

    我が家には幼稚園児と小学生の子供が居ます。 今日から夏休みに入って叱る機会も多くなってくると思うんですが… 皆さんの家庭では叱る時に叩いたりもしますか? 昔みたいな厳しい躾(お尻叩きとかゲンコツ)してる方って居ますか? 家は下の子はパンツ下ろしてお尻ペンペンなんですが…上の子も同じだと恥ずかしいかな? って思うんですが下の子は同じじゃないとズルいって言うし( ・_・;)

  • ★子ども嫌いです…★

    理由は無いのですが、少なくとも高校生の時には子ども嫌いを自覚していました。 子どもに危害を加えたいとかそういうのではなく、電車で隣に座られたら、席を立ち、 他に行くとか、あまりうるさい子どもだと、嫌そうに睨むとか、溜め息をつくとか。 まったく可愛いと思えません。 ごくごく稀に、本当に子どもらしい素直な子に会うと、とても可愛がることが出来ます。 ただ、赤ちゃんも嫌い、3歳以降くらいの子もキライ、小学生も嫌い。 中学生とか高校生になると、また違うのですが、小学生までの児童はアウトです。 犬が怖いとか、そういうのは社会的に許される?のに、人間の子どもが嫌いというと、 特に大人の女性の場合、何かと不便も多く、正直に子ども嫌いであることを伝えると、 人間性を疑われるのではないかと思います。 子どもを好きになることは多分出来ません。 接触を持たないように、持ちたくないので、そうしています。 やむを得ず、簡単なお世辞(可愛いですね、とか)を言うことはありますが、 会話が長続きしません。 動物好きです。 お年寄りは好きです。 はっきりキライなのは、普通に生意気な人間の子どもだけです。 たまにいる、素直な可愛い子は大好きです。 なんでも結構ですので、ご意見、アドバイス等、お待ちしています。

  • こどもを預けられて困っています

    3歳の娘とおなじ幼稚園に通う友達への接し方に困っています。 5歳の女の子で、春から近所の幼稚園に一緒に園バスに乗って通っています。 その子のママは、とても良く出来た小学生のお姉ちゃんに時間を取られている状況で、下の子は欲求不満でイライラしています。 (ほぼ毎日習い事につきっきりで、5歳の子は遊ぶことも出来ず付き合わされています。) お姉ちゃんの用事でどうしても下の子を連れて行けないときは、我が家に預けられることがあるんですが。 すごく・・・手がかかるんです。 言うことなんか聞かないし、おもちゃを持って帰ろうとしたこともあります。 寂しいんだろうなと、私は自分の子供のこともソコソコにたっぷりとかまってあげていました。 それでもやっぱりママじゃないと寂しさは埋まらず、我が家へあがりこむと言うことは聞かない・・・。 ママは二人育ててて、ベテランなのよという感じで。 ・・・自信たっぷりで。 躾はこうするもんよ~とよく言われますが、 あまり感心できないものばかり。 叩くのも躾のうち、子供を残して家出をすることもあるそうです。 下の子は泣きながら待っているそうです。 こんな親子と・・付き合うのも嫌なんですが バス乗り場が一緒なのでそういうわけにも行きません。 せめて、下の子が家に一人で遊びに来るのをやめてもらいたいんですが、どうやって断ったらいいでしょうか。 預けられるときは、突然 当日発表です。 緊急の用事でなくても前々からの予定でも、私には当日発表・・・。 それも困ってます。 いろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供部屋の割り振り

    こんにちは。 5歳年長(女)、3歳(男)の子供がいて、現在妊娠8ヶ月の妊婦です。お腹の子は女の子だと言われています。 3人の子は3学年ずつ離れているので、1番上と下は6学年差になるのですが、将来子供部屋が必要になった時に6つ差で同じ部屋はムリでしょうか?。まだまだ先の話ではあるのですが、子供部屋が2つしかないのでどう割り振りすればいいのかと・・・。小学生のうちは真ん中と下の子が同じでもいいかもしれませんが、真ん中が中学生になったらさすがに異性と同じ部屋は嫌がりますよね?。 同じような方がいましたら、どのようにされているのか教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • PCフリーズしてすべてのアプリが動かない、スタートボタンも押せないトラブルが3日間続いています。原因はWindowsUpdateの更新状態が原因の可能性があります。
  • 最新の状態「最終チェック」が入らないため、長時間待たなければなりません。最終チェックが入ったらPCは普通に動作します。
  • また、PCを放電することで復旧する可能性もあります。放電作業を試してみると、一時的に問題が解消することがあります。
回答を見る