• ベストアンサー

ある部員をやめさせたい

EXIST2090の回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.2

顧問は当てにならない、部員も言えそうな人が居ない… ウラを返せば、どうしようもないため現状維持がつづくと思います。 そうでないならAが問題(アクション)を起こさざるを得なくなる。 →自然と問題が起き、Aは続けるかどうかの話に自然となっていく 成り行きに任せてれば辞めそうな気がしますが また何か言ってくる可能性は充分ありますね (当初のA辞めっから!ってハナシはどこ行ったやら…)

関連するQ&A

  • 嫌な部員と決着を付けたい

    高2女子です以前以このような質問をした者です。 https://okwave.jp/qa/q10163115.html#answers (端的に言うと私は演劇部の部長を努めているんですけど、県大会に行きたいと言っているのに(私達の部活はそこまで県大会にこだわらず比較的ゆるい部活です)部活はいつも無断欠席するAさんについての悩みで、Aさんは部活に来ないのに私や他の部員に文句を言っていて困っているという内容です。そしてある日部活に来たのですが話し合いにろくに参加せず、その上決定事項に文句をつけ、部活内で口論になりました) Aさんと他の部員で口論になった翌日、部活を急遽休みにしました。その日の朝、LINEを見たら、Aさんといつも一緒にいる部員がグループラインに「明日話し合いをすると顧問が言っていたのでのでなるべく全員来てください」と送っていました。そういう連絡は普段私がするので、きっとAさんが顧問に口論のことを言ったのだなと思いました。顧問の先生は若干Aさんの肩を持っているようで、私達がAさんの言動や無断欠席に対し、顧問に相談してもAさんと話し合ってみなよだけしか言われません。 私や他の部員は我慢の限界で明日の話し合いで決着を付けたいと思っています。Aさんが辞めると言っても止める気はありません(むしろ部活辞めてほしいです) 明日学校に早く行き話し合い前に学年主任に部活のことを相談し、私と副部長で会話の録音もしたいと思っています。この他にAさんと決着をつけるために出来ることはありますか?(ただし、顧問は当てにならないです) あと、Aさんに何か言われるとつい怯んでしまうので、私に勇気をください!!

  • 部員のやる気を出させるには?

    私は高3で部活も引退しました。しかし、その部活が廃部の危機になっています。 2年6人、1年2人(1人は習い事で毎日来れません)です。 私たちは(出場する学校数が少ないので)県大会常連ですが、今の2年のやる気が全然ありません。 大会前で先輩がいるのに緊張感もなく…講師の先生が来る日がまだマシなだけです。 その上、第一顧問が3月で定年です。第二顧問は2年がそんなんだから来年からは新入生を募集しない、とか考えないと駄目だね…と本気で言っています。 確かにやる気もないのに先生に顧問を続けてもらう訳にもいきません。 私たち3年は5人の部員でやる気のない子もいましたが、私が嫌われ役になって沢山言って引っ張ってきました。とは言っても、普段は仲良しです。 後輩はこの事を知っているか分かりませんが、知っててこの状態だったら…と恐くて聞けません。 私にとってはこの部活動で人生が変わりました。 そんな大切な部を無くしたくありません。 でも高3の私が頑張ってどぅにか出来るような問題ではありません。 部を存続させるには部員がもっとやる気になるのが解決策なのかもしれませんが、どぅしたら良いのでしょうか…?? 好きでないならやる気を出させることは出来ませんし、私から話し合いとかをしなさい、と言うものではないと思います。本当に困っています。。。

  • やる気のない部員

    こんにちは。 吹奏楽部に所属している中学2年の者です。 長文ですがすみません。 3年生が引退し、今は私たちが部活を引っ張っていかなくてはならなくなりました。 私はサックスパートリーダーでもあり、コンマスでもあるので、日々部長・副部長と部活をどうしていくかを話し合っています。 そこで今、問題になっているのが『やる気のない部員がいる』ということです。 部活を休んでいたり、来ていても楽器を出すのが遅い・吹かないで話している等の問題があり、一回2年全員で話し合いました。 その時は皆真剣に聞いてくれて大丈夫かな、と思ったのですが、2年の1人の部員(以下:Aさん)がやっているブログをたまたま見ると「話し合いとかウケる」などと書いてありました。 Aさんは他の部員に比べてやる気のなさが目立つ人です。 私はその記事を見て「私だけが空回りしてるんかな」と思ってしまって、部活の時に苦しくなって泣いてしまいました。 その時部長・副部長・何人かの部員は私の気持ちを分かってくれました。 しかしAさんのブログを後日見ると「いきなり泣くとか意味不じゃん((爆笑 部活とかまじ糞だし」などと書いてありました。 心配されたかった訳では決してありませんが、こういう事を思ってる人がいると部活全体に影響してしまいます。 そこでAさんに何をすればやる気を出してくれるでしょうか? このままだと私も部活を嫌いになってしまいそうで辛いです。 回答よろしくお願い致します。

  • 部員の信じられない言動!どう思いますか?

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。中学2年生女子です。 先日、同じ部活の人(Aさん)が部活を無断欠席し、公園で知り合った男子高校生とカラオケに行っていました。それが顧問の先生にばれ、部停止になりました。以前もすっかり同じことで部停止になっていました。 私の部活では毎日自主学習ノートを1ページ以上やって出す、という決まりがあります。そのAさんは自主学習も5日分やらず、さらに顧問の先生を怒らせてしまいました。 そして、顧問の先生がミーティングするように言ってきたので部員全員でミーティングを行いました。そこで部長がAさんに「みんなに言う事ないの?」と言ったところ、「あ~、すいませんでしたぁ~。」と全く反省していないような態度で言ってきました。 部員はみんな、呆れてしまいました。 次の日、やっと部停止が終わり部活ができると思ったらAさんが塾があるので帰る、と嘘をついて帰って行きました。Aさんと同じ塾の人がいたのですぐに嘘だとわかりました。 そしてまた顧問の先生を怒らせ部停止。 しかもAさんがいない状況で反省会。 Aさんがいないのに何を反省すればいいのかわからず険悪な雰囲気になってしまいました…(;_;) Aさんにはもう何を注意したら聞いてくれるのか、顧問の先生もすごく怒って頼れません。 いったいどうしたらいいのでしょうか…? 助けてください(>_<)

  • 嫌な部員を辞めさせたい 高校

    こんにちは。私は今高校生ですが部活の部長をしています。 そして顧問の先生もいるのですが、まるでその部員が顧問の先生かのようにやたらと人へ高圧的な態度で命令し、ちゃんと役割分担をしているのに勝手に行動しては後から来た人に遅いなど理不尽なことをいうのです。 私もこの部員のせいで楽しいはずの部活が胃が痛くストレスのかかる生活を送っているので、他の部員がこの部員をどう思っているのかわかりませんが、部長というより私個人としてこの人とこれ以上一緒に部活をしたくないのです。 そこで相談なのですが、この部員とは選択している授業がほとんど同じなので部活以外でも良く顔を合わせます。そのため下手なことをいったら今後どうなるだろうと心配です。 私は内気な性格なのでなにか穏便にすむ上手い方法はないでしょうか。 これ以上嫌々な気分を抑えたままでいるのも意味がないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 演劇って?

    高校3年生で演劇部員をやっています。 うちの部活は顧問が脚本を書いており、演出もほぼ全て顧問がしています。 長年演劇をやっている顧問で、うちの部活を毎年県大会で金賞をとらせてくれるほど指導力があります。 しかし、私は部活に対して色々と不満があります。 私は、劇と言うのは関わっている全員で作り上げるものだと考えているのですが、顧問は部員が意見を出すとすぐに「文句を言うな」と言って怒ります。 けど、やっているのはあくまで私たちなので、練習を重ねればいくつか意見が出てくるのは当然だと思います。 顧問が気に入る部員は、自分の言うことに素直に従う「良い子ちゃん」ばかりです。 その「良い子ちゃん」達は、陰では顧問に対しての不満を言い合っているくせに、直接顧問に意見を言おうとはしません。 ちゃんと意見を言うのは私を含め数人で、その数人は意見を言うとほぼ毎回顧問に注意されます。 演劇の世界において、演出の言うことが絶対だということは分かっています。 だけど私は、顧問に全てを頼らなくても自分達で劇が作れるような部活になりたいと思っています。 脚本だって顧問の趣味で、私達が伝えたい事なんて脚本の中にはほとんどありません。 正直に言って、大会でいい成績がとれなくたって全員で意見を出し合って劇を作るほうがよっぽど楽しいのではないかと思います。 演劇というのは、役者に意見を言う権利など無く全て演出の言うとおりにしなければならないものなのでしょうか? 私は「良い子ちゃん」達のように顧問の言うことに全て従った方が良いのでしょうか? もう演劇というのが何なのか分からなくなってしまいました。私はどうするべきなのでしょうか。

  • 部活に来ない部員を説得するには

    はじめまして、高1女子の者です。 ダンス部に入っています。 昨年の12月に二年生の先輩が引退されて、今は一年生だけで活動をしています。 私は部長になりました。 約一ヶ月、部長としてやってきましたが、部員の出席率があまりよくありません。 必ず毎回2,3人休みます。 2、3人というと大したことないように聞こえるかもしれませんが、私達の学年は6人しかいないので それだけでも大打撃です。 先輩方は毎年一学年15人以上いて、今年は異例の事態で、いろいろなことが例年と違ってとても 大変です。 それなのに休まれると、部活にきている人の負担が大きすぎて辛いです。 今は、約一ヶ月後に控えている創作ダンスの発表会にむけて練習中です。 全員で一つの作品を踊るため、休まれると本当に困ります。 どうしたら部活に来てくれるようになるでしょうか。 別に特定の子が幽霊部員だとか、やる気がないとかではなくて、みんながバラバラと「明日は塾なので休みます」とか「旅行に行くので冬休みの練習は出れません」とか言ってくるのです。 予定があるって言われたら、わかりましたとしか言いようがなくて、事前に防ぐことが大事かと思い 「一人でも休むと辛いからなるべく休まないようにしよう」と月の初めに言っても、そのときはちゃんと返事してくれるのですが結局みんな用事で休みます。 顧問の先生に練習の予定を立てるために会いに行ったりしたときに、休みが多いからもっと部活に来るように言えと私が言われます。 私は一回も休んでないのに…。 部活の練習自体は辛いけど楽しいし、ダンスも好きだし、部員も仲良くて好きです。 でも、みんなが用事とか旅行で休んでる中、なんで私だけこんなに毎回毎回部活に来てるんだろう…と思ったりしちゃいます。 このまま発表会までモチベーションを保てるかとても不安です。 やはり少し厳しく言ったほうがいいのでしょうか。 私は、「部活に来い」と部長が言うと強制してるような感じがして、もっとみんなが自発的に部活に行かなきゃ発表会やばい!もっと上手くならなきゃ!休んじゃいけない!と思える部活にしたくて、だからそういう雰囲気を作るためにもまず部長である私が無遅刻無欠席で真面目に取り組んできました。 でも、そういう空気は作れなくて…。 私の力不足を感じています。 どうすればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • 部員のやる気を引き出す方法を教えてください

    男子卓球部の部長をしています。 部員は14人(2年9人、1年5人)です。 最近、2年生の数人(3人くらい)がほとんどやる気がありません。 放課後の練習で2時間くらい、休みの日の練習で4時間くらい練習時間があるのですが、そのうちの3分の1くらいは休憩しています。 部活の方針で、決まった練習メニューはなく、自分で考えた練習メニューでするということになっています。 一部がやる気をなくせば、周りもグダグダなっていってしまうと思うので心配です。 部員をやる気にさせる方法について、アドバイスなどよろしくお願いします。