• 締切済み

糖尿病の薬の服用を止めるのは良くないですか。

suit321の回答

  • suit321
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.9

診察の時に止めたいと言って見たらどうでしょうか。 医者もそういう事は言われ慣れてると思うので止めることが可能な状態なら減らしたりしてくれると思いますし。 ただ糖尿病の薬は血糖以外でも健康に良いものが多いので自分は積極的に摂取したい派ですね。 メトホルミン、SGLT2阻害薬あたりは特に。

関連するQ&A

  • 糖尿病の薬、飲まないとどうなりますか?

    父が1週間の中国出張へ行ったのですが、糖尿病の薬を忘れてしまいました。 2/20出発し、2/27帰国するので、丸8日間服用しないことになります。 病院に問い合わせたところ、最初は『自己責任なのでわかりません』 とのことでしたが、カルテを見てもらった最終意見は、 『2~3日は服用しなくても大丈夫だと思いますが。』 という回答でした。 父本人は、脂っこい食事を避けるので大丈夫だと言っていますが、 今まで何日間も服用しない例がなく、不安なのです。 糖尿病は14~15年間モノで、現在は2ヶ月に1回診察で薬を処方して貰っています。 朝・夕 食後 に薬を服用していますが、どんな種類かわかりません。 どんな参考意見でもかまいませんので、宜しくお願い致します。

  • 薬の服用について

    私は精神科の薬をもうかれこれ5.6年飲んでます。4年位前に少しの間、入院したこともありますが、今は大分安定してきてます。主治医の先生は通院も薬の服用も半永久的に続けていきましょう、という方針です。私は薬を飲むのが面倒なのではなく今後、出産することは不可能なのではないかと不安になります。今すぐどうこうというわけではないのですが、このまま薬を飲み続けるべきか 自己判断でやめても良いのか迷っています。もし経験のあるかたいらっしゃいましたら、ご回答おねがいします。

  • 糖尿病の薬を服用してると

    低血糖に気を付けなくてはいけないと聞きますが、服用してる間はずっと低血糖に気を付けなくてはいけないでしょうか?又体に薬がなれて低血糖を起こさなくなる事はないのでしょうか?教えて下さい。

  • 境界型糖尿病の薬等について

    70歳代の母の病状について、ご相談します。 現在、糖尿病もしくは境界型といわれている状態で、食後血糖値が高く、インシュリンの出方が弱いのであろうといわれております。食前の空腹時は130を超えている時もあれば、正常値の時もあり、食後は1時間後よりも2時間3時間後のほうが高値(150前後位)になっており、その後緩やかに降下しているような状態です。(HbA1Cは正常範囲内を保っています。) 運動食事療法を継続しているため、体重は減少し続けておりますが、血糖値の改善があまり見られず、薬を使うべきかどうか迷っています。 医師からは使ったほうがよいのでは?とのご意見と、まだ使わなくてもよいとの両方のご意見があり判断に困っています。 境界型と言われた時点から薬の服用を開始すると、糖尿病への移行を食い止められることができるのでしょうか?糖尿病と診断された者が血縁者にいるのですが、遺伝的な場合でも効果ははあるのでしょうか? 薬について、Dpp-4阻害薬(グラクティブ)とαーグルコシターゼ阻害薬(ボグリボース)の選択、どちらのほうが安全に使え、適しているか。それぞれの作用の仕方、副作用の種類も違うようですので、詳しく知りたく思っております。糖尿病の薬を服用すると、がんになりやすくなるという話も聞きますが、本当なのでしょうか?一番副作用も少なく安全に使え、高齢で食後高血糖の境界型に適した薬は、どのようなものがありますでしょうか?今後の選択の参考にさせて頂きたく思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 糖尿病と薬

    糖尿病と薬について教えてください。 短期間に2度流産を繰り返し、原因として糖尿病も考えられるため 婦人科で糖負荷検査を行いました。自身の生活習慣も悪く、 肥満気味で、実の父親が完全な糖尿病で入退院を 繰り返しているので、かなり覚悟はしていましたが、やはり結果は微妙だそうです。 今の時点で完全な糖尿病ではないけど、数値的にはかなりギリギリ。 見方によっては糖尿病とのことだそうです。 検査結果は以下の通りです。 負荷前 30分後 60分後 120分後 血糖 87・ 154・ 180・ 131 インスリン 5.5・ 61.4 ・120.6・ 122.5 HOMA-IR 1.18 インスリン指数 0.83 質問は 1.この数値は何が問題で、どの程度マズイのでしょうか? 2.この数値では流産の原因にはならないだろうとのことですが、 本当でしょうか?また、糖尿病のどのようなことが胎児にどう影響し、 流産につながるのでしょうか?糖尿病と流産のメカニズムが知りたいです。 3.流産の確率を少しでも下げるため、メデットという薬をもらいましたが、 これは副作用が大変なようで恐怖です。飲んだ経験のある方、副作用は どうでしたか?高確率で副作用が強いのでしょうか?もs、この薬が どうしても飲めない場合、他の薬があるのでしょうか?またこの薬と一緒に ブドウ糖のタブレットをもらいましたが、7日分の薬に対し、4錠しかありません。 服用毎にブドウ糖1錠ではなく、低血糖がひどくなったら…とかなのでしょうか? 婦人科の先生はブドウ糖のことは一切言ってなかったし、薬局でもよく説明 されませんでした。入れておきますと言われ、家で見たら4錠だったので… 4.婦人科ではなく、違う科にも受診したほうがいいでしょうか? その場合、糖尿病は何科に行けばいいのでしょうか?また、この メデットという薬は妊娠中も飲んで大丈夫でしょうか?胎児に影響は ありませんか? 長文申し訳ありません。わかることだけでも回答いただければ嬉しいです。 不安がいっぱいです。よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤を自己判断で薬の服用を止めてしまうのは

    「抗うつ剤を自己判断で薬の服用を止めてしまうのは、よりひどい症状を招く可能性があるそうです。」とよく聞きますが 飲む前よりも悪くなるなんておかしくないですか???

  • 薬に詳しい方お願いします糖尿病の薬メトグルコ

    耐糖能検査の結果、インスリン抵抗があるとの事でメトグルコを処方されました。 糖尿病の薬ですが、糖尿病ではないそうです。 薬が効いてくると痩せてくるとの事ですが、実際痩せた方はいらっしゃいますか? 1週間服用しましたが、副作用もなく、体重もまだ全く変化ありません 服用期間や元の体重・糖尿病かどうかにもよると思いますが、メトグルコはメルビンと同じ成分らしいですが、新薬として出たばかりなので、情報があまりなく…(>_<) ビタミンBも損失するみたいでビタミンBと葉酸のサプリメントの服用も一応進められました。 軽い運動は良いみたいですが、ダイエットはしなくて良いと言われました メトグルコを服用されてる方はダイエット・サプリメントの服用してますか?体重やインスリン値に変化はありましたか? 初めての質問で、支離滅裂ですが何かアドバイスや実体験などありましたら、参考にさせて頂きたいです よろしくお願いします

  • 糖尿病=ヘモグロビンについて

    いつもお世話になります。 親族に糖尿病患者がおり、数値が400台になってしまったことにより先日かかりつけの病院の主治医より次回の検査で400をきらなければ”入院”と言われたそうです。わたくし自身が糖尿病とは縁が無い為この数値とヘモグロビンとの関係が理解出来ず数値よりとにかくヘモグロビンを下げる事!が大事だと聞きました。糖尿病は、=自己努力=が重要とも聞いておりますが、日常生活のうえで自己でこのヘモグロビンを出来る限り下げる方法をアドバイスいただきたいと思います。 ちなみに、その日から今まで服用しておりました薬より強い薬に変わっております。薬ばかりに頼り長期継続服用ですと内臓を壊す可能性も心配です。どなたか是非アドバイスをお願いいたします。

  • 薬の服用をやめたとき

    お世話になります。 ウツと診断され2年が過ぎました。 先週末くらいから、薬の服用を止めています。 理由は忙しくなり医者にいけなかったことと、薬に頼ることがイヤで、2年も服用してまだ治らない事。 ここ数日、動悸や胸の圧迫感を非常に感じます。 昨日は心臓が止まってしまうのではないかと感じるほどでした。 薬を止めたせいなのでしょうか? 明日循環器科に行ってみようと思っていますが、この判断は間違っていますか? 服用していた薬は、 レキソタン・トレドミン・スルピリドです。 スルピリドは最近再開されました。 ここ数週間、ストレス・睡眠不足が多めです。 正直元気ありません。。。 周りに気付かれないように虚勢を張っている毎日です。 同じような経験された方いませんか? また、アドバイスしていただけたら、ちょっとは気持ちが楽になりそうなので宜しくお願いします。

  • 糖尿病の薬

    糖尿病の薬を飲めば、喉の渇きや頻尿も治りますか?(糖尿病だった場合)