• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:境界型糖尿病の薬等について)

境界型糖尿病の薬等について

このQ&Aのポイント
  • 境界型糖尿病の薬等についてのご相談です。70歳代の母の病状について、血糖値や薬の使用に関して迷っています。運動食事療法を継続しているが、改善が見られず薬の使用を検討しているとのことです。また、境界型糖尿病への移行の食い止めや遺伝的な影響についても知りたいです。
  • Dpp-4阻害薬(グラクティブ)とα-グルコシダーゼ阻害薬(ボグリボース)のどちらが安全に使え、適しているのかについても詳細な情報が欲しいです。また、糖尿病の薬の副作用やがんのリスクについても疑問があります。
  • 高齢の方で食後高血糖の境界型糖尿病に適した薬の選択はどのようなものがありますか?今後の選択の参考にしたいので、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず大前提として治療方針をどうするか何てことは医師と話すべき事であり、こういう場所で相談する内容では無いです。自分自身で勉強して知識を得て判断しなければいけないことを、医師でもない赤の他人が勝手に言うことで判断することが正しいと思いますか?その事をもっと良く考えて下さい。その上で患者としての意見を記します。 >医師からは使ったほうがよいのでは?とのご意見と、まだ使わなくてもよいとの両方のご意見があり判断に困っています どっちの言ってることも正しいです。だから、自分で決めなくてはなりません。自分=あなたじゃないです。自分=患者です。あなたが迷う必要なんて無い。患者自身が好きなやりたい方を選べばよろしい。もう70歳を過ぎているのなら、しゃかりきになって治療に勤しむ必要も無いでしょう。眼や腎臓や血管に障害が出ていないのなら、ある程度の範囲内で好きにするのが一番です。楽に管理するために少し薬を使っても良いし、薬を忌避するなら食事と運動で改善すればよろしい。これは、どういう人生を送りたいかという患者自身のライフスタイルの問題です。 >境界型と言われた時点から(略) まず、境界型という言葉を使っているが故に、あたかも「まだ」糖尿病じゃないと思ってる節がありますが、「もう」糖尿病です。正常な人では出ない数値が出る訳ですから。ただ、程度が軽いので糖尿病と言ってしまうには条件が弱いのでそう称しているだけなんだと、患者は思わないといけない。投薬や生活習慣の改善によって、普通の人と同じ状態を維持できる可能性はあるが、そういうことをしなければ悪化へのブレーキはかからない状態と言うべきでしょう。糖尿病という病気がどんなモノか、参考URLを貼っておきますのでよく読んで下さい。 >薬について(略) これこそ、医師や薬剤師に相談すべき事です。他の患者に合っているモノが自分に合うとは限らないからです。あなたは「安全」と書いていますが、いったい何の「安全」なんでしょうか?仮にあなたの言う「安全」が担保された薬であっても、それが患者の病気のタイプに合わない薬であれば何の意味も無い訳ですから、こんなところで簡単に話せる内容では無いと思います。ましてや、DPP-4阻害剤はまだ世の中に出回り始めてから数年と歴史の浅い薬です。良く効く人も居るし、副作用で使用をやめた人も居ます。あなたのお母さんの病状にあった薬が何かをアドバイスできるのは、かかっている医師や薬剤師です。 以上、厳しく書き連ねましたが、患者以外の周囲の人間が勝手に色々やり出すと事態がどんどん悪化するパターンになりつつありますのであえて苦言を呈しました。助けになりたいなら、目先の事に飛びつかないでもっと勉強して下さい。

参考URL:
http://somos.co.jp/patient/index.html
kekety
質問者

お礼

いただいた全てのご意見を参考にさせていただき、これからのことを検討したいと思います。ありがとございました。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

具体的な数値がないのでなんともいえません。身長、体重の変動、現在のHbA1c、眼病変の有無、腎障害の有無、頚動脈のIMTなどが判断には必要です。ただ、一般には体重が落ちていて、合併症がないのなら、経過観察でいいかと思います。2時間後血糖が150くらいなら、そう、高くはないですし、玄米などGI値が低い食品にすれば、食後血糖はもっと下がります。 糖尿病の薬と癌との関係は、最近もアクトスと膀胱癌が言われましたが、はっきりしないというのが一般的です。

kekety
質問者

お礼

ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう