• ベストアンサー

他人の褌で相撲を取る人の心理

知人が「有名人と会食行ってくる」や「有名人と写真撮った」など送ってきます 私は有名人にまるで興味がないので「だから何?他人の褌で相撲取ってダサいな」としか思えないのですが、聞いてもないのに有名人と〜と言ってくる人の心理とは何だと思いますか? すごいねって言ってもらいたいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.3

ご質問を読ませていただいて、ふと、「虎の威を借りる狐」という諺を想い出しました。 「自分はこんなに有名な人と親交があるんですよ」と明かすことで、自分も権威を持とうとする……こういった心理を表しているのではないかと思います。 「すごいね。で、その有名人って、どんな印象だった。うらやましぃ~~~。くやしぃ~~~」なんて言おうものなら、その知人さんにとっては最高でしょうね。(笑) また、知らない人であれば、聞いたほうは、「ふーん、そうなんだ!この人とお近づきになると結構いい事あるかも!」と思う人もいるかもしれませんね。私だったら、「ああそう……、だから何?」と思いますが。 また、よく似たような現象に、心理学者コフートが作った「理想化転移」という言葉があります。「理想化自己対象転移」とも呼ばれるようです。どういうことかというと、たとえば治療者と患者の関係性にあり、「自分がすごく偉い医師に治療してもらっているというだけで、自分まで価値のある人間のような気がする」といったような感情を引き起こすものがこの「理想化転移」です。 理想化転移を起こしやすい人物というのは、「そういう対象」を求めているだけでなく、「そういう対象にならない」人物というのを排除しやすい傾向にあるようです。つまり、自分に関わった医師が「明らかに権威者ではない」、「オドオドして、一見自信がなさそうで、こちらの出方をうかがっている」、といったような態度をとる場合、適当な理由をつけて自分の傍から排除しようとします。 「あの人は、何も分かっていない」とか、「大した仕事ができない」とか。 それは病院の治療場面だけでなく、「あの企業の講師が自分のコンサルタントを担当していたんだよ」とか、「昔あの有名人と懇意にしていたんだよ」と自慢したくなるのは理想化転移を起こしている状態といえます。 度が過ぎるようであれば、あまり関わらないほうが身のためかも。……これは言い過ぎかも。失礼

dixhrbxu
質問者

お礼

非常に分かりやすく納得ができました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

すごいねって言ってもらいたいのでしょうか?   そうでしょう。自慢も入ります

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11339)
回答No.1

すごいと思いますよ レアな体験なので 興味のありなしでの感じ方かと思いますが、有名人なんかは比較的多くの方が共感するかと思います 私の場合は「珍しい電車の写真」とか送られたら、相談者さんと同じ感想になるかと思います。

関連するQ&A

  • 「他人のふんどしで相撲をとる」の意味

    ことわざで「他人のふんどしで相撲をとる」とあったと思うのですが、どういう意味でどんな時に使うのですか?教えてください。

  • 「他人のふんどしで相撲を取る」と似た意味の諺を教えてください。

    「他人のふんどしで相撲を取る」と似た意味の諺を教えてください。

  • 人の褌で相撲を取る

    昔、不動産業界に勤めている人が この商売は「人の褌で飯を食ってる」と行っていたのですが 他にも人の褌で相撲を食っている業種ってありますか?

  • 「他人のふんどし・・・」の使い方

    銀行に公的資金の注入などが行われた金融危機のときに、ある評論家が銀行を批判して「銀行は他人のふんどしで相撲を取っている、けしからん!」と叩きました。 「他人のふんどし・・・。」の使い方として、合っているんでしょうか。 銀行は預金者のお金を貸したり、投資したりして、その利ざやで儲けています。元もとのお金は預金者のものなのですから、「他人のふんどし」なのでしょうか。 運用に失敗したため、税金投入という形で世間様に尻拭いをさせたので、「他人のふんどし」なのでしょうか。 こんがらがってきました。お考えをお聞かせください。

  • ふんどしっていつからあるのでしょうか

    くっだらない質問ですみません。 友達と盛り上がってる、どーでもいい話題なんです。 「他人のふんどしで相撲を取る」っていうけど、純粋に汚いよね、ふつうする? 相撲って平安時代からあるじゃない、ふんどしはいつからあるんだろうねえ。 えっ、相撲で力士が腰に巻いてるのは、「まわし」なんじゃ・・・ こんなバカなこと言い合ってます。 服飾史といえると思うのですが、男性の肌着としての「ふんどし」って、いつから使われているのでしょうか。 また、ふんどし以前はどのような形状の下着が用いられていたのでしょうか。 女性の「お腰」は相当に歴史が新しいと思うのですが、男性の場合は、労働もするし、現実的にじゃまだろうと思うので、きっと、実用的な下着が、かなり古くからあったのだろうと思うのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 力士のふんどし

    お相撲さんのふんどしは師匠が亡くなった時しか洗濯てはいけないと聞きました。本当ですか?

  • 【心理学】なぜ「他人を引きずりおろそうとする人」が

    【心理学】なぜ「他人を引きずりおろそうとする人」がいるのですか?

  • ふんどしが似合うファッション

    ヨーロッパ人がふんどしを買って送ってくれと言っています。 白い六尺と赤い越中と白いロゴ入りの越中ともっこしです。 これに似合うファッションはありますか? 例えば祭りのハッピと豆絞りの鉢巻と白足袋とかを組合わせていいのでしょうか? 本人は外に着ていくのではなく、 ファッションとしてふんどしをつけてみて家の中で写真を撮りたいようなのです。 ふんどしだけで撮った写真を送ってもらってもなんだか・・・と思うので、 ついでに何か似合う小物を送りたいと思います。 外に着ていくのではないので安いものでいいんですが。

  • 他人に最低と言う人の心理

    自分のことは棚にあげて他人に最低と言う人がいます。その人を見るとギャンブルをやっていたり他人の悪口ばかり、ろくでもない人なのですが、他人に最低という人の心理を教えてください。

  • 他人と違うことをしたいと言う心理を教えてください

    「学ぶ」という言葉は「真似る」から来ているそうです。自分よりも優秀な人の行動を真似することが上達の基本だと考えています。 中学・高校とサッカー部だった僕は、一流選手のビデオや雑誌に掲載されている解説入りの連続写真などを見て真似をしていました。 大学受験の時も就職活動の時も、実際に成功した人の話を参考にしたり、成功した人が書いた本を参考にしました。 大学受験の時は、赤本を購入して、出題傾向に沿った勉強しました。これも成功した先輩や先生の真似だし、彼らから勧められた参考書の暗記にも努めました。 就職してからも優秀な先輩や上司の真似をしています。 空手を始めてからも、優秀な先輩の技やコンビネーションを観て真似をしていました。 写真撮影が趣味ですが、写真雑誌に載っている構図や撮り方を真似しているし、ポスターやチラシで気に入った写真があれば真似をしています。また上手い人の真似をしています。 これは僕だけじゃなくて、僕の廻りにいた人々も同じことをしていました。自分よりも優秀な人の真似をするのは当然だと思っていました。 だから「他人と違うことをしたい」という意見を聞いたときは驚きました。世の中には変わった人がいるなと思いました。 ところがその後も「他人と違うことをしたい」という人々に何人も会いました。僕には全く理解できません。 僕の行動基準は他人から褒められることです。ゴールを決めれば仲間や観客から褒められるし、受験や就職に成功すれば他人から褒められます。仕事でも成績を上げて上司や同僚から褒められたい。勿論褒められるだけじゃなくてお金や信用や人脈を得るにも+です。 それに対して、他人と違うことをして何か得することがありますか? 「他人と違うことをしたい」という人の心理を教えてください。彼らの行動基準は何なのでしょうか?