• ベストアンサー

歴史の勉強って・・何?

ishi_sayaの回答

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.5

そのとおりなのです。 「歴史」として勉強しているものって、 1)「誰かにとって都合の良いこと」だけが記録されている 2)又聞のような不確かな情報を基に書かれている 3)世の中で起きていることの中でほんの一部しか記録されていない 4)そもそも「ホント」なの? そんなことばかりなのです。 しかし、そんなことばかりなのですけれども、歴史を勉強する意義は「過去の事例からものごとの因果関係を知り、今(あるいは未来)に役立てる」ことにあります。逆に、それ無しには歴史を勉強する意味は無いということです。 しかし同時に、「中世ヨーロッパって本当に暗黒の時代だったの?」とか、「戦国時代から江戸幕府が開かれて人々は安堵したの?」とか、歴史の表面には出てこない「一般の人々がどういう生活をしていたのか」とか「人々がどういう意識で生きていたのか」とかを知ることが出来たら良いな、とおもうのです。なぜならば、世の中も歴史も「人間の生の営み」だからです。人間を無視して「出来事」だけがあったみたいな捉え方はおかしいですよね? 「いい国作ろう鎌倉幕府」って丸暗記しても、その当時の「人々」は見えて来ないですよね。 つまり、不確かな文献を頼りにした歴史ではなく、タイムマシンで過去の様子を見るようなことが出来たら、ずっと面白いのに、ということです。(もしかしたらば面白がるどころではないかもしれませんが。)

hamuhaiiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歴史学の現在的価値って

    歴史学が無駄だといっているつもりではないのですが、歴史学の現代的価値(有益性?)はどのようなものなのでしょうか? また、歴史学にも、古代・中世・近世・近代などの時代区分がありますが、現在では大部分が忘れ去られた忘却の時代(古代)を対象とする歴史学と近世・近代など現代社会を深く関係する時代を対象とする歴史学とは同じ目的・価値なのでしょうか? 悩ましいです。アドバイスや参考文献などご紹介いたたきたくお願いいたします。

  • ピクニックアットハンギングロックの真相について

    ある山にピクニックに行った少女たちが忽然と姿を消して迷宮入りになったという実際にあったらしい事件をモチーフにした映画なんですが、確かイラストレーターの西村玲子さんが、19○○年に事件の真相が明らかにされるらしいと昔何かに書いておられたんですが、その「真相」をご存知の方おられますか?

  • 大学の史学について教えて欲しいです

    こんにちわ、自分は高校2年のものです。 大学で学ぶ史学についてわからないことがあります。 僕は文明の起源と呼ばれる時代にも興味はありますが、 古代ローマや、ギリシャの歴史というか ヨーロッパの文明の起源から中世まで(近世、現代なしで) の遺跡とかの調査したいのですが、どうも、調べてみると 古代ローマ、ギリシャなど史学科にあたり、遺跡の調査や 文献などが調べられない気がするのですが その辺をできれば大学関係の方や詳しい方に教えてもらいたいです。 あと、西洋の歴史や、考古学を扱っている大学があれば おしえてもらいたいです。

  • 謎のビニールひも事件(探偵ナイト)

    昔そんな事件を調査したらしいですが、迷宮入りしたと聞きました。 自分はそのころまだ探偵ナイトスクープに出合っておらず見ていないので、当時のことはわからないのですが、 うわさ程度はあるようですけど、結局真相は今もわからないのでしょうか?

  • 「マンガ日本の歴史」を探しています。

    「マンガ日本の歴史」中央公論社 石ノ森章太郎 古代編12巻 中世編12巻 近世編12巻 近代・原始編12巻 現代編7巻 全55巻 各巻1250円程度。 これを、古本の全巻揃いで欲しいのですが、見つかりません。 古本で、1冊500円前後の部分的セットは、見つかりますが、全巻揃いは見つかりません。部分的に買うと、全巻揃えるのが大変だなと思って。 中公文庫から、文庫版の新刊が550円で再販されています。文庫版の古本は300円程度。全巻揃いなら、文庫版でもかまわないのですが。 これとは別に、愛蔵豪華版も出ています。値段次第で豪華版の全巻揃いでもいいのですが。 歴史好きの母が、白内障の手術を受けます。退院祝いに買ってあげたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ジョンF ケネディ暗殺の最終報告書を2039年に提出すると公約している件について

    アメリカ政府がこう公約していますが、これはどういう意図があるんでしょうか? それに関係した目撃者等は数年以内に全員死んでいたり、犯人は直ぐ捕まりましたがハメられた等と発言していたらしいですし、相当ヤバイ事件だったみたいですね。 この2039年には最終報告するよと公約していますが、この発言からどういう真相が予想されますか? 少なくとも今言うと大変な事になるから30年後に発表するんだと思いますが、でもわざわざそんな真相を30年後に発表する理由が良くわかりません。 今でも殆ど無理矢理ですが迷宮入りさせてる感がありますし… ケネディが宇宙人について発表しようと勧めていたから殺された等色々言われていますがどう思いますか?

  • どうしても理解できない

    どうしても理解できない こんなに科学技術が進歩してDNAだ、なんだかんだって言いながらも 迷宮入りしてしまう事件が世界中で沢山あるなかで 何百年前とか何千年前とかの事を、あたかも実際に見たような歴史書(教科書等)って 万人を納得させられる根拠があるのでしょうか? FDさえ改竄してしまって、あたかも真実のごとく報道して あやうく冤罪になりかねかった脆弱な体制の現代でさえも このような状態なら、それこそ昔の事は? と思ってしまいます。あと何千年前の土器とか人骨だとか 言ってますが、ほんまかいな?と思ってしまいます。 元素だかなんだか知らないけれどそれの減っていく事によって時代がほぼ特定できる とかって言っても信じられないのは知識が足りないだけでしょうか?

  • 薄氏事件は、ひど過ぎないか?

    権力の座をほしいままに中国の地方都市(ちょとした国より大きい)のトップの座に 長らく君臨し 中国政治を動かすトップ8入りを目前にして 無期懲役さらに親戚や子供にプレゼントする予定だった資産までも没収 この無法地帯はまさに現代の三国志そのものだと思います。 3億円もの大疑獄事件を起こす方もまた それを裁く方も 中国て どっちもどっちもかなりやばいス 中国人は、なぜこれほどに 民度やモラルが低いのでしょうか?

  • 現代哲学の問題意識、関心事がよく掴めません…

    こんにちは。 いわゆる伝統的哲学、例えばカントやヒュームや古代~中世の著作を読んでみると、確かに書かれている内容は難しいものの、少なくとも彼らが問題としていること、著作の意図などは理解できます。 しかしながら私は、現代哲学の話を人から聞いてみても、彼ら(特にフッサール系の哲学者たち)がいったい何について論究しようとしているのか、何を解き明かそうとしているのかがつかめません…。 哲学にはニーチェの死の前後で大きな隔たりがあるように思われます。 どなたか現代哲学の関心事がどのようなものであるのか、またその伝統的哲学からの転換の契機となったのはどのようなことであったのかを、教えていただけませんでしょうか? また現代哲学の議論に仲間入りするために、現代哲学への興味をそそられるような著作があれば、よろしくお願いします。 できれば、一時文献が良いです。 お願いします!!

  • 信長の業績

    織田信長なら革新的な政策として日本の中世より近代(あるいは近世)への変わり目に力を加えたと知っています でも、詳しく言わば、それは何だと話せるんですか キリスト教や西洋、世界との文化的、経済的な交流とか一人個人ばかりの能力による評価って江戸時代に全て消えてしまいました。 信長の政策についてはまことに「革新」だと「歴史上に不二の最高な英雄」だと気がすることは事実ですが、彼が後世に残した業績だけ見れば、すなわち、彼が致したことの中より現代の日本社会に少しでも意味ができることがあるんだか。。。の問題について、私はちょっと信じていません、信じにくいです。 たぶん、鉄砲が再発見された、ほど?