• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:丸まってしまうカレンダーについて)

カレンダーが丸まってしまっている下部を平らにする方法について

このQ&Aのポイント
  • 新聞2面ほどの大きさのカレンダーを購入しましたが、丸まっている下部を平らにする方法がわかりません。
  • 下部の丸まりが取れないため、壁に貼り付けても強い丸まりのくせで剥がれてしまいます。どうやって平らにする方法があるのでしょうか?
  • 部屋が狭く、丸まっているカレンダーを床に置くスペースもありません。お知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/633)
回答No.1

私の場合は丸まっている面と逆巻きにして、輪ゴムをかけて1~2日置いておけば、ほぼ丸まりくせが取れます

ckb1
質問者

お礼

皆さん、たくさんお知恵をくださり本当に感謝しております。 悩んだのですが、こちらの方をベストアンサーに選ばせていただきました。 こんな自分のために貴重なお時間をありがとうございました!

ckb1
質問者

補足

お返事くださりありがとうございます。 その手がありましたね! 気づかずお恥ずかしいです(汗) やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1276/3896)
回答No.5

掛け軸の軸棒の様にカレンダーの下部、裏面に板状、棒状の 重りを貼り付けて吊るしておけばいずれはクセはとれます。 例えば物差しとか園芸用の細いポールなど。 あるいは、表面を中側にして逆に丸めれば早くクセはとれます。 でもシワや折れ目が付かない様に注意。

ckb1
質問者

補足

お返事くださりありがとうございます。 すごい名案に驚きました。 余りのダンボールがあるので参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1966/3436)
回答No.4

私の場合は新聞紙などで挟んで布団の下に敷いて寝ますね。 ベッドではできないですけど。 一晩では直らないので2~3日やっています。 完璧には直らないけどかなり改善されています。

ckb1
質問者

補足

お返事くださりありがとうございます。 それも考えたのですが新聞紙の印刷がカレンダーに付いてしまうのと、布団やベッドマットの下に敷く勇気がありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.3

私は壁に吊るした状態で、ダブルクリップに重りを付けて 下の方を2~3か所挟み、2日放置したらまっすぐになりました。

ckb1
質問者

補足

お返事くださりありがとうございます。 ダブルクリップですね。 わがままですみませんがとても大事なカレンダーなので傷など絶対つけたくないんです。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2077/5752)
回答No.2

スチームアイロン。クリップで噛んで逆さに吊るす。アイロンは即効性で効果的ですが若干難易度が高いです。

ckb1
質問者

補足

お返事くださりありがとうございます。 かなり大切なカレンダーなので傷やしわ、しみなど付けたくないんです。 スチームアイロンは即効性たしかにありますよね。ですがかなり難易度が高いです。わがままですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁にポスターやカレンダーを貼りたい

    部屋の壁にポスターやカレンダーを貼りたいのですが、 画鋲を刺したり、テープを貼ったり出来そうにない壁です。 どうすればポスターやカレンダーを貼れるでしょうか。

  • カレンダーをめくっているうちに画鋲を指し込む壁の穴が大きくなってしまいました・・よい思案があればおしえてください

    月ごとにカレンダーをめくっていくうちに 画鋲を指し込む壁(クロスの張ってあるベニヤ板) の穴が大きくなってしまいました・・ 突然カレンダーが落ちたり・・あ~あ~・・ このままだと穴が沢山増えてしまい 壁が目立ってしまいます。 穴が大きくならないよい思案があれば教えてください。 生活の知恵だと思いますが ご教授ください!

  • 日付の数字が大きなカレンダーをネットで販売してる所ありませんか?

    両親が、日付が大きく書いてあるカレンダーを探しています。 もしかしたら新聞屋さんで貰えるのがピッタリかもしれないけど、今回はもらえるか分からなくて・・・。 探し方が悪いのか、私には見つからなくて。。。 本当にシンプルなのでいいんです! 日曜始まりで、平日が黒字で休日が赤字。 カレンダー一面が日付とかしか書いてなくて、絵はいらないらしいんです。 分かりづらい説明ですみません。。。 もし、このようなカレンダーをネット販売している所があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 部屋に貼ってるポスターは何枚?カレンダーはいくつ?

    こんばんは みなさんはお気に入りのアーティストや映画もの、絵画、などなど部屋の壁全部にどれぐらい貼ってありますか? またお気に入りのカレンダーは1つだけですか? それとも1枚も貼ってませんか? それとも1枚だけ? 私は3面の壁に沢山貼り付けてあり、ポスターの上にまた違うポスターを貼ってます。 私は机の前にソナタアークティカの旗をバーーンと貼ってありwestlife、ポールウォーカ、ダークエンジェル、ピクミン、畑山(ボクサー)、キアヌのポスターと、ラスマス、westlifeのカレンダーを貼り付けてます。 そろそろ壁の模様替えをしようと思います。 いろいろ聞かせてくださーい

  • 一カ月分の格言を書いた日めくりカレンダー

     いつも回答ありがとうございます。  1ページから31ページまでの一カ月分の格言を書いた日めくりカレンダーがあります。  これを毎月、同じように何度も、めくって使用するのです。  毎年、使用しているので、紙の下の方がまくれてしまって変形しています。 ●Q01. これを新品のように平らな紙のように癖を直したいのですが、どうすれば、よいでしょうか?  カレンダーを重い本の下敷きに何日か置いてみましたが、少しは、戻ったもののほとんど、戻らない状態です。  長年ついた紙の癖が、抑えただけでは、戻らないのでしょう。 ●Q02. そこで、紙の癖を無くすために浴槽につけて紙の癖を取り払い陰干しや、新聞にはさんで、乾かせば、どうだろうかと思った次第です。  紙が、溶けてしまいばらばらになったら元も子もないと心配になります。  何か経験があったり、良い方法、何かほかのことでも、試用した経験があれば、ご教授方よろしくお願いします。  失敗した経験でも、参考になります。  あまり、欲を出しすぎて総てを失うのは、賢明でないと分かっています。  格言には、良い言葉が書かれてあり、今しばらく使用したいと考えているのです。  カレンダーは、生長の家の光のことばです。  ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 部屋の壁を傷めつけずに・・・

    部屋に飾りたい絵や掛け時計などを、壁に穴を開けたり両面テープなども使わずに出来る方法をご存知の方おりましたら、ヒントでも構いませんので、私に知恵を頂きたいと思います。 些細なアドバイスでも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 絵画の設置場所

    先日、絵を購入して、部屋の壁に設置しようと思うんですが、何かいいアイデアはありませんか? 以下にこちらの情報を載せます。よろしくお願いします。 1.賃貸の部屋のため、なるべく壁に穴をあけたくない。 2.絵の大きさは、90×70(cm)。 3.床から1.5mぐらいのところに絵を飾りたい。

  • 賃貸住宅のセルフリフォーム

    4月に7帖の部屋に引っ越す予定です。 フローリングの部屋が良かったのですが、場所と予算の都合でカーペットの部屋になりました。 見栄えもあまり良くないので、クッションフロアを敷こうと思っていたのですが、ボンドや両面テープでカーペットに傷がつきますよね。 何か、低予算で床の模様替えをする良い案はないでしょうか? それと、床に物を置きたくないので、ディアウォールという製品を使って壁に棚を作ろうと思っていたのですが、カーペットでは無理でしょうか? どなたかお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの絨毯の隙間

    こんばんは。 借りている賃貸マンションの部屋は床に絨毯が敷き詰めてあるのですが、壁との間に若干(指が1本入るくらい)の隙間が空いている箇所がいくつかあり、気になっています。 隙間を塞ぎたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 賃貸なので汚れやベタ付き等を残さないようにする為にテープを貼る事も躊躇われますし、新聞紙を丸めて詰める事も、紙なので何となく虫が寄ってくるかも?と思い不安です。(考え過ぎでしょうか?) 良いアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください<(_ _)> 宜しくお願いします。

  • 音漏れの仕方

    壁への音漏れがしづらいのは次のうちどれでしょうか?? 部屋:縦4.5m×横6m×高さ2.7mの長方形 (1)壁4面、床、天井で計6面を遮音した場合の、壁から外へ漏れる音 (2)壁4面、床の計5面を遮音し、天井は遮音しない場合の、 壁から外へ漏れる音 (3)壁4面、床の計5面を遮音し、天井は遮音せずに吸音材を貼り付けた場合の、壁から外へ漏れる音 意味のわからない質問かもしれませんが、あえて1面だけ 弱い部分を作ったほうが、そこに音が向かいやすいのではと思いました。 ※壁から外へ伝わる音漏れ具合の比較です。 音域による変化や遮音材による変化もあれば、教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • PX-K150タブレットを使う際の繋ぎ方について教えてください
  • EPSONのPX-K150タブレットをタブレットに繋ぐ方法を教えてください
  • EPSONのPX-K150タブレットの使い方について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう