• 締切済み

正論しか言わない人

人が追い詰められていても正論しか言えない人ってなぜなのでしょうか? 仕事がクビになるかもしれない不安でつらく吐露した途端冷たいというかキツい言葉遣いをされ、正論しか言われず余計追い詰められてしまいました。 人は感情の生き物だし、頭ではわかっていてもいざ正論ばかりではストレスが溜まったり疲れてしまいます… そういう人とはどういうふうに接すれば良いのか悩んでいます。よろしくお願いします。 (最後には自分は仕事に関してはクソ真面目だから説教じみたことを言ってしまい、キツいと感じさせてしまったと思うから別の人に相談した方がいい〜と言われましたが、言葉遣いに関しても真面目だからとかそうではなく元から言葉の言い方がキツいのになあとモヤモヤもしてます…)

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.8

不正論・非正論よりは、 まだ、受け止められるのでは? ジョーク、ブラック・ユーモア等では、 怒りが生じるでしょうしね。 [(懲戒)解雇されるには、それなりの原因が 存在している訳で……(裁判で争わないとしたら)次の ステージでの活躍を祈るしかなさそうな 気がしますけどね]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6402/19038)
回答No.7

私は逆に 屁理屈や論点ずらしなどで言い逃れしてくるような人が嫌いです。屁理屈なんか時間を無駄につぶされるだけで無意味だと思うのです。 正論には正論で立ち向かう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.6

No4です。「人を甘やかすと本人のためにならない」と厳しい教育を受けてきている人は、実は日本には意外に多いはずです。 江戸時代、「責任取って切腹」があったからです。 せっかく育てた我が子を切腹に追いやりたくないでしょ? だから、下級武士は厳しく教育した。責任取らされるのは常に下っ端ですからね。 下級武士の子孫か、下級武士文化に影響を受けた人々です。前者は勝海舟・坂本龍馬等幕末の志士、後者は渋沢栄一や旧制中学で教育を受けた人々の子孫ですかね。 外国を考えてみてください。 武士が切腹する状況では、欧米だと反乱や革命です。中国や韓国だと汚職、賄賂です。 つまり、この国の文化が少々特異なんです。 その人のことは、「下級武士文化圏で育った人なんだな」と諦めてください。 また、この先の人生、まだまだ、そういう厳しい人には出逢うはず。 日本人に生まれてしまったのだから、仕方ないと諦めるしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonico
  • ベストアンサー率54% (106/193)
回答No.5

それがご質問者さまにとって正論なら、冷静ともいえるのではないでしょうか。 ご質問者さまは、吐露したときに、どこかで自分の不安を和らげるような優しい言葉を期待してしまっていたかもしれませんし、きつい言葉遣いをされるとは思っていなかったと思いますが、他人は他人なので、自分の思うような返答があるとは限りません。 結果、自分の期待と異なるとモヤモヤしてしまいます。 ご質問者さまの現状に優しい言葉を掛けられる人もいれば、 その方のように自分の意見を遠慮なく述べる人もいると思います。 その方はたしかに仕事に対してはクソ真面目なのでしょう。 そういう人だ、ということです。 ただ悪気があるわけではないのだと思います。 どうでもいい人には説教じみたことも言う気にもなれませんから。 あまり人に期待しないことだと思います。 その方はそういう人だと思って気にしない、 人にはいろいろな意見がある、と知っておけば、 今はちょっと気持ちがスッキリしたいなという時は話す内容も考えていけるかもしれません。 不安な時にまたひとつ落ち込んでしまったと思いますが、 そういう人だと知れた、と思って次に進んでください。 良い日々でありますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

うちは身内にそういう人ばかりですからねえ。 単に、「甘やかしたら本人のためにはならない!」と厳しく教育されて育ってきただけだと思いますよ? 結局は、ヨシヨシしてくれる人に話をすればいいだけですよ。 その人は真面目過ぎる、そういう人なんだからね。 「自分じゃない別の人に」と言ってくれてるじゃないですか? 思い遣りのタイプや価値観が違うだけです。 価値観の違う相手に、期待した通りに反応しないと言っても、それは無茶だよ……。 しかし、随分甘やかして育てられたんですねぇ。 私は、親に感謝すべきなのかな(^_^;)? 厳しいということを恨んだ年頃もありましたけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

そういう人とは、そうと気に接しないのが正解。 相手も、「クソ真面目だから~別の人に相談した方がいい」 とまで言ってくれてるのだし。 たとえ落ち込んでいるとしても、他人が自分の思い通りに 共感して慰めてくれると思うのは傲慢だと思う。 貴方も他人の勝手な期待を全て応えて来たわけじゃないでしょう? 勝手に期待されて勝手に失望されるって違くない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bv24
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

唯物論者です。 彼らは人の心に寄り添えないばかりか、感情については無関心だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.1

追い詰められた人が正論ばかり言うのは、感情を抑制し、論理的思考能力を持っているからであり、共感とサポートを示すことで接することが重要かとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正論で相手を追い詰めてしまいます。

    男性は理論的、女性は感情的 と、よく聞きます。 私は女性なのですが、理論的な考え方しか出来ず、正論しか言えません。 ただし、正論好きというわけではありません。 「喧嘩になった時は正論なんて求めてないんだから、もっと感情論で話してくれ」とよく言われます。 それでも、自分の思考が感情まで辿り着けず、どうしても理論的なことしか言えません。 自分がどう感じているのかがわかりません。 なんとか感情まで辿り着いて、自分の気持ちを吐露出来たとしても、必ず話しながら泣いてしまいます。 そんな風に努力して感情的になれるのも、私が心から好きな人や物に対してだけで、あとは自分に何があっても何をされても何も感じず、他人事のように思えて客観的に話してしまいます。 いじめられても、罵られても、理不尽な暴力をふるわれても、知らない人に襲われてもそうでした。 不謹慎な例えではありますが、ニュースで「遠くで誰か知らない人が事故死しました」と聞いた時の「ふーん」というような感覚で終わってしまいます。 はじめは本当に苦しかったはずなのですが、何年も何年も苦しい状況が続いたおかげで感情が一部麻痺してしまった感じです。 正論は正しいから正論なので、間違ってはいません。 ですが、正論は人に優しいかと言ったら必ずしもそうではありませんし、正論で人を傷付けることも追い詰めることも多々あります。 それが分かっているので、とにかく話し方を直したいです。 ただ、小学生の頃からこうなので、すっかり根付いてしまって直し方もわかりません。 感情的に話そうと思っても、上記の通り自分の感情が見当たらないため黙り込んでしまいます。 どうやったら上手く感情的に話せるようになりますか?

  • 要らぬアドバイスを繰り返し、正論を振り翳し、知らぬ

    要らぬアドバイスを繰り返し、正論を振り翳し、知らぬ間に傷つけ、謝ることができない人ってパートナーについてです。 誹謗中傷はおやめください。 かなり昔に出会いずっと友達だったんですが、最近急接近した人がいます。 お互い43と44。 彼はわたしのことをずっと好きだったんですが、私がどうも異性として魅力を感じずずっと付き合わずにいました。 時々連絡したり、会ったりしてましたが、最近再会し、話も弾み付き合うことになりました。 最初は優しかったんですが、身体の関係を持ったとたん、聞いてもいないアドバイスを繰り返し、はっきり言ってうざいです。 最近私は家族の状況や仕事の状況もつらく、それをわかっているはずなのに、私の仕事のことで正論を振り翳します。 特にキャリアについてはお互い全く違うのもあり、アドバイスもかなりお門違いです。 こちらが愚痴ると聞いてもいないアドバイスを男性はするというのは知ってますが、こんなひどいのは久々です。 今私かなり精神的に参っている時期なんですが、さらに傷に塩を塗るようなことを言われました。 なんだか連絡する気もせず、一日中LINEも返信せず黙ってましたが、 体調を心配されたので、"あなたの言葉に傷ついた、正直精神的に参っているのに聞いてもいないアドバイスをやめて欲しい"と言ったら、電話は来たのですが、 私がまた、発言を考えて欲しい旨伝えたら すぐにごめんも言わず逆ギレされ、電話をすぐに切られました。 向こうは出張先の関西におり、今週末会う予定でしたが、 これではままならないので、 ひとまず夜行バスなどはキャンセルしました。 今週末どうするかなど話すべきなので電話したら無視。ずっといじけてます。 私は発言に"つもり"は関係ないと思います。 相手が傷付いたら私なら謝ります。 傷つけたつもりはないと逆切れする人の心理が知れません。 そんなつもりはなかったけどごめんと言えばいいだけ。 今の会社を辞める予定で、転職活動中で、バレたくないため、彼との会話の中身をかけずに申し訳ないんですが、こんな人はやめた方がいいですよね。 彼は学歴や育ちにかなりコンプレックスがあり、未婚なこともかなり気にしています。 私は気にしてないんですが、当方はいわゆるいい大学を出ていていちいちそれを気にしています。私は全然気にしていないのに。。 彼は頭は良いのですかEQが低く共感力が低い気もしていて、 それゆえに承認欲求が強く女性にマウントをとり、支配したいのかな、と。 このまま行くとモラハラされそうです。 この人はアスペルガーなのかなと言う気もしています。 いい人と思っていたからショックです。

  • 正論を述べる彼

    どうしていいのかわからないのでちょっとアドバイスをいただきたいなって思って投稿します。 私の彼は何かを相談したり、なにか聞いてほしい事があって話してもだいたい正論ばかりを述べて第3者目線でものを言います。 最近私が会社でとても腹の立つ事があってそれを話した時なんですが、私は今会社で部長が大嫌いでうまが合わない関係であまり仕事で必要な事以外は話をしません。 日常からも嫌味を言われたり、チクチク嫌がらせをされたりしてたのでそれも彼には話していました。 今回は今までは営業のみの会議に私も参加するようになり、通達に8時~と書いてあったので8時前には来ていました。そしたら8時頃にのこのこ部長がやってきて「会議8時半からだよ」と軽々しく言われ、あたしはその言い方にも頭にきて噴火しました。 ただそんなのは間違えだししかたないのはわかってますが、嫌いだから余計腹が立ち、それも表面には出せないのでロッカーでいらいらしてました。それでも収まらず彼氏に電話しました。 その旨を話したところ「しかたないよ。わざとじゃないし」 と言われ・・そんな事わかってるけど、腹が立つから電話して聞いてもらってるのにそれを言われて、言わなきゃよかったと思ってしまいました。 結局私もすっきりせず、彼氏に「そんなのわかってるけど、腹が立つから電話してる」と怒ってしまい。 彼氏にあたるのはお門違いだし私が悪いけどでも、腹が立ってる時にそれを言われても余計腹が立つのはあたしが駄目なんでしょうか?? このような時は話さないと思い、それも伝えましたが「そんなの付き合っててもつまんないとか、お前は俺が逆の時すばらしい回答をしてくれるんだろうね」と言われ。。 彼の言ってることはわかるんですけど、腹が立ってるときってやっぱり共感してほしいです。 なんだか今後ももちろん彼氏に何でも話したりしたいですけど、なんか腹が立ってる時に冷静にそんな風に言われて冷静になれる自信がありません。 どう対応すればいいですか??

  • 日本人は仕事を舐めてる人がとにかく嫌い

    日本人は仕事に関して特別な思いがあるのか「仕事を舐めていると思われる人」を見つけると、半ばヒステリックになって批判しているのをよく目にします。 そのたびに、私は思うわけです。 世の中いろんな考えの人がいるんだから、何もそこまでムキになる事ないじゃないか、と。 普段温厚な人にしても、ひょうきんな人にしても… ひとたび「仕事」という要素が絡むと途端にお説教くさくなるものだから、時々不思議にさえなります。 そこで質問なのですが、 「仕事を舐めてる奴を見ると頭に来る!」と思う方々は、 いつごろから、何がきっかけでそのような考えになったとお思いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 屁理屈と正論

    屁理屈を言ったり揚げ足取りや話の挿げ替え、煽りを「自分に有利に進める為に積極的に使う」と言っている同僚がおります。 ある話し合いの際にあまりに酷く馬鹿にしてきて議論も進まなかったので、正論で理詰めをしてしまいました。 結果同僚は怒ってしまい、話し合いの場所から帰ってしまいました。 「あなたの言っている事は、ただの揚げ足取りだ。振り返って恥ずかしいと思うような発言はしないほうがいい。このやり取りを、他の人が聞いたらどう思うか、もう一度考えてほしい」 最後に私が同僚に言ったのは、これです。 正直言うと、自分が悪いとは思えません…。 ですが、これから先も一緒に働く機会のある仕事の仲間です。 こちらが大人になって、謝ったほうが良いかと思っています。 どのように声をかけたら良いでしょうか。 ご意見を聞き、参考にさせていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 正論ばかり振りかざす女性

    最近仲良くなった人についてです。真面目な質問なので誹謗中傷はおやめください。 当方はずっと外資で秘書をしてきました。過去の会社では、事業不信の煽りで当方のポストがなくなったりしたことがあり(他にも色々やめさせられてました)、しかもその前後に家族の不幸もあり、なかなかしんどい時期がありました。 最近転職していまの会社もなかなか大変ですが、なんとかやっています。 上司がクセのある人で、色々な人にかなりきつく、特に私に日々当たり散らし、パワハラ的なことをされていて、気に入らなかったらクビとかもあるのか、など心配していた時期もありましたが、今は人に良いアドバイスを頂き落ち着きました。 良いアドバイスをくれたのは他の方なんですが、わたしがいまの会社は一時すごく辛かったなどとその女性とメールで話していたら、 "わたしは正直辞めさせられた方がいいし、女性は嘘も上手いから転職に有利かもしれないし、その方がいいんじゃないか"とか言ってきました。 読み間違いかと目を疑いました。わたしの過去にあったことをそれとなく会話で匂わせたことがあったから余計に驚きましたが、通じない鈍い人なのかもしれません。でも何より、解雇、失業など辛い思いをした、している人に対する思いやりがなさすぎるな、と。 仮にわたしに経験がなくてもわたしの恋人や他の友達に経験があるかもしれませんよね。 わたしは自分の体験だけでなく、 仕事柄、そういう対象の人もたくさんみてきて、退職手続きや、解雇前の新しい人の確保や各種手続きもやらされたことがあり、そういう人をヒラ社員の割にたくさんみてきました。 大変なのがわかるから、 羨ましいなど口が裂けても言えません。 彼女には、"わたしはそんなこと言えないし、今の時代色んな経験をした人がいるから気をつけた方がいいと思うよ"と 釘を刺したのですが、 追い討ちをかけるように、 "過去なんて忘れてしまえばいいの。過去のあなたは今とは違うんだし、これって考え方のテクニックの問題なのよね" とか凄まじく上から目線なメールがきて、絶句しました。何様?という感じ。 というか、辛い思いをした人は、トラウマがあるし、そう簡単に過去を振り切れないし、本人が一番わかってますよね。 こういう人いますよね?正論を振りかざすというか。アドバイスなんか聞いてないのに、いちいち上から目線にコメントする人。 アドバイスが欲しければ、カウンセラーや弁護士にお金を払ってプロのアドバイス聞きますし。 なかなか過去を振り切れないんけど、どうしたらいい、とかわたしから聞いたらわかりますけど。 当方が同じような指摘を受けたら、 "ごめんね、あなたに無神経だった。指摘ありがとう、気づかなかったよ" とかいうかと思いますが、 なんなんでしょうか。 なんだか一気に気持ちが冷めました。 彼氏などではないから、わざわざ別れる必要はないですが、今度会う約束もキャンセルしようかと思ってます。 こんな時代だし、お父さんが退職勧告を受けた人、彼氏が受けた人など色んな方がいると思います。そういう人が傷つくというのがわからないんでしょうか。 頭で考えるのは自由ですが、言っていいことと悪いことがありますよね。 わたしは気にしすぎなんでしょうか。 いい人かと思っていたからショックです。 正論を振りかざす人って私大嫌いなんですが、こういう人は何を考えてるんでしょうか。 まあ彼女とは距離を置こうかと思いますが、 今後の勉強のため、そういう人を見抜く方法をしりたいです。 身近にいた方、特徴など教えていただけると助かります。

  • イライラの解決法。

    最近、人間関係で仕事を辞める辞めないで悩んでいたりで気持ちが少し落ちこんでいて イライラしやすいことが多いです。 会社に行ってもうまくいかないAさんと近くで仕事をし関わっていかなければ いけないというだけでも顔を見るだけでも苦痛に感じて来てしまっています。 なので他の人にも嫌な態度をとってしまったりしてしまいます。 かなり溜まってしまったストレスでイライラの連続です。 何かいいストレス発散法や気持ちの切り替え方、こういう風に考えてみる、 などアドバイスがあればお願いします。 家にいても休みの日に外に出かけてもその人や会社のことが頭から離れずに モヤモヤしたりイライラしたりもします。

  • 強い口調での説教とは?

    強い口調で説教する人、あからさまに呆れたように説教する人、手が出る人、、、、 色々パターンはありますが、感情がむき出しの説教って説教される方にとって意味あるんですかね? 個人的には言っている事が正しくても説教する人の自己満足やストレス発散のようにしか思えません。他に言い方はできないのかなと思ってしまいます。 良い意味で捉えるならば、「これだけ感情を表現しなければならない程お前は物事を理解できてないんだ!」という事を説教される人に自覚させるためでしょうか?

  • 職場嫌な人いますか

    パートで仕事始めましたが一か月で辞めてしまいました。 理由は引き継ぎがほとんど無かった事に対し社長がこんなのは分からないとダメだとか、わからないじゃ済まされないんだからと常に言ってくる事と、会社の女性がとにかく言い方がきつく、強い口調で注意ばかりする人でストレスを感じていたからです。 しかし、どこの会社にも嫌な人はいるという話もききます。 なのでそれでも頑張ってやっていこうと思っていたのですが私の中でとても頭に来てしまい、周りに辞めてしまえと言われてひと時の感情で辞めてしまいました。 思い出しても頭には来るのですが、なかなか自分の希望の仕事が無い中辞めた事を後悔してしまっている自分がいます。 後悔しても仕方ないのですが。。 しかし人間関係の良い会社で仕事出来たら本当に幸せだなと思います。 皆さんの職場にはストレスを感じる人はいますか? 自分で人間関係どこまで我慢すべきかよくわからなくなっています。 何を言われても気にせず流せる人間になりたいと思いますが、性格なのかどうしてもストレスを感じてしまうので困ります。 お金が欲しいので仕事がしたいのに仕事を辞めてしまった自分に情けなくなります。 皆さんの経験、考え等をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 怒鳴る人が怖いです…

    去年の冬に仕事を辞めました。 理由は、2人きりになった時に、何か気に食わないとすぐに怒鳴る人がおり、約5年ずっと誰にも相談できず我慢して耐え続けてた結果、結果的に最後に怒鳴られることになった日、いつものように我慢してグッと耐えてた瞬間、体の中の何かが壊れる感覚があり、それから夜眠れなくなり、怒鳴られたり強いストレスを感じると、激しい動悸が起きるようになってしまいました…。 約半年療養し、ようやくその症状も出なくなったんですが、怒鳴り声聞いたり、そこそこ強いストレス感じると、頭の中が一気にモヤモヤっと発狂したくなるような感覚に襲われるんです…。まるで我慢がきかなくなってしまったような感覚というんでしょうか。 このまま働いても大丈夫なのかすごく怖いです。 私のような経験されたことあるかた、そしてそこから社会復帰して元気に生活されてる方っていますか? また、職場で人にきつく当たられたり、怒鳴られたりしたとき、皆さんはどのように対処してますか? こちらが明らかに悪い時は謝罪するしかないですが、だいたい人に怒鳴られる時って、なんでこんなことで怒鳴るの?っていうことばかりです…。 多少は鍛えてるので、いざとなればぶん投げてやることもできるし、こっちも鬼の形相でふざけるなとキレてやりたいですが、そんなことしても相手と同レベル(暴力は相手以下…)になってしまうだけなので絶対にしたくはありません。

このQ&Aのポイント
  • カラーインクを交換しようとして時に、誤って違う色の封を切ってしまいました。しばらくたってそのインクを使う時が来たため装着しましたが、検知できませんでした。開封後しばらく経つと使えなくなりますか?
  • 問題はブラザー製品についての質問です。
  • ビニールを破ったインクをしばらく放置すると、時間が経つと使えなくなる可能性があります。正しいカラーインクを装着するためには、正しい封を切り替えてください。
回答を見る