• 締切済み

疲れました…

Sakura2568の回答

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2066/4911)
回答No.4

この年代のお嬢さんに言いたいのは、 「何もかも今から答えを求めないでいい」ってことです ここに質問しくる若い子は本当に焦りすぎ まだローティーンなのに どうするべきか?と相談してきます。 あのね、今は何も決めなくていいのよ? 迷ってていいの。 あと5年くらいは迷ってていいんですよ。 あとね、大人の泣き言をあなたが聴く立場ではありません。 そりゃ親だって辛いことあるし、 義務や権利にがんじがらめにされてたり 原因が分かってても取り除けない責任があったりと まぁそれなりに大変だわよ。 でも、そのしわ寄せをあなたが受け取る必要はないの。 そして助けることもしようとしないでいいわ。 出来るわけでもないんだし。 お母様のストレスはあなたが何かできるわけじゃないので せめて少しだけ家の手伝いをしてあげてください。 お父様には出来たらメッセージなどでいいからコミュニケーションを。 友達の病気はあなたが原因でもなければあなたは医者じゃないので 何もしなくていいです。でも話だけは聞いてあげてね。 あと、人と比べて私はこうだってのもいりません。 そりゃ集団で生きていく以上、人との差や違いを認識するのは必要なことだけどそれぞれ別の人間なんですから おかれている状況も持っている健康の度合いも違います。 誰かの事を話すときに自分と比べる必要はありません。 あなたが何を相談したいのかをご自分でもう少し絞ってみてはどうですか? 部活での友人との関係ではないのですか? 周りの人が病気がちなことですか? 全部一緒にして考えて、何でも自分が影響していると考えるにはちょっと無理がありますよ。 人に馴染むには自分から行動する必要があります。 一番関わりにくい、そばにいて心地よくないと思うのが 「人の顔色をうかがう態度」です。 他人を不快にさせたくない、気持ちを汲み取ってあげたい、傷つかないように、仲良くしてくれるように、と想えば想うほど悪い方向へ行くのがこのタイプです。 人に合わせようとするほどにあなたの本心が見えにくくなって不信感を与えてしまうのよ。 世の中ワガママで自分勝手で自己中な人ほど周りに人がいませんか? 人は他人の心の中が分からないので正直そうに見える人の方が安心できるんです。 そして誰もが聖人ではないから、ダメな部分、悪い部分を持っている人の方が仲間意識が芽生えます。 特に若いうちはそういう人多いと思います。 べつに我儘を言えとか自己中になれってわけじゃないわよ。 でも周りの反応を恐れて話さない方が周りも対応に困るわ。 だから、あなたはあなたの思うままに今やりたいことをやればいいのよ。 部活でも自分のやりたいことをやってください。 友達にもあなたの本音を言ってください。 相手のためにはいったん置いておきましょう。 今はあなたも守られる立場です。 相談も良いけど他人に頼るというのではなくて好きなことをするにはどうしたらいいかを具体的に考えてみてね。 あなたが楽しんで頑張っていれば自然と人間関係も変わってきます。 これは誰かに相談するよりも大きく自分を変えることになるわ。 部活でも勉強でも趣味でも何でもいいです。 あなたが今やりたいと思うことを頑張ってみてくださいね。

関連するQ&A

  • 右耳の閉塞感

    17歳女子です 昨日の朝起きると右耳の閉塞感に気付きました。 聞こえが若干悪いかなーくらいで、全く聞こえないとか 音が割れて聞こえるとかどの音が聞こえづらいとか 電話の声が聞き取りづらいとかはありません。 色々調べてみて、突発性難聴ではないのかなと思いました。 一応、以前耳鼻科で貰った薬(メチコバール、アデホスコーワ顆粒)を昨日から飲んでいます。 ちなみに以前耳鼻科には突発性難聴ではなく騒音性難聴?で行きました。今飲んでいる薬もそのときに貰ったものです。 そして夕方耳鼻科に行くつもりです。 突発性難聴はやはり治らないのでしょうか・・ このまま耳が聞こえなくなってしまったらと思うと不安で仕方ありません。 言い方が少し大げさかもしれませんが、最近鬱に近いくらい落ち込んでました。 すごくストレスが溜まっていたと思います。 突発性難聴はストレスが原因とありますが、やはり私の場合もストレスが原因何ですかね・・・ あとこれは関係ないかもしれませんが、昨晩突然奥歯の歯痛に 襲われました。 虫歯っていう痛さじゃないです。歯の根元がズキズキするというか・・でも今日になったら治っていました。 ストレスでおかしくなってしまったのでしょうか。 誰かお願いします。

  • 突発性難聴の深刻度

    同僚男性(事務職)が、3週間ほど会社を休んでいます。 どうやら、突発性難聴だと診断されて休んでいるようなのですが、 その病気に関して詳しくないので教えてください。 突発性難聴というのは、長期間仕事が出来なくなるようなものなのですか? ずっと通院と薬の投与をしているようですが、薬でいずれ良くなるんでしょうか? 医師からは復職可との診断を受けてるようなのですが全然会社に来ません。 その人のせいで、かなり周りに迷惑がかかっているし、 普段からちょっと問題のある人なので、疑ってしまっている自分がいます。

  • 素直になる方法

    今、中二なんですがいろいろと悩みがあって、 友達に相談したいんですが、僕はみんなの前では あまり深く考えないで、恋とか部活とか勉強とかでも、 あまり気にしてなくて、なんかパ~としてるキャラなんです だから、親友にも真剣な話をできなくて、悩みがあるっていえないんです。 なにか、話を切り出す方法とか、素直に悩みを打ち明ける方法を教えてください。

  • 訴訟できますかね?

    部長が個人的な判断で、勝手に僕を重役にしてしまいました。僕はそんなことやるつもりはなかったのですが、もう決まってしまったから変えることはできない、といわれました。 それで、がんばっていたのですが、他の人のミスが多いので、そのことでいつも先輩からおしかりを受けて、毎日毎日叱られているものですから、病んでしまって、いろいろな病気になってしまいました。なった病気は、うつ病、突発的難聴、胃腸炎、リンパ管炎などです。こんなことになったのは、確かに自分の管理不届きという面がありますが、部長が勝手に役を決めてしまったことに原因があると思います。実際、この役にならなかったら、ストレスもなくこのような病気になることはありませんでした。ちなみに突発性難聴はもう一生治らないと宣告されました。 この場合、部長を訴えることができると思いますか?また、勝訴した場合、いくらくらいとれるのでしょうか?

  • グループの中で浮いてる気がするんです…

    高校3年生です。 今、学校生活が上手く行っていません。 私には同じクラスに仲の良い親友がいます。 でも周りにも早く解け込みたかったので、 「周りとも仲良くなろう!」って2人で決めました。 結果、親友はみんなと良い感じに仲良くなれてます。 私は…というとあんまり馴染めないままです。 そして、私は親友が離れていった様に感じました。 とても今、寂しいです。 私も親友の様に周りに解け込みたいです。 でも今、片想い中であまり上手く行っていなくて、 部活もこの悩みのせいなのかなんなのか、辞めたいと思っています。 だから精神的に今、かなり辛い状況におかれています。 私が親友の様に周りと仲良くなれれば良い話なんだと思います。 それで私なりにも努力はしてきました。 この前までは結構順調だったんです。 でも…恋愛や部活のことも絡んできて…今はぼろぼろです。 親友にこんな感じのことを伝えたら、 「私は器用じゃないし、待っているだけじゃだめだよ」って言われました。 私は待っているだけ、なんてことはしていないつもりでした。 私はもともと人見知りです。人付き合いがあまり得意な方ではありません。 一方、友達も人付き合いが苦手、と言っていますが、 実際は順調です。話し上手なんです。 みんなから人気者です。 すごい寂しい想いをしています。取り残された気分です。 親友ともあまり話さなくなりました(親友は周りと仲良いので) 私はどちらかというとグループから浮いた感じです。 どうしたら良いのかわかりません。

  • 突発性難聴。仕事を続けても大丈夫?

     私の知り合いの女性(40代)なんですが、突発性難聴と診断されて先日入院しました。  その人は、去年の夏ごろに現在の仕事(介護関係)に転職したのですが、その仕事によるストレスが原因で突発性難聴を患ってしまったようです。  本人は、「まだ仕事に慣れていなかったから」、「他の人はちゃんとやっているから」と言って、今後も介護の仕事を続けていくつもりらしいです。しかし、体力や精神力には個人差があり、私としてはこのまま彼女が仕事を続ける事に対して、完治するのか?再発するのではないか?ストレスが原因で、もっと別な病気に掛かってしまうのではないか?と言った不安を持っています。   このような場合、現在の仕事を続けても大丈夫なんでしょうか?特に経験者の方のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 心身症と難聴

    こんにちは。 「心身症」の診断を受け、治療中です。 いろいろな症状が出ていますが、最近左耳が聴こえにくいような気がします。 「心身症」の症状のひとつとしてのいわゆる「難聴」は 「突発性難聴」とは別のものなのでしょうか? 「心身症」がよくなる、あるいは原因となっているストレスが軽減されれば 自然によくなるものなのでしょうか?

  • 頭が重い、目眩、吐き気、音が反響して聞こえます。

    脳神経外科、耳鼻咽喉科、産婦人科、心療内科で診てもらってるのですが…。 目眩は去年の春くらいからありまして、軽めなのですが時々酷くなり、地震がきたと思うくらいです。 頭が重くなったのは、今年の5月の頭に突然、耳に水が入った様になったので、3日後に耳鼻咽喉科を受診したら、突発性難聴と診断されました。それと同時期です。 突発性難聴は、何度か聴力を調べて聞こえ方は問題ないと言われ、突発性難聴の薬は打ち切られ、ただのアレルギー性鼻炎の薬に変えられました。 まだ耳の中は反響してヘリコプターが飛んでる様な音もして、頭が重い症状は改善されてないのに…。 この様な症状が続いているので、何処にも出かけられません。 私は突発性難聴なのかな?と疑問に思います。 目眩止めを飲んでいのに目眩が治まらないせいで、吐き気も治まりません。 突発性難聴は、入院が必要なのでしょうか。 若しくは、この病気は何なのでしょうか。 本当に悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 急に耳がおかしくなり、驚くような大きな音が聞こえた

    事務仕事中(PC使用)一瞬ですが 積み上げた金属が崩れ落ちるような大きな音が聞こえ 咄嗟に右耳を塞いだのですが、周りを見ると何も変わりなく 私の耳がおかしくなってしまったようで驚いたのですが 同じような症状 もしくは よく似た病気について詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 大きな音が聞こえた後 キーンとした耳鳴りもあった気がします。 数年前 ストレスから低音障害型突発難聴になったことはあります。 耳掃除などは きちんとしています。 宜しくお願いします。

  • 精神病なのではないかと心配です。

    2~3日前からちょっと身体がふわふわする感覚があり、たまに自分の体じゃないような感覚[そんなに酷くないです]になったりする時があります。気にしてない時は多分忘れてるんですけど、意識?すると「あれ?今ひょっとしたらふわふわしてるかも?」と気づく感じです。仕事でのストレスや悩みもあり、ちょっと疲れも感じてはいて、目が特に疲れてる感じがするのでそのせいでしょうか?あと、空想[楽しい事とか]するのが好きだったりするので、そういうのも原因でしょうか?ちなみに今のところ生活に支障は感じてはいません。ただ疲れてるせいか一瞬頭が回らなかったりするときや、ちょっとしたミスを仕事でしたり[ミスにはすぐ気づきます]などはたまにあります。 最近ストレスや疲れもあったので、そういうのも原因でしょうか?ただ、悩みを溜め込んだりとかはまったくしてないです。いつも何かあると周りにすぐ相談したり、1日あった事は家族に言ってしまうので、溜め込むとかは全然ないです。 自分が多分気にし過ぎなのかもしれませんが、精神的な病気にかかる事が怖く、なので何かあると、自分は精神的な病気なのではないかと心配になってしまいます。ただ数日経てば元に戻っている気がするので、私の考え過ぎでしょうか?また、こういった心配性?な 性格は治るでしょうか?色々書いてしまいましたが、良かったら回答よろしくお願いします。