• ベストアンサー

トラウマ?

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (228/1222)
回答No.2

合気道・極真空手・武術太極拳etc.の 武道に入門して「心・技・体」を 鍛え上げていれば、アナタ様の いまいまのスタンスを変えることが 可能です。 「怒鳴る人は、じぶんに弱みのある人。        威張る人は、威張らないと立場がない人。            責める人は、じぶんが責められたくない人。                (糸井重里『忘れてきた花束』)」 [前の職場で、アナタ様は、 完璧にミッションを遂行していて、 それにも拘わらず、暴言 or 暴力を受けて いたのでしょうか。 〈ただ、余りにもパーフェクトであると、その パーフェクトさが、短所・弱点・欠点・欠陥etc.の ある人から疎まれるケースが(普通に)あります〉] ふろく: 攻撃には、 隠蔽的攻撃・関係的攻撃・間接的攻撃・受動的攻撃・ 感情的攻撃etc.があり、それぞれ理由と原因があります。 自身に或る種のコンフリクトを抱えている人は、 良好な人間関係を構築できないだけでなく、攻撃的に なってしまう傾向があります。 アナタ様が、あらゆる面で優れているとしますと、職場の 先輩達は、アナタ様に脅威を感じて、なんとかして排除しないと、 自身の立場が危うくなると感じてしまいますので、そのように 感じさせない人生処方が有れば、イジメ・嫌がらせ・暴言etc.を 生じさせなくなりますので、検討してみませんか。 「他の人の幸福が我慢ならない怒りを羨望という。  (La Rochefoucauld)」 「自ら楽しむことのできない人々は、しばしば他人を恨む。 (Aesopo)」 私の少年時代には、各家に、ごみ箱が通りに出して あったのですが……絡まれたりした際には、一瞬で、 そうしたゴミ箱などを破壊して見せてから、 《どうする?》と相手に云ってました。 概ね、それで、ケンカにならずに済んだのですが、 ときには、病院送りにしてしまうことも何度か 有りました。 壊したごみ箱に関しては、謝罪し、後日、 弁償しておりました。 攻撃に関しては、何もしていないのに、 攻撃されることには、理不尽さを感じるでしょうが、 《何もしていない》ということを していることになることや、上記の 《完璧(=パーフェクト》さが 攻撃(性)を誘発させることになることも 知っておきませんか。 [OJT での教育を採用しているような お粗末な組織では、キチンと体系的は新人教育を せずに、ミスしたら激怒するといったケースがあるので、 そうした所には就職しないのが生活の知恵です。 〈他、ミスすると表彰される企業があります。それぐらい 人材育成が進化している企業で働くことも 検討しませんか〉] All the Best.

noname#257718
質問者

お礼

パワハラ、暴言など隠蔽する会社でした。 そのようなところは潰れてしまえばいいと思ってます。

関連するQ&A

  • パワハラについて

    こんにちは。 パワハラの件について皆様の聞きたいのですが、上司に 以下の事例を受けているのですが、パワハラといえるのでしょうか。 仕事に何かミス(といっても、数時間で修正可能な些細なミスで、 損害賠償とかそんなレベルではない)をしたときに、 周りに他の人がいるにも関わらず、大声で、内輪のハシを 机にたたきつけて音を鳴らしながら、  上司:「なにやってんだおまえ、どんだけ失敗して迷惑かければ   気が済むんだ。どうしてくれんだ。金かかってんだよ。おおよ」  私:「はい。すみません」  上司:「は?はいじゃねえだろ、おおよ。おまえがやったことだろ」  そのあと、くどくど。 という感じです。もちろん、私がミスをしたことにも非があるのですが 完全に予見するのは不可能に近いことです。 こういうのは、パワハラといえるのでしょうか? もし、パワハラとはいえなくても、名誉毀損とかで訴えることは できますでしょうか。 会社をやめるのも考えているのですが、ちょっと今のままでは くやしく、納得がいかないので。

  • パワハラやうつ病、長時間労働について意識した事がありますか?

    上司によるパワハラ プレッシャーによるうつ病 人手不足、成果主義などによる長時間労働 ひとごとではないと思う人も多いと思います。 特にパワハラが怖いと思いました。 疑問があります。 パワハラを上司から受けている社員が1人いたとします。周りの人は、どのように見るのでしょか?とばっちりが無いように見ない振りをするしかないのでしょうか? 上司が1人の社員を必要に攻撃しているような職場を経験した事がありますか?職場の雰囲気は悪いですか?

  • パワハラ上司

    私がパワハラを受けているわけではないのですが、 上司がいわゆるパワハラ上司で次々と新人を辞めさせているんで困っています。 理由は様々で、仕事が出来ない人=新入社員が目障りみたいで、 嫌なことがあるとすぐに八つ当たりを激しく長くしています。 暴力的なことは書類を投げつけるぐらいですが、暴言は最低30分。 長い時は休憩を挟んで2時間以上、客がいても怒鳴り散らしてます。 客側からクレームが来たりもして、本社も知っていながら口答注意で終わっています。 最近は更に酷くなり、仕事は出来るけど八つ当たりされて反抗した部下を気に入らないって理由だけで辞職に追い込んでしまいました。 私もそれとなく上司に直接パワハラを止めるようには言ってはいるのですが、強く言い過ぎるとその分、部下にまた八つ当たりの悪循環になってしまうので強く言い含めることも出来ない状態です。 なんとか、円満に解決できるような方法があれば良いのですが。 鬱になって辞めた人もいるし、新入社員をフォローしてあげても結局はそれ以上に上司が追い詰めるので…。 パワハラを止めたくても私が席を外しているときや、休みの日に特に激しくやっていたりもあり、なかなかうまくいかないです。 このままじゃ、見て見ぬふりをしてるような感じだし、これからまた新しく入ってくる人のことも考えると…。 被害者本人の質問はありましたが、私のような立場の質問は見なかったので、皆さんはこういう場合どうしてるのかと思って質問させて頂きました。

  • パワハラ?

    大げさなのかもしれませんが、パワハラかと思うようなことを言われました。 どう思いますか? 先日仕事上の相談をしていた時のことです。 相談が過去に聞いていた内容ではあったのです。 その点では自分に非があると思います。 ただ、自己弁護をすると。。現在技術系の専門職をしており新しい技術の習得でうまくいかず、同じことでも繰り返して聞いてしまうことは確かです。。 するとがみがみと返ってきます。大変ストレスで、仕事に集中できないんです。自分からすると、相手の指導方法が合わない。自分の意見はいつもまず、否定で返ってくる。褒められたり認められることが殆どありません。 次聞いたらどうなるかわからないよ?とも言われました。 半ば、脅しか?とも思います。 そしてとうとう、躾が足りないようだな、というようなことまで言われてしまいました。 相手は先輩で仕事はできる人間です。 ただ正直、人間性についていけません。 ストレスがたまって仕事がはかどりません。 共通の上司である課長に相談しようかとも思いましたが、密告みたいかとも思えてきます。ボーナス・年収の査定の時期というのもあるし。 でも相手への不信感が募る一方です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • バイト先の店長からの扱いが酷い。

    僕は某ファーストフード店で働いている大学一年生です。 バイトは4月に入ったので半年が経ち、現在は店長との関係に悩んでいます。 その内容とは自分や数人の人に対して、あまりに扱いが酷いことです。 他の人と同じことをしていても自分だけ注意されたり、 仕事をしていてミスをしていないのに文句を付けられて、その仕事を店長に取られます。 この前は現金確認を店長に頼まれたのでやっていると、1000円の誤差が出て、現金を確認し直そうとしたら、 「遅い!自分がやるからあっち行って!」と言われました。しかも店長は現金確認を1分で終わらせてしまいました。仕事を見ていましたが、明らかにチェックしてないです。 また、お客さんに八つ当たりするのが見ていて嫌です。この前は小学生のお客さんに「何!?聞こえないから大きな声で言ってくれないかな?」と言っていたのを聞き、大人気ないと思いました。 研修あがった時、時給が上がるはずだったのに、難癖を付けられて上がらなかったこともありました 最初の頃は新人だからしょうがないと思っていましたが、近頃だと僕には物事が言いやすいから、いろいろ言われるとわかりました。 店長と入る時はいつも何か言われ、正直辛いです。 周りの人からは「明らかにパワハラだ」と言われるぐらいです。 しかし周りの人は全員店長のことは良く思ってはいないらしく、「辞めるのはもったいないから、考えたほうがいい!」と言われます。 僕はシフトに結構入っていて、いろいろな仕事を教えられたのでいなくなるとかなり困るらしいです。 今までは「社会に出たら嫌な上司なんていくらでもいるんだから堪えよう」 と思ってやってきましたが、正直これ以上やっていける気がしません。 二年間も働いていたら、身体を壊してしまいそうです。 僕は辞めるべきなのでしょうか? また嫌な上司がいても、辞めずに働くべきなのでしょうか?

  • どこまで頑張るべきなのか・・・

    契約社員として事務をしています。(2年目) 3月で同じ部署の人(契約社員)が異動となり、その人の仕事をほとんど全部 私が引き継ぐことになりました。 そのことを聞いたのもその人が異動になる2週間前で、プレッシャーでしたが 新しい人が来るまで、と思って頑張ろうと自分に言い聞かせてきました。 今までの仕事+その人の仕事なので、大変で常に追いつめられた状態です。 しかも、上司から大変じゃないかとか何の言葉もなく、 なんと引き継ぎの人も来る予定がないようなんです。同じ部署の別の仕事を している人が数ヵ月後に退職するんですが、その引き継ぎの人は来るのに・・・ 一人でしている仕事ばっかりで、誰も、上司ですら私が何をしているか知らないし 絶対休めないし、(他の人はわからないことだし、休んだ分のしわよせがくると ほんとに処理しきれないんじゃないかと不安なので) 常に100パーセントのスピードと集中力でやっていないと終わらなくて すごくプレッシャーです・・・ とはいえ、死ぬ気で残業してやれば終わらないこともありません。 でも周りは早く帰っていくし、契約社員として安い給料で働いてるのに ここまでしなきゃいけないのかな・・・と正直思ってしまいます。 他の契約社員の子達は同じ給料で半分の仕事なんて、って。 元々やりたかった仕事とも違う部署に配属になり、転職しようと思っていたところに こういうことになってしまい、ほんとに毎日つらいです。 職場は普段誰も会話しないので、相談できる人もいなくて・・・ どういうモチベーションでこの先やっていけばいいのでしょうか? 仕事だから、と割り切ろうと思っても、上記の(契約社員なのに、とか 誰も大変だろうということを気にもとめてくれないとか)ことを考えてしまい どうしてももやもやが残ってしまいます・・・

  • 職場の過度のストレスによる自律神経失調症からくる

    職場の過度のストレスによる自律神経失調症からくる記憶障害になった方はいますか。 誹謗中傷はおやめください。 今の職場の精神ストレスがひどく、自律神経失調症のようになりました。 今までは結構仕事ができると言われてきましたが、今は気難しくパワハラ気味の上司二人に囲まれ辛いです。 ちなみに、私一人の意見ではなく周りもひどいといっているので被害妄想ではありません。 とにかく細かい上に人に対して常に批判的、かつ威圧的、かつ気分屋で非常に疲れます。 私は頑張ってきたのですが、あまりにストレスが蓄積され、自律神経失調症のような症状があり、最近記憶力も低下しました。 集中力が切れるから、ケアレスミスをする、さらにぶち切れられる、さらに自信なくなる、と悪循環です。 環境を変えた方がいいとも考えてます。 同じような経験をされた方、されている方いますか。 私はかなり繊細で人の機嫌など気付きやすく鈍感力がないため人一倍辛いのもあります。 なんとか今耐えるか、辞めるか、悩んでます。

  • 軽くみられやすい私

    自分が情けないです。人から八つ当たりされやすいからです。 社内で周りの人から仕事ができないと言われてても八つ当たりされずに、バカにされない人っていますよね? しかし、仕事ができていても八つ当たりされ、軽くみられバカにされるって人がいますよね? 自分は以前、Aと言う会社でアルバイトとして働いていた時に周りの人や上司から仕事ができると思われていたみたいでした。自分ではAと言う会社でも仕事ができる人間だとは全く、これっぽっちも思っていませんでした。しかしその会社の同僚や上司からはできるだと思われていたみたいでした。 しかし、私は周りの人間の何人かからは(10人以上はいた)軽くみられ、避けられたり、無視されたりして、むしろ、良くしてくれた人の方がごくわずかでした。 自分は周りの人に対し何もしていないのに、突然そうなりました。 私は毎日仕事をしていく上で、トラブルを起こしたくなかったので気にせずニコニコしながらやっていました。 だけど、あるサイトを見たらそういう人ほど八つ当たりされやすい、軽くみられやすいと書かれていました。でも、私が普通に仕事をやると非常に怖いみたいなので(これは正社員で働いていた時後輩が言っていたことです)ニコニコしながら楽しく適度にコミュニケーションをとりながらやっていただけです。過去の経験を振り替え、同じ思いをしないようにしていただけです。 私は気にしないようにしていましたが、辞めた今でも気になってしまいます。 どういう心構えで生活をしていけばいいでしょうか?八つ当たりされない人がうらやましいです。 中には八つ当たりされないように努力している人はいますが、3/2くらいの人は自然な態度で、軽くみられたり、八つ当たりされたりしないのでうらやましいです。 私はしゃべるとと子供みたいな感じになるので、会話は極力控えめにしています。必要なことぐらいに抑えています。今の会社では、Aという会社と同じような目に遭いたくないので必要なこと以外は話さないようにしています。なので今の会社で「おとなしい人」と見られています。あと、相手を見て「この人なら自分のことをバカにしなさそう」と判断したうえで話すようにしています。人の揚げ足を取ったりするような人には、聞かれたら普通に答え、それ以外は距離をとるようにしています。 私は昔、働いていた会社でちょっと反抗的な態度を取ったという理由でクビにされました。

  • 八つ当たりされたとき、どうしていますか?

    私は20代後半女性で、お付き合いしている30代前半の彼からの八つ当たりについてご質問いたします。 彼は仕事におけるストレスが多く、何事にも負けず嫌い、私についての束縛も強いタイプです。 正直なところ、今まで八つ当たりされていることに自覚していませんでした。何か言われても私は彼のためにやってあげたい・・・と思っていました。 昨日ある事が上手くいかなかった原因は私にあると怒られ、どう考えても私に非はなく八つ当たりをしていることに気づきました。 そのときは八つ当たりされていることに困惑しましたが、『ごめんね』と謝ってしまいました。今考えてみるとこの対応は二人の今後の関係を考えると良くなかったかな・・と思っています。 今後も八つ当たりをされることは私のストレスも高くなると思うので困っております。 そこでご質問です。 今は彼との関係を壊すことを望んでおりません。 1.八つ当たりをする人の心境はどのようなものでしょうか? 2.八つ当たりを受ける人が上手くかわすにはどうしたら良いでしょうか? その他何かアドバイスなどありましたらご回答いただければ嬉しく思います。宜しくお願いいたします。

  • 上司のパワハラ

    自動車部品を作っている会社に勤めています。 昨年から上司が変わり自分の仕事の環境が180度変わってしまいました。 前の上司からは好かれていていろんな意味でいい仕事ができていたのですが、新しい上司になりすぐに、こちらから話しかけても無視されるようになり、常に白い目でみられ、周りの人や上司関係にも悪口等いわれ、いわば囲い込みのように周囲からも冷たくされるようになりました。 私以外にもパワハラ行為をうけている人もいるのですが、死にたいというようになりました。 家庭があるし年齢的にも40代になり変わることも難しいし、困っています。 最近いじめ等の話題がTVでよく取り上げられていますが、大変ですね。今までいじめなど受けたこともなかったので、晴天の霹靂みたいな感じで自身驚いています。