• ベストアンサー

フワッとした価値観を持つ事は

go-go-boxの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (371/1569)
回答No.8

人と違う事をするなってのは管理者に取ってその方が楽だからでしょう。 組織に属する場合は時としてこういう事も必要となりますが人が生きる上では不要な物です。 自分の生き方を他人がとやかく言える立場にはありません。 自分の人生は自分のものですから他人と異なろうが自分の思うままに生きればいいのです。 ただしそれは他人に取っても同じことですから自分の価値観で他人を推し量る事もまたできないのです。

関連するQ&A

  • 人に言われて本当に辞める人について

    とある人物は趣味の活動でキャラやアイドルと一緒に記念撮影をする事が多くありましたが、周りの人達から「大人なんだから趣味の世間体や場の空気ぐらい考えろよ! バーカ!」とブチギレられた事もあり、記念撮影や活動の一部をきっぱり辞めたようです。 未練や後悔なくきっぱりバッサリ辞められる人。というのは大変素晴らしいと言えますか? ※とある人物は自分がみんなを怒らせている事とルールを守っていてもダメなものはダメ。という事に気が付いて成長出来たようなので…都合が良い人間になったと言えるかもしれませんが良い選択だったと言えるでしょう。

  • 相手に対して強要する事は

    子供向けアニメや関連イベントを心から楽しんでいる人に対して 「いい年した大人が子供向けのアニメやイベントで堂々と活動してんじゃねえよ! 趣味の空気や世間体ぐらい考えろよ!」とブチギレた結果、相手が本当に趣味を辞めたとします。 本当に趣味を辞める方にも問題あるかもしれませんが趣味を辞めさせるのは最悪の場合、強要罪や脅迫罪になる可能性もありますか? ※ルールを守って趣味を楽しんでいたけど、周りの人達からブチギレられて趣味を辞めてしまった人がいます。

  • オタクと運命について

    なんらかのオタク系趣味(アニメ、ゲーム、キャラ、アイドル、鉄道等)を持っている者はオタバレしないように空気を読んで趣味をするかオタク趣味そのものを辞めないと幸せになれない運命でしょうか? オタクである事がバレた者は世間から嫌われる運命でしょうか?

  • ようやくわかった事です。

    私は 1.自分を極限まで抑えて周りを伺いながら生きる事が正しい。ルールの範囲内でも怒られたり怒鳴られたりするのは全て自分が悪い 2.ルールと範囲内でも誰かが怒る可能性のある趣味活動や世間体の悪い趣味活動はやらない 3.大人なんだから人と違う事をして空気を乱してはいけない。自分を捨てて調和を第一に考えるのが正しい といった形で、一度自分で決めたにも関わらず同じ質問を繰り返したり信念そのものがブレる事が多数あります。 自分で決めたなら人には聞かない。決めたならその道を歩む。これを徹底する良い方法としては…質問サイトや質問そのものを辞めるのもありでしょうか? ※自分の中で折り合いをつける事が出来ているつもりですが、その選択が間違っているのかもしれません。

  • 自分の未来や価値観を変える事は

    私はネット上で暴言や侮辱・偏見・差別発言を繰り返してきました。過去は変えられませんが刑務所に入るとかでない限り自分の未来を変える事は可能なのでしょうか? 発言の例としては 「相手にイライラしたのであれば暴言怒号を浴びせたり中指を立てるのは仕方ない」 「感情よりもルールやマナーを優先する日本のあらゆるやり方・考え方が理解できない」 「世間一般の人や家族連れの方々はオタクの大人等の異端者に敵意や憎悪を向けるべき」 「プリキュアやその他キャラ、鉄道等のオタク系趣味を持つ大人は表からいなくなるべき。どうしても出たいなら遠巻きに留めるべき」等です。

  • どこかの誰かさんをはじめとする色々な人が

    どこかの誰かさんをはじめとする色々な人が「ほとんどの人は20代で子供の趣味をやめて大人の趣味(ドライブや料理等)になるはずで、いつまでも子供の趣味(アニメや特撮等のオタク趣味やイベント、ゲーム、アイドル、かわいい物など)を続けている人(節 度やルールを守っていようが関係ない)は統合失調症や妄想障害等の精神障害にかかっていると考えられています。」※ と厳しく言っていましたが…世間とはそういうものでしょうか? また、人間という生き物は趣味は変えて行くものが普通であり…趣味を変えずに生きる事は人としてあってはならない事でしょうか? ※オタク趣味を持つ人が精神障害や統合性失調である事を示す具体的な根拠は何故かありません。

  • 一方的に苦情を言う事は(長文ですみません)

    これも過去の過ちですが、私は子供向けキャラクターイベントを開催する会社に「大人のファンが参加したりキャラと一緒に記念撮影しているのが気持ち悪いし子供が怖がるから家族連れ限定にするか大人ファンを遠巻きで見させて下さい」と怒り任せで抗議をした事がありますが…運営会社から逆に厳しく言われた事があります。一方的に文句を言っても害悪と思われるだけでしょうか? イベント側から言われた内容は↓です。 「ショーはあなた方のためだけにやっているのではない」 「家族連れ向けではあるけど全員が楽しめる作りにしている」 「不特定多数の人達が集まる場所でのイベントなので制約を設けるのは難しい」 「大人ファンはキャラとの記念撮影禁止といった細かいルールを設けると面倒な事になる」 ※恥ずかしい話ですが、この時はとある人物から言われた「大人ファンが子供イベントに参加したいなら親戚か町内会の幼児か知り合いの女性を連れてくればいい。できないなら参加するな。」「大人だけで参加しているなら家族連れから怒鳴られるのは自業自得」という考えが正しいと本気で信じていました。

  • 自分を押し通す人について

    キャラクターと記念撮影が可能なイベントに参加しているとします。 他の参加者から「いい年した大人がキャラクターと一緒に写ってんじゃねえよ!」と怒鳴られているのにキャラクターと記念撮影を続けたり、「記念撮影可能というアナウンスがあってスタッフからも許可を得たのになんでやめなきゃいけないの?」と反論してくる人についてどう思いますか? ※私の周辺だけかもしれませんが、イベントに参加する機会があったとしてもキャラだけを撮る。ルールやマナー上問題なくてもキャラと一緒に記念撮影は他の参加者が怒鳴る可能性があるから絶対にやらない。という形で折り合いをつけている人が多くいるみたいです。

  • 自分の存在価値がわからない。

    個性0で何故か真面目と言われる事もあるけど色々とダメで見た目は別にギラギラしているわけでもなく普通、人間の気を感じられない空気みたいな存在で無味無臭な存在感。何のために生きているのかわからず、自分が何者かもわからない人生を1年365日を30年も続けている自分の存在価値がわからなくなりました。 この日本にいる約1億人も生きている中でこんな何も役に立たない30代が一人消えた所で何も変わらないし自分が居なくてもいいのではないかと思っています。 強いてデメリットを言うならば成功者の踏み台、自分を見てあいつよりはマシだと思える様な存在が一人減ったという所でしょうか。まぁそういう人はまた別の踏み台を見つけるのでしょうけど。 家族ももう何も期待もされていないし話しかけても興味なさそうだしで、なんか自分みたいな奴が生きていても死んでいても変わらないなと。 最近は死にたいとも考えています。出来る事なら死を回避する方法があれば回避したいですが生き恥を晒すぐらいなら死にたいとも考えています。 こんな個性0で誰からも気づかれないまま生涯を終える人に生きる意味ってありますか? 自分の代わりなんていくらでもいるしそもそも自分でなくてもいいような気がします。

  • 【接客業についての質問です】

    物販や撮影会イベントに毎回参加し、アイドルもしくはキャラだけを撮影しているファンの方がいるとします。※一緒に記念撮影もできます。 いつもアイドルorキャラだけで撮影しているから余計な対応は考えなくて良い。と決めつけるのはよくないでしょうか? 要するに、普段は単体で撮影しているけど「もしかしたら一緒に記念撮影等の違う撮影・購入をするかもしれない」という違うパターンも想定した方が良い。という考え方です。 [例ですが最悪のパターンです] スタッフ「次の方どうぞ」 ファン「すみませんが撮影のお手伝いをしていただいてもよろしいでしょうか?」 スタッフ「(強い口調で)はい? キャラだけで撮るんじゃないすか?」 ファン「今回は一緒に記念撮影で考えております」 スタッフ「(強い口調で)は?」 ファン「ルール上問題ないのであれば、申し訳ございませんがお願いいたします。」  スタッフ→舌打ちしながら嫌嫌対応する 他の参加者が当該ファンに「キャラだけで撮れよ!」とブチギレる