• ベストアンサー

これからどうしよう

今年から中学2年生になる不登校です。学校には2学期から行けてません。 夢とかやりたいこともなく家ではダラダラしてますが正直暇です。 これからどうするべきでしょうか?もうすぐ始業式があるのでとりあえずそこに行くべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私もかつて質問者様と似たような境遇に陥ったことがありますので、気持ちはとても理解できます。一度学校に行かなくなると「皆が自分の事を非難しているのではないか」という錯覚や、「申し訳ない」といった謎の罪悪感に苛まれると思います。ただ、それはあくまでも思い込みであり、一度普通に通えるようになると案外すんなり慣れることが出来ます。(それに、意外かもしれませんが他人は案外無関心です。)質問者様は現時点で「学校に行かなければ!」という勇気は既に持たれているので、後は行動に移すだけです。 ・不登校は立ち直れる 不登校になると「人生終わり」の様に主張する人がいますが、そうした意見は余りにも極端ですので余り真に受ける必要はないです。私のかつての同級生にも、質問者様と似たような境遇に置かれていた人が沢山いたのですが、その人たちは皆自分なりに最善の方法を見つけて無事社会に復帰されていることが多いです。質問者様も、あまり悲観する必要はないです。 ・やりたいことについて やりたいことを見つけるのは難しいですし、仮にあったとしても現実的に仕事にするのが難しかったり、物理的な制約でその道に進めないということは良くあります。ですが、自分が良いと感じた最善策を実行していると「あの時は自分の夢が叶わなかったけど、それはそれで納得できる」や「やりたいことは見つからなかったけど、これが結果として一番しっくりくる」と感じる時が来ます。質問者様も今後は自分が良いと思ったことを全力で取り組むつもりでいれば最善の結果が得られますので余り心配しなくて大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (389/2598)
回答No.10

自分に合った参考書使って家で勉強すればいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.9

家庭内に 何らかの支障が存在しているので しょうね。 学校に行かなくても 「中認」をクリアすれば、 高校入学試験受験資格が得られますので、 「全国模試」や「Z会」のような通信教育を 羅針盤にして、自学自習を行って、ください。 高校に進学できなくても 「高認」をクリアすれば、(高卒の学歴は得られませんが) 大学入試の受験資格が得られます。 大学・大学院にも通信制があります。 但し、通信制の大学の卒業率は、6%程度です。 自己管理が困難で、自分に負けてしまう人が 多いのでしょうね。 [Thomas Edison や Mark Twain は、小学校中退ですし、 山本周五郎(作家)・松下幸之助(企業経営)・ 田中角栄(企業経営・内閣総理大臣)etc.は 小卒の学歴なので……アナタ様にも成功者の道が閉ざされて いる訳ではないのですが、現状のアナタ様には (莫大な遺産が期待できたり、起業して成功者にならない限り) 生存に就職が必須であるとしたら、その選択肢が 極端に狭少になってしまう現実を 知らなければなりません。 [なんであれ「べき思考」は止めましょう。 それより、とにかく、自己管理がキッチリできて 自学自習がスムーズに進むように、学習環境を 整えませんか。 〈分からないことは、ご近所の高校生や 大学生に訊けるようにしておくことや、 「全国模試」や「Z会」のような通信教育を 羅針盤にすることも大事です〉] 自分に負けなければ、 何事も 大丈夫です!! Good Luck. Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.8

高校は義務教育じゃないよ。最低、高校は出てないと就職は無いと思うよ。高校も不登校だと、自主退学になるでしょう。 今の君は将来の君が責任取らないといけないってことは、考えた方がいいと思うよ。 何年かしたら自分で生活費を稼がないといけない状況になる(親も、 いつまでも元気でいるわけじゃない。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

義務教育は遊んでいても頭は良くなりません、将来 困る事になるのは貴方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

どうするべきかの屁理屈を考えるよりも、 家でダラダラしているとその先の将来は具体的にはどうなるのかを より正確に予測する思考をした方がいいですよ。 正しい予測の元での主体的な行動で有れば、悩み苦しむ事は無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.4

とりあえず毎日行ってみて 家にいるよりは面白いよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

そうだなぁ。 やりたいことはみんな具体的には無いだろうけど とりあえず行ってないと社会のゴミになるからなぁ。 今学校にいかなきゃ将来、「いい加減に仕事しろ!」と 親に言われたため両親を殺害するような中年になる 可能性も低くないと思う。 家が資産家で親がずっと生活を見てくれるなら、 ガチニートでもいいかなとは思うけど。 友達になんか言われたら自分探ししてたとでも言えばいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず勇気を出して始業式に行きましょう。 勉強も嫌でも暇よりはいいので 人に何と言われても学校に行きましょう ご両親には「今日から学校に行くよ」と言って出かけましょう きっと何か良い事が起こりますよ。 さぁ~勇気を出しましょうね。 引きこもりは疲れるし暇だし いい事はありませんですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kurry_1
  • ベストアンサー率32% (67/205)
回答No.1

不登校になった理由は解決したのですか?学校で何かしらあって不登校になったのであれば、行っても、また行きたくなくなるのでは? アメリカや他国では普通ですが、学校に行かないならホームスクーリングしたらいいのでは?? 集団生活を学ぶ場は学校しかありませんが、勉強は別に学校に行かなくても出来ますから。 やりたいことを見つけるためにも、ひとまず義務教育の勉強したらいいと思います。 自分の好きな教科や特技、また嫌いな教科がわかるだけでもやりたいことを探すためにプラスになりますよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校の教室に入れません

    今年中学3年生になった中学生です。1年生の3学期から学校に普通に通うことが難しくなって、昨日の始業式も私は遅れて登校しました。登校時から学校のことを思えば思うほど涙が出ていました。 登校したときにはもう始業式は終わって、教室に移動することになっており、私もとりあえず教室に行かないとと思ったのですが、保健室の先生にあった途端、涙が溢れてきました。 止めたくても止められなくて、パニックになって口から言葉が出ませんでした。 ずっと涙が止まらなくて、教室に行ってなんで今更?と笑われるのが怖くて、保健室で皆が帰ってから、教室に入りました。 2年生の頃は教室にもすんなり入れました。教室に入るのが辛くはありましたが、我慢できました。 どうしたらいいんでしょうか。私は教室に入れるようになりたいです。 親は泣いたことも教室に入れなかったことも知りません。 まずは親に話すのがいいんでしょうか。

  • 不登校で頭も・・・

    私ゎ 中学二年生で学校に行っていません 中学(1)年の三学期からちょくちょく学校を 休んでいて 中学二年の始業式に1日いったかぎり 今日まで学校に行っていません。 中学三年生にあっという間になってしまいます・・ そこで質問なんですが・・ 不登校で頭も悪く 学費のかかる高校もだめという 私に高校進学ができるんでしょうか?? おすすめの高校を教えて下さい あと・・ 1年の学費の平均ゎいくらぐらいなんでしょう

  • 不登校でこまっています。

    今中3で、1学期から不登校で学校にいっていません。 今までに、1年の2,3学期、2年の3学期は不登校で学校に行けてませんでした。 不登校の理由はいじめです。 今日始業式だったのですが、朝になったら、行きたくなくなってやすんでしまいました。 もう中3なので、高校のこともありますし、それに、来週の日曜には、体育際があるので、でたいのですが、今のクラスに人に会うのがすごく怖いです。 それで、学校を休むと親とも喧嘩をしたりします。 やはり、出席日数のことで、親もいらいらしています。 どうすればいいのでしょうか。 本当にこまっています。

  • 不登校の僕に対しての言葉

    初めての質問です。 今、中学1年生で次の始業式から2年生になります。 不登校は1年生の3学期あたりから。 きっかけといえば、学校で倒れ救急車で運ばれて入院したこと。 その後、3学期の始業式には出たんですが、家でまた倒れてしまいました。 どうしても頭痛が我慢できずに、たまにめまい共に襲ってきて倒れてしまいます。 それから、学校に恐怖感を抱くようになりました。 友達とは遊びに行ったり、メールしたり特に友好関係には問題がないと思います。 ちょうど3学期の入りから登校を拒否するようになりました。 それから、ずっと家で過ごしています。 と言っても、引きこもるわけでもなく外で散歩したり遊びに行ったり・・・。 そうした生活の中で、この前、親に無理やり精神科へと連れていかれました。 親からは 「お前を見るとイライラする」 「学校へ行く最低限のこともできない最低な人間」 「このクソガキが」 などと言われ、舌打ちもされます。 自分の前でいうこともあれば、去り際にボソッと言うこともあります。 極力、自分のイライラを態度とか言動とかに出さないように気を付けて生活してます。 反論すれば何百倍になって帰ってくる。 友達の前でも、心配かけないようにと笑って過ごしたり。 でも、その時間だけが、唯一、自分でいられる時間です。 表情に出せば、「何が不満なんだ」などと小言を言われます。 学校に行っている時は、何も言われなかったのに。 もう、我慢する生活に疲れてきました。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 中2の不登校です。

    中学2年生の男です。小学校6年生の11月ころから不登校になっています。。 中1の1学期までは週に2,3日程度教室へ、2,3学期は週に1,2日相談室へ登校していました。 2年生になってからは始業式を含め3日(相談室が1日)しか登校できませんでした…。 はっきりとした理由はわからないのですが、いじめられていたわけではありません。 ただ、「1人で静かにしているのが好き」、「人に嫌われるのが怖く、話すときは周りの顔色をうかがってばかり」というのが関係ある気がします。 今までは勉強をほとんどしてなかったのですが、遅れを取り戻したら行けるかもしれないと思い中1の勉強からやっています。 将来はちゃんと就職したいと思っていますが、卒業するまで不登校だったとしても、高校には行けるのでしょうか? 結局何が言いたいのか自分でもよくわからないですが、話したり相談する相手がいないので、一言頂ければ嬉しいです。 まとまりのない長文で申し訳ありませんでした。

  • 不登校をどうすればいいか(長文)

    今年中学に入学した♀です。 然程長くないのですが、現在不登校です。 私の不登校癖は小学五、六年からでした。 五年は記憶が薄れていてよくわからず、親に聞いたところ度々休んでいたそうです。六年では、学校に行く方が少なかった気がします。 両方とも原因は対人関係です。 五年では友達から疎外され、六年では教室に私の居場所がありませんでした。五六年は、毎晩泣く夜が続きました。 中学の一学期、勉強は順調でした。他は苦しいことが多かったけど、学校には毎日通っていました。 将来の夢があり、一歩でも近づければいいなと思っていたからです。 おかしくなったのは二学期からでした。一学期までは気が強くて、いつも自信があって堂々としていて、自分の意見を持ち、それをはっきりと人に言えて、判断力があり、人を仕切るのが得意でした。ですが、二学期なった途端、正反対になってしまいました。 そのせいで、疲れとストレスが頂点に達してしまいました。はけ口がなかったからです。そして、ついに不登校になってしまいました。 家では、常に無気力で前まで楽しかったことがつまらなくなり、イライラしていたり、食欲が低下したり、夜になると寝付けなくなったり、些細なことで泣かない私が、些細なことで泣くようになりました。 数日たったある日、学校にいく機会ができました。 様子見で登校してみたのですが、胸に締め付けられるような感覚、喉になにかが詰まっているような感覚に襲われました。その他にも、動悸がしたり、息苦しいくなったり、体が重く思うように動かなくなったり(体がだるい)、めまいがしたり、心がひどく空虚だったり、勉強が全く頭に入っていかなかったり、何かをするということが億劫になってしまったり、自分をずっと責め続けるということがありました。 今、とても悩んでいます。 すごく休んでいるわけでもないので、勉強にはついていける気がするのです。 だけど、またこんな感覚になるのかと考えるとすごく苦しいです。 私は学校に行くべきなのでしょうか?無理してでも学校にいった方がいいってことはわかってます。 でも、どうしても行動に移せません。こんな私でよろしければ、アドバイスお願いします。 長々と申し訳ありませんでした。 そして、ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。

  • 不登校

    私は今中学生3年生で不登校です。 小学校6年生の2学期の終わりらへんから不登校になり、中学に入っても変わらずで両手で足りる位しか登校してません。今は自宅で小6の頃からの勉強をしています。 不登校でも通える高校や専門学校はありますか? またどういったサイトで見つけられますか?

  • 最悪なクラスになって辛いです

    ちょっと愚痴も入ってますが、読んでください。 わたしは中学1年生の途中から不登校だったのですが、2年から再び頑張って行こうと思い、昨日始業式に行きました。いきなり教室に行ったので多少は驚かれました。 わたしの12Hはみんな本当に仲良いクラスでした。いじめはないし、明るいし優しいし…。みんなを見てるだけで自然と笑顔になりました。 でも始業式のあとクラス発表をして… 本当に心から「クラス替えなんかしなくていい」と思いました。 仲良い子は1人しかいませんでした。 でもその子は「権力の強いほうに付く」みたいな子でして。なのでわたしなんか無視で席の近い女子と話をしています。 (これって裏切られてるんでしょうか?そう思うと辛いです) 新学期早々、わたしは席に突っ伏していました。暇だったし、泣き顔を見られないためでもありました。 学校の靴箱で泣いて、家でも泣いていました。 「他のクラスに仲良い子いるなら遊びに行け」と言われる前に。わたしの学校は時間に厳しくて、とても他のクラスで呑気に会話してる余裕はありません。 正直、このまま行けばわたしはずっとひとりでいることになります。よく授業で「2人組になって」と言われることがあるのですが、わたしは余りになること確定です。 でもわたしはだからといって、このクラスで仲良くやっていく気はありません。「こんなクラスどうでもいい」と思ってしまいます。 (↑こう思ってるうちは学校が楽しくなるわけなんてないとは分かっています) でもわたしは2年からちゃんと学校に行きたいと思っていました。青春もしたいと思っていました。でもムリです。もう頑張りたくないです。頑張れないです。 今日は1年生の入学式があるのですが、とにかく学校に行きたくないです。行っても辛くて泣くと思います。 わたしはどうすればいいのでしょうか… 今日さっそく休んでしまいそうです

  • 卒業文集の内容

    中学3年生なので卒業文集を書くのですが、僕は1年の終わりごろから不登校になり3年の1学期の途中ぐらいからまた学校に行き始めた(保健室登校ですが)ので 中学校の思い出があまりありません。 なので何を書こうと考えても何も浮かんできません。 こういうときはどんなことを書けばいいのでしょうか?

  • 不登校の者でも大学に入る事はできますか?

    私は、小学6年の二学期から不登校になり、中学や高校にも行かずに、今年で一応高校を卒業する年齢になりました。 小学校と中学校の卒業証書を、校長先生の計らいで頂き、表側では卒業したものとなっております。 今更ながら家で勉強をして、大学に通いたい、学校に行ってみたい、と思うようになりました。 勿論、今まで勉強をせずに過ごしてきたので、一からの勉強を頑張っています。 しかし、不登校である私が大学に通えるのか、今更学校に戻る事など出来るのか、それが心配でネットで検索をしてみましたが、欲しかった答えが出てきませんでした。 どなたか詳しい事を知っていらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

PCにEW-052Aを設定する方法とは?
このQ&Aのポイント
  • PC(Windows 11)に複合機EW-052AをNet接続して使用しています。EPSON Scan2を設定して接続する際にエラーが発生しました。対策方法はありますか?
  • EPSON Scan2をインストールしてEW-052AのIPアドレスを入力して接続しようとしても、スキャナの接続に失敗するエラーが表示されます。設定画面の[名称]と[機種]項目には自動的に入力されていますが、解決策はありますか?
  • PCにEW-052Aを設定する際にEPSON Scan2を使用していますが、スキャナの接続に失敗して設定ができません。EPSON Scan2の再インストールやPCの再起動を試しても同じエラーが表示されます。対処方法を教えてください。
回答を見る