• ベストアンサー

バイク免許

nekoiの回答

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1628)
回答No.2

別にバイクを買うのはいいと思う。 けど車の免許を取らないってこと?それは微妙かも。将来的な視野が狭い。先の事を考えるべき。就職後、思わぬところで免許が必要になるって普通にある。私も事務員として徒歩十分のところに就職したら、先方に書類を持って行けと言われて車を運転する羽目になった。要普通免許とか書かれていなかったんだけどね。 そしてバイクはとってもお金がかかる。維持費がかかるっていうか。 タイヤも摩耗が激しいからしょっちゅう買い換える羽目になる。 友人の息子さんが大型を二つと中型を一つとお車を一台お持ちだけど維持費だけでも百万どころじゃなくかかっておられる。 パーツにしろヘルメットにしろジャンパーにしろプロテクターにしろ、とにかく高い。けど事故った時のことを考えたら装備というか身につけるプロテクターをしておかないとヤバいことになる。これらは必須。 今はまだ80万のバイクとか言っているけど、バイクはそれなりのものを買わないとメンテナンスが大変で維持費の方が高くかかったりする。貴方自身、乗り始めたらもっといいのが欲しくなると思うしね。 しっかりしたバイクを買わないと危ない。バイクは事故ったら死ぬ。 私としては稼げるところに就職し、その後に買った方が早道だと思うけど。知人の息子さんもすっごい稼ぐ営業マンだから。 結論としてはバイクの免許を取るのはかまわないが、普通免許も取るべき。どちらかのみなら普通免許優先。これはもう当然。面接官に問われた時『趣味なので』と答えたら、仕事より趣味優先と思われてしまう。それなら面接官もいい気持ちがしないでしょ。

Lily__iii
質問者

お礼

将来的な視野が狭い、という肝心なところに気づけなかったのと、実体験を教えてくださったのでとても分かりやすかったです。生き急がずゆっくり考えて行こうと思います ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 自動車の免許がないと、就職に不利なの?

    私は今大学3年生で、 もうすぐ就職活動をはじめなければなりません。 友達から普免を持ってないと就職に不利になると聞きましたが 本当でしょうか? また、履歴書に免許取得中と書けばよいとも 聞いたことがありますが実際はどうなのでしょうか? お教え願います。

  • 「必要な免許・資格」の欄に書かれている普通車免許について。

     求人情報の中には、「必要な免許・資格」といった欄がありますよね?かなり多くの企業で、この欄に「普通車免許」(以下、免許と略す)と書かれています。  ところで、必要な資格に免許を記載している企業には、普通車免許を持っていないと絶対に就職できないのでしょうか?確かに、免許がないと明らかに困る職業も多くあると思います。  しかし、実際の業務では免許がなくても問題ないにもかかわらず、「現代では免許を持っていて当然だから」とか「ないよりあった方が良い」などの軽い考えで免許を記載している企業はないものでしょうか?  実際の経験など、具体的な回答をいただければ幸いです。  私は、先天性の低視力(矯正視力で0.4~0.5)です。現在の技術ではこれ以上視力を上げることができず、視力規定を満たしていないことから免許を取得できません。やはり、免許がないのはかなり不利なのでしょうか?  また、私は現在東京在住ですが、地元は新潟で、新潟市へのUターン就職を考えています。東京などの大都市に比べて鉄道が少なく、公共交通が充分といえない地方では、さらに不利なのでしょうか?  逆に鉄道など公共交通が充分な大都市では、免許がなくても就職できる可能性は高いのでしょうか?

  • 都内からバイク一人旅~125CC~

    幸い休みが4日間とれましたので、9月の中旬くらいに都内からバイクひとり旅を計画しております。 そこで問題となっているのが ■どこにいくのか(これが1番重要) ■何日間の旅にするのか(4日間まるまる使わなくてもよい) ■125CCのため高速道路は使えない。 ■4月に免許を取得して毎日乗っているが、もちろんまだ初心者の域である。 遠くを目指すというのではなく、近場(静岡、山梨、群馬、栃木、茨城あたりでしょうか)をぐるぐるのほうがいいのではないか、と素人的には思っております。 こんな我儘ライダーですが、どこかお勧めの場所がありましたら、教えて頂けると幸いです。

  • 無免許運転の罰則について質問があります。

    無免許運転について、質問があります。私は1週間程前にバイクを購入しました。普通自動車免許の免許しかもってないので50ccのスズキのMTのバイクをインターネットで見つけてバイク屋に行きました。そこで、そのス ズキの50ccMTのバイクが売り切れでバイク屋さんと普通自動車免許の免許しかなく50ccMTのバイクを探していると話をすると他にも同じ形の原付の免許で運転できるバイクがあると言い、私が探していた50ccのバイクとほぼ同じバイクがあり、名前はK-90と言うバイクでした。バイクの事は詳しくありません。もう一度バイク屋さんに、私の原付の免許で運転できるか確認をとったところ、このバイクは原付登録だから問題ないと言われたので、即購入しました。購入3日後くらいに右折信号でUターンしてして、警察にとめられてこのバイクは原付ではないと言われました。私はこのバイクは原付だと言い書類も全て見せたのですが、警察署で取り調べを受ける事になりました。結果バイク屋が嘘をついて90ccのバイクを50ccで登録し私に売った事を警察に話、偽ついて売った事を認めました。2回程警察から事情聴取を受け、私は無免許運転になると言われました。バイク屋さんはとても親切な人だったので私はバイク屋さんの言葉を信じてしまい買う前に私が他の周りの人と、本当に原付かどうか相談するべきだと反省しています。また来週に警察に呼ばれます。最悪のケースは無免許運転で点数19点、免許取り消しと30万以下の罰金だと言われました。しかし結果が決まった後で意見の聴衆会というのがあり、それ次第で免許取り消しから免停になる事もあると言われました。ネットそのことについて調べましたが、無免許運転で免許取り消しになった場合は、ほぼ罰則がかるくなる事はないと書いてあります。警察は私の軽率な行動も悪く無免許運転になるが、詐欺でだまされて被害者になるのでもっと悪いのはバイク屋さんだと言いました。ちなみにバイク屋さんの罰則は、免許取り消しと罰金と営業資格の取り消しになるだろうと言っていました。私のこのケースだと意見の聴衆会というので罰則が免許停止にかるくなるとかはありますか?無免許は無免許なので、理由とかは関係ないのでしょうか?罰金というのはやっぱり30万円ちかくになるのでしょうか?長くなりましたが、誰か似たような経験がある方、もしくはこういった件について詳しい方、何か教えて下さい。

  • グラフィック&Webデザインの職業に・・

    こんにちは。 春から短大でデザインを勉強する予定の者です。 卒業後、デザイン系の会社に就職したいと思っています。 私は時間がある時はよく、求人広告を眺めたりしているのですが この前たまたま近所の小さなアルバムなどの製作所のアルバイト 求人を見つけて、そこに「要普免」の文字がありました。 私は現在自動車教習所に通っていませんし、 特に必要にならない限り今のところは取得する予定もないです。 でももし自動車免許がないことで、就職のチャンスが 減ってしまうのならば取った方が良いのかな、と思います。 グラフィックやWebデザイン系のお仕事に車の免許は 必要ですか?また持ってないことで就職口が大きく減ったり しますか?誰かご存知の方、いらしたらお返事ください。

  • 「大人になった」と思った事は?

    「大人になったと思った時」や「大人になった気がした事」があれば教えてください。 いろんなケースが有ると思うのですが、最初の経験は、高1の時に免許を取って、祝いに買ってくれたバイクに、1人で乗った時です。 バイクはスズキの80ccで、当時はホンダのCS90など、このクラスの排気量のバイクが流行っていました。 本当に大人になったと思ったのは、それよりずっと後で、娘が2歳くらいになって「お父さん」と呼んでくれた時くらいでしょうか。

  • 対人恐怖症及び抑鬱感のある人が教習所に行く場合

    心療内科通院中の人が普通自動車免許を取るにあたって一番大切なのは、当人の状態でしょうか?教習所の混み具合でしょうか?それとも、それら以外のものでしょうか? 心療内科通院中の国立大卒23歳求職中です。 免許は原付のみ持っています。 普免取得について、病状的に医師から大丈夫か否かといった見解を示されたりはありません。 コンビニや100均の様な学歴不要の求人には受かった事がありますが、対人恐怖症のせいなのか、奨学金で大学に行ったのに培った事が全く生きない業務内容だからなのか、心身共に更なる悪化をし去年体重が約6kg落ちました。 元々事務志望な事もあって、今は仕事を辞めて就職活動中です。 普通の方からすれば全然緩いスケジュールですが。 肝心の事務の求人ですが、業務には不必要通勤の為だけの『要普免』だらけ。 『要普免』の記載が無く『未経験者歓迎』とあれども、面接では普免無しや未経験な点に難色を示されます。 求人が多い県内のもう少し大きい市や県庁所在地では、通勤時間にも難色を示されます。 母(バブル世代非正規雇用できままに労働)から半ギレ気味に 「普免さえあれば受かるよ!お金何とかするから教習所行こう!(←自分では調べてない)」 という無根拠な話をされる事がよくあります。 悩み等言っても聞かない家庭なので言ってないのですが、勉強なんて頭に入りそうにないし、希死念慮に近いかも知れない自殺願望はハンパないです。 なので教習所に行こうなんて考えてられないのですが、身に付かなかろうがとにかく母は私が教習所に行けば満足するだろうと先日グロッキー気味になりながら教習所について調べました。 しかし 「今は学生が多くて入れないから無理!何で入れる様な時期に勧めても行こうとしないで(以下略)」 と半ギレされました。 精神疾患で通院中の人が普通自動車免許を取る為に教習所に行く場合、一番大切なのは当人の病状でしょうか?教習所の混み具合でしょうか?それとも、他のものでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 ※ちなみに姉は原付免許のみで書店アルバイト数年勤務中、妹に面接不合格通知が来てもお構い無しに、真横でギャグ漫画を読んでゲラゲラ笑ったり面白シーンを見せてきようとしたりする(非慰め)、空気を読まない上に自他共に認める性格が悪い人です。 父は故人です。

  • 就職における出身学校の格差

    高1の子供が、将来、コンピューター系学科のある大学に進学を希望しておりますが、勉強はできるほうでないため、俗にいう三流大学になりそうです。 この業界は、出身大学により有利不利があるのか、つまり、卒業してから就職できるものなのか。 求人状況はどうなのか、業界のかたに実態をお聞きしたいので教えてください。

  • ★原付バイクの購入と今後について★

    今回初めて投稿させていただきます。 現在31歳の男です 今月の29日に原付バイク免許を取得しました。 若い時に原付免許はあったのですが違反が多く今回大人になったので再取得しました。 公道での走行はある程度の走りで勘が取り戻せると思います。 目指すところは50CC以上のビッグスクーターに乗ることです。 30キロだと危ないのと違反してしまう可能性があるからです。 なので、教習所に通う程度の足として原付を購入したいと考えておりますが原付自体の乗る理由としては ・「普通自動二輪免許」に通う為。 ・往復60分の自転車通勤から開放される為。 ・50CC以上のスクーターを夏・冬どちらかのボーナスで購入するまでのつなぎ と考えております。 3年以内しか原付に乗らないと思いますし中古でも十分だとは思いますが、それでも新車にした方がいいのか? 盗難を考えたら、やはり中古でも良いのか、迷う次第です。 私としては現在は中古(5万程度)を考えております。 その際に注意することは何ですか? 総額を抑える為に、 原付新車を購入して普通自動二輪免許後にボブアップも考えますが どうなのでしょうか? 初心者ですのでやさしく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 目的ありのフリーターはアリですか?

    今年、定時制高校卒業したばかりの18歳女です。 卒業するために必要な単位数を取るのが遅かったため、今でもハロワに通って就活中です。 地元就職希望なのですが、私の地元の求人は要普通自動車免許のものが多いです。しかし私は原付免許しか持っていません。 3月内に就職先が決まらなければ、最悪フリーターしながら、免許取得に必要なお金を貯めようと思ってます。十分貯まり、免許が取れたら、再び就活するつもりです。 目的があってフリーターになるのはアリだと思いますか? ちなみにフリーター云々は親の提案です。