• ベストアンサー

動画と本だけでは正しい知識は身に付かないか

LimeGreen5の回答

回答No.5

動画や本を見て、ソーイングはできると思うのです。 だけど「動画のようにはならない状態」というのがあるんですよ。 動画を提供している人は慣れているからトラブルを回避できるんですが、あまりやったことがない人は「思ってたのと違う」みたいなことになったりします。 それは音楽でもマンガでも料理でも同じで、動画と同じようにできるようになるには、それなりの繰り返しの経験が必要なんですよね。 ワイシャツが難しいというのは、立体的なパーツや、多いからなんです。 動画のようにやってみても、コツをつかむには時間がかかるのでそう言われてるんです。 まあ、周りの意見は放っておいて、やってみてください。 みなさん失敗しながら正しい知識を身につけておられますので。

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。 お金を貯めて習おうかと思いはじめています。

関連するQ&A

  • 知識が身につく本

    初めて自分から本を読もうと思います。いままでは、小、中、高のいやいや読んだ夏休みの感想文だけです。知識か雑学が身につく本が読みたいのですが、読みやすい本があったらぜひ教えてください。

  • エンコードの知識を身につけたいです。

    手持ちの動画ファイルを、フィルタなどをかけてエンコードすることによって、より綺麗に克つ小さな容量の物に変換できると聞きました。 この手の知識を身につけたいので、良い本やサイトなどがあれば教えていただけませんか? 上記にあるフィルタというのもよく分からない初心者レベルです。よろしくお願いいたします。

  • 知識が身につかないです

    同僚と話をしていると、彼は仕事に必要な知識がすらすらと出てきます。また、昔の出来事をよく覚えています。 一方、私は殆ど駄目で「○○君(私のこと)は記憶力が悪いな~」と、言われることもしばしばです。 仕事に支障はないのですが、悔しいので知識を身につけようと勉強をしています。 ですが、全く身につきません。 仕事に関わる技術的な事(とりあえず得意分野を作ろうと600ページ程度の本)を暗記勉強のように少しずつ、何度も書いて覚えているのですが、覚えても1ヶ月ぐらいで、あまり思い出せなくなります。なので、この数年間、覚えたことを忘れないように毎日書いて覚えなおしてきました。 覚えたはずなのに、結局必要なときに必要な知識が出てこず、先日も「あいかわらず○○君(私のこと)は記憶力が悪いな~」と言われました。 自分自身を省みてみると、昔のことがあまり思い出せない事に気づきました。思い出せるのは1年から2年前位です。それ以上前の事を思い出そうとしても、ほとんど思い出せません。思い出そうとしていると、気持ち悪くなり眩暈や動悸がする始末です。 頭が悪いのでしょうか? 何か脳に異常があるのでしょうか? それとも知識を身につけるには、暗記勉強ではだめなのでしょうか?

  • 高卒でも馬鹿にされない知識を身につける本

    私は高卒で、大卒の方々に馬鹿にされています。一人で仕事をしていた頃、仕事で優遇される場面が多い私でしたが、そのせいか嫉妬されることが多く、あら捜しをされて「高卒」であることをののしられる様になりました。馬鹿にされないよう、今から大学に行くことも進められましたし、本を沢山読むことも多くの方に進められました。世の中の仕組みや歴史、政治の世界など知らなさ過ぎて馬鹿にされることが多いので、馬鹿にされないような知識を身に付けるためのお勧めの本を紹介していただけないでしょうか?

  • 車の知識の身に付け方教えて!!

    私は車が大好きです。でも、はっきり言って全然詳しくないんです。 ほんとに初歩中の初歩ぐらいしかわかりません。 でも何かあった時に対処できる知識は持っておきたいし、 自分の車に異常があってもなんだかわからないというのはすごく切ないんですよね。 だから自分なりに本を読んだり、詳しい人に聞いたりするんですけど、 一向に知識が身につかない…。というより、正直言ってわからないんです。 なんだかよくわからない用語とか出てきたりして、余計わからなくなったり…。 車好きの人って、専門的に勉強したわけではなくてもプロみたいに詳しい人っているじゃないですか。 どうしたらそんなに詳しくなれるんでしょうか…?? というよりも、何からどう勉強していけばいいんでしょうか? 何かいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • きちんとしたパースの知識を身に着けたい。

    絵画の経験がありますのでデッサン自体はできるのですが、パースに 関してはデッサン力に任せてほとんど直感的に狂いがないかどうかを 判断しています。 今後、ある事情できとんとしたパースの街並みを描くことが増えそう なので、パースの知識を身に着けたいと思っています。 たとえば、目線の高さ、対象物と観測者との距離から判断して、対象 物Aにはこのようなパースがつくとか、立方体をある角度からみた とき、視界に見える側面AとBの面積の割合はこうなるとか、そういっ たことをきちんとした数値でだしたいのです。 ですから、パースというのはだいたいこんな感じでつきますよという 程度の知識ではなく、精確な答えのだせる、それが不可能ならばそれ に近いきちんとした知識を身につけたいと思っているのですが、なに か参考になる書籍はありますでしょうか。 (あくまで知識を身に着けたいので、3DCGソフトで再現して確認すれ ば早いという回答はなしということで。) よろしくお願いします。

  • 教養を身につけたいのでお勧めの本を教えてください。

    本などを読むと教養がつくとよく聞きますが、 どのようなものがあるでしょうか? 特に言葉の表現方法や言い回しなどが苦手なのでそういうものが身につくとうれしいです。 あとは、全般に知識など。 よろしくおねがいします。

  • 医療情報システムに関する医療知識を身に付けたいです。

    医療情報システムに関する医療知識を身に付けたいです。 私は医療情報システムの開発に携わっています。 電子カルテやオーダーリングシステム、各部門システムの開発にSEとして携わっているのです。 IT知識は身に付いているのですが、 医療知識が乏しくまだまだ未熟だと感じております。 医療全般に関する知識を広く身に付けたいのですが、 何か良い本などございますでしょうか? もしよろしければ、教えてください。 お願い致します。

  • 販売管理の業務知識を身につけたい

    販売管理の業務知識を身につけるので おすすめの方法はありますか? 今は「グラス片手にデータベース設計~販売管理システム編」 という本を読んでいます。 ちなみにプログラマーとして 4年経験がありまして 4月にメーカー系の会社に転職しました。 販売管理のパッケージソフトがあるのですが マニュアルもなく、 使っていてもいまいちピンとこないです。 先輩に聞くとなにごとも経験という ようなことしか教えてもらえなかったので 今回ネットで聞いてみようと思いました。 よろしくおねがいします。

  • 知識、おススメの本、技術

    今まで、PGともSEともはっきり言えない状態だったのですが、今期からSEメインになってきました。 そこで、現在SEとしてお仕事をしていらっしゃる方に質問です。 コミュニケーション能力、交渉能力など知識と知っておいているといいことや、その知識をまずは身につけるのに好い本などありましたら教えていただけますでしょうか。 今年1年がSEとして独り立ちできるかどうかのターニングポイントだと自分の中では思っているので。 どうぞ、よろしくお願いします。